【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年生
【来週宿題に使える時間】
25時間程度
内訳
4/17(木):2時間(学校、部活あり)
4/18(金):2時間(学校、部活あり)
4/19(土):4時間(部活大会あり18:00くらいまで)
4/20(日):10時間
4/21(月):5時間(学校あり)
4/22(火):2時間(学校、部活あり)
この1ヶ月は部活の大会が連続していて、自分が出ないものでも応援に行く必要があるので土日の勉強時間が少なくなってしまっています。来週くらいで落ち着いてくると思います。
春休みくらいから今週のはじめくらいまで勉強の調子がうまくいっていませんでした。自習室で机に座ってもほとんど進まないまま1日が終わるということもありました。なんでかなと思っていろいろ試したところ、夜きちんとした姿勢で寝ずにソファなどで寝てしまっていたからなのかなと思いました。試しにベッドできちんと寝た後に次の日勉強すると普段と同じように勉強することができ、その後も同じように勉強することが出来ました。今まで生活習慣はそこまで関係ないと思っていましたが、今回重要性を痛感したので来週から生活習慣を整えるところからはじめていきたいと思います。
今週もあまり出来ていません。すみません。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1101-1500
<高田メモ>
1500までを周回中
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】28-43章
【やった範囲】28-34章
【定着率】93%
今回1周するのに時間をかけて覚えたが、2日の復習の時にやった時にあまり覚えていなかった。1周するのに時間をかけるのではなくて1周する時間を短くしてその分何周もした方が身につくのかなと思ったので次そのようにやってみたい。
【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ8-11
【やった範囲】テーマ8、9
【定着率】100%
今まで可算名詞、不可算名詞をあまり意識すること無かったが、manyは可算、muchは不可算、a lot ofは両方okというように可算、不可算名詞の使える場所を明確にすることで問題を解きやすくすることができた。
<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】7章 積分
【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 積分の範囲
<高田メモ>
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】61-120 土日で進める
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読