【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【来週使える時間】平日4時間ほど 土日10時間 

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれている

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74章
【定着率】問題なく覚えきれている

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】98%
【反省】ほとんどできているが各章でミスがいくつかあった。動詞の語法などでこんがらがってしまうことがあった。とりあえずミスする場所が減ってきたので書いて覚えるようにしてる。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4ー6
【定着率】94%
【反省】制限時間は2、3分くらいオーバーしてしまった。lesson4,5は7割ほど lesson6は5割ほどしか取れなかった。失点原因は熟語の前置詞のミスと和訳でのミスが多かった。文章での省略などで構文が見抜けないことがありミスが重なった。
熟語も素の形ではなく文章ごとにもう少し押さえるようにしたい。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson17-32
【やってきた範囲】lesson17-32
【定着率】95%
【反省】基本的な関係やその先行詞の考え方副詞の位置をしっかり確認できた。ただ関係代名詞の非制限用法のなくても成り立ち接続詞で代用可能なのは理解できてもいつ使えばいいかの見分けがうまくつけれていない感じがある。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】246-277
【やってきた範囲】246ー277
【定着率】96%
【反省】基本的な微分やその応用問題はほとんど問題なく解けている。積分は不等式の証明などでつまづくことがあった。それ以外の発展も初見では難しいが考え方は問題なく掴めている。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】極限の範囲に取り組む
【やってきた範囲】極限
【定着率】96%
【反省】極限の漸化式を用いるような前後関係を考える問題をやった。確率漸化式の考え方なども思い出してnとn+1に分けて考えてといた。先週より明確に方針を持つことができていると感じる。

<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】1-4復習
【やってきた範囲】1ー4
【定着率】100%
【反省】計算ミスもなく問題なく計算できている。

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】全レベルに該当する範囲を復習
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】98%
【反省】宇宙一で復習したドップラーなどの問題を解いた。熱や運動などの公式の利用に関しては問題なくできている。もう少し応用した公式の利用などは少し不安

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】第6章 実験考察問題
【やってきた範囲】第6章
【初見正答率】68%
【反省】力学は円運動、単振動の範囲でミスが重なったがそれ以外はほとんど問題なく解けている。熱の公式などは実験からほとんど問題なくできている。電磁気は回路の抵抗などで公式の使いどころが分からなくなってしまうことがあり苦手な傾向がある。

<過去問>
日大物理2年分 正答率と振り返りを報告
日大物理2024
大門1 4/5 力学、最後の反発率を混じえた計算で落としてしまった。
大門2 4/5熱 、熱効率の計算で公式の使い方を間違えていた。
大門3 4/5電磁気、電位の問題でだいたい解けていたが無限遠の考え方を間違えてしまった。

大門4 2/5 波 光の反射、光の反射についての問題で光路差を考えるのが苦手で早々に間違えてしまった

大門5 3/5 光電効果 途中までできていたが単純に計算で文字が増えて考えにくくなりそこからミスにつながってしまった。

2023年をやろうとしましたができてません。すみません
感覚として力学と熱はかなり安定していると感じるが、光と電気回路が問題を解く時不安定になっていると感じる。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】96%
【反省】ドップラー効果の公式や単振動など苦手なものを公式を作るところから復習した。ほとんど問題なくできている。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】7-8章
【やってきた範囲】7ー8章
【定着率】90%
【反省】7章の反応速度については問題なく与えられた数値から問題を解けていた。8章は化学平衡などまでは問題なく考えることができたが、電離平衡などの話がつかみにくく完壁に出来なかった。8章の内容に関してトライなどを見てもう少し考え方を学びたい。