【学年】新高3
【志望校】滋賀県立医科大学医学部(神戸はこれから見学しに行くのでまだ候補ではあります。)
【今週宿題に使える時間】60h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1201-2027 1701以降メインで
【やった範囲】1201-2027
POWERSTAGEに時間をかけすぎたので1週しかできていません

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】56-74章 
【やった範囲】1-30章
【定着率】95%
来週後半をきっちりやってもう一度日大チャレンジします。
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】1-6章 音読10回
【やった範囲】1-6章
【定着率】100%
音声を聞く⇒音声に合わせて声に出して読む⇒音声なしで読むを毎日やりました。

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-8章復習
【やった範囲】1-16章
【定着率】100%
とにかく1秒でも迷ったもの、選択肢の中で分からない単語を全部抜粋して全てに付箋を貼って覚えて剥がすっていう感じで定着率を高めました。
学校の文法のテストとかで今まではなんとなく答えていたのが、半分くらいパワステに載ってたなって感じるようになりました。でも、例えばinsist on は覚えていても、insist on A doingだと文法のテストでAの場所が分からず、そういう細かいところをどうすれば100%にできるか悩んでいます。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
予測して読む、強弱を意識して読む、抽⇒具⇒抽っていう順番を意識して読むっていうのを意識しました。
でも、あまり早くなっている実感がなく、どのように取り組むのを意識すればさらに効果が上がると思いますか。

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】STOP

<メモ>
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】182-204 複素数、式と曲線 ※レベルアップ問題をとばして進める。
【やった範囲】極限、微分
【定着率】80%
さっき一周目やり終えたばかりなので今週複素数から微分まで復習します。極限の初見正答率が悪く、答えを見れば理解できますが、応用力がなさすぎる気がします。

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】復習残り
【やった範囲】微分までの間違えたところ
【定着率】96%
まだ100%とは言いきれないので今週中に100%にしきりたいです。

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習
【やった範囲】うかる計算積分
【定着率】100%
2日に1回しか出来ませんでした。

<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題1-3~2-3
【やった範囲】評論1-3〜3-1
【定着率】90%
解説を読んでアプローチ方法を学んだ後に、付箋に自分の言葉で解き方を書くようにして頭を整理しました。

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
【やった範囲】1-200
【定着率】95%
だいぶ忘れてしまっていたので1からやり直します。
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】161-320
【やった範囲】1-70
【定着率】90%

【参考書名】岡本梨奈の古文 読み方解き方
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】90%
毎日30分ずつ読みました。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9  ※4,5はやり直し
岡本梨奈を1周したら再スタートします

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気完璧に
【やった範囲】電磁気
【定着率】80%
理屈を深く考えすぎてしまって調べてしまい進むスピードがほんとに遅いです。学校の先生に質問するなどして改善していきたいです。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気範囲 初見正答率報告
【やった範囲】電磁気(交流の前まで)
【初見正答率】80%
コンデンサーを含む直線回路で主に間違えました。基礎問題精講はまだ定着率がかなり低いですが、なかなか先に進めなかったので1度テストしました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】8-9章 A問題
【やった範囲】8-9章
【定着率】90%

【参考書名】セミナー化学
【やった範囲】12章
【定着率】90%
14章まで進めたら1度学校の授業の関係で有機の復習をします。

<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度