高3
気持ちはじゃなくて北大いく。

体力測定の日があり、その日は内職できなく内職出来た3日間はエウレカで考えは全然あってるのに計算で凡ミスをしまくって直しが多くなり沼っていて、本来ならvintageや古典などをやりたかったですができなく、午後も自分の学校は少し遠く、時間的に英語長文と現代文をやる時間がタイトでした。

長々と言い訳をすみません。今週は勉強の割り振り時間が下手すぎたので、来週からは工夫します。

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 5-7章 データ、場合の数、確率
やった範囲:5-7章 100%
沼っていたがレベルがあってないわけでなく、むしろ少しレベルが高い考えを学べたのでよかった
<過去問>
青山学院全学部入試 1年分 正答率と振り返りを報告
LINEで送ったものを見てもらえないでしょうか。

振り返り
確立のところは条件付きのやつかそう出ないかで迷ってしまった。
図形は全然ひらめかなく1本線を引くとか全思いつかない、思いついたら簡単な問題だったのにもったいない。図形が1番やりずらいです。
微積は赤文系の知識でいける!と思いましたが、絶対値の付いたグラフを普通にミスってしまいこけた。グラフが書けたら完答いけた。

青学は、正答率は悪かったですが全然戦えたと思いました。

<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題(1Aは復習)、文系青

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
1-1500 98%

見出し語の下に載ってる熟語なども覚える。
ルールズをやって少し難しい単語を覚えたいと思ったので、
1601以降をやりたいです。単語のせいで英語が詰まる未来が見えました。
<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】Vintage 21までを繰り返し取り組む
【宿題範囲】8-11章
やった範囲:8章 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】1-37章
やった範囲:1-37章100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】18-19章 熟語の暗記とは別で土日のみ
できてない

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-12 振り返りチェックリストで振り返り、音読もやる
やった範囲8-10 85%

振り返り課題を見ていただくとありがたいです。
SVOCなどはやってるが文章が難しいので本当に身についてるかわからなく、長文読んでる時ルールが身についてるかも分からないので、もう1回やりたいです。
“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?→△ 初見の単語
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→○
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→参考書
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson8 1/5 九大の問題でとてもむずかった。北大まだまだ
と思った。
lesson9 5/9
lesson10 7/10

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→△
・知識を問う問題は答えられた?→△

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
解釈ポラリスのおかげで解釈は大丈夫だと思いますが、具体的なものがあんま無いから何を言ってるかあまり分からない時があります。これは演習なのか、現代文なのかどちらかですか?また時間が結構オーバーしてしまいますがいいのですか?

【参考書名】 ハイパートレーニング和文英訳 全66lesson
【宿題範囲】lesson16-27
やれてない
<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】701-1100
やった範囲:701-1000 100%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論2-2~3-2
やった範囲:2-2~3-1 90%

船口の解き方をトレースしてはいるものの応用できてるかわからない、初見で読む時は図をイメージするべきですか?初見だとなかなか難しいです。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】1-120
やった範囲:1-60 100%
1日20こでやってしまいました。

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】26-32
やった範囲:26-28 100%
前半の内容が心配なのですがレベル別やる前に復習するのか、レベル別やって抜けてたところを復習するのかどっちが望ましいですか?
※富井の古典文法を講義系として併読

【参考書名】 古文レベル別問題集2(全26)
【宿題範囲】1-2
やれてない