何もしてません
通信3年
【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】501-700 1日50語×4日2日
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります
【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter71-90 完璧に
<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き
【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2次関数 3-19~3-42
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP
【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】次回でOK やさしい高校数学に集中
【今の現状を言語化してみると】
勉強そのものは別に抵抗はないのだが、勉強をする前としている最中に直面する恐怖を感じたくなくて動けないのかなと感じた
いつも、どんな時も自分が最後は成功しているイメージしか考えられない 考えたくない状態なのかなと 勉強をはじめてしまうと今の自分の現状とか参考書がうまくいってないとか、もう時間もないとか、そうなことが溢れてきて
現実逃避して今の現状を克服して四苦八苦しながらも志望校に合格できている自分をいつも想像してます
このようなことを考えるのも今の自分がうまくいく これから良くなる きっとうまくいく
と自分に言い聞かせてないと不安が湧き上がってきてしまうからなのかもしれません
自分の今の抱えている悩みを打ち明けるのも、これは前を向いて現実を客観的に捉えられている自分だからできることなんだと自分で言い聞かせて折り合いをつけているのです
やりたいのにやれない 現状を打開したいのに 頭では分かっているのに首から下がついてこない 頭と心のミスマッチが起きている状態です
ただ怠けてるだけじゃないの? とも思うのですが分からないです
前はこんなに動けないことはなかったのですが、課題をうまくこなせなかったり、宿題を終わらせられなかったり、参考書を使いこなせなかったり、自分のだめなところが勉強を言語化進めると山のようにでてきてこんな事感じるくらいなら現状維持のままでいい 苦しさから逃げていたいと思っています
どんな言葉も響かないというか、どうせ自分はだめだというか、このようなテンプレートな言葉でしか表せられないのですが
もう高校生なのにもう成人に近づいてるのに なんかもう苦しいです 時間が経てばいつか解決するとか いつか劇的な転換点、ターニングポイントが来るとか そういう期待、妄想の中で生きてないと私のちっぽけなメンタルじゃ耐えられない?と思います これらも確信ではないです 表層です
ほんとに変わりたいと
思うのもおこがましいと
これぐらいの失敗でこんな状態なのはもう 恥ずかしいのですが
もう、なんというか動けませんでした
自分の部屋の机に向かうだけで嫌悪感と忌避感が込み上げてきて逃げ出したい気分になります
椅子に座って机に向かって参考書を広げてもボーっとするだけでした
なにかなんというか始めれば全てとはいかずもの少しづつ前に進めるとはもうわかっているのですが
わかっているつもりなのですが
結論動けませんでした
自分で変わるしかないのですが
もういいやと よくないけど
同じ内容をつらつら書いてしまいすみません
何だかもう葛藤とも呼べない悩みの連鎖でした