高3 筑波大志望
使える時間 平日5時間、休日9時間半
今週の宿題です。
高3 筑波大志望
使える時間、平日5時間半、土曜模試のため2時間、日曜10時間
【参考書】入門問題精講1A
【宿題範囲】 苦手分野あれば説明パートを中心に見直す
【参考書】基礎問題精講 1A
【宿題範囲】101題踏まえて復習
【やった範囲】101題の問題以外まだ復習できてない
【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】 苦手な範囲を2分野
【やった範囲】できてない
【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】1-41 初見正答率を分野ごとに報告
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%
【反省と分析】場合の数と確率は先週ちゃんと復習してもあまり解けなかったから例題のポイントを言語化したり、初見の演習問題を解いたりして復習しようと思った。2次関数はどれも頂点、上下の凸、定義域のどれかに不注意なミスをしていて、それを意識したらすべて正解できた。図形の性質は演習問題で問題数をこなして公式をただ覚えるだけでなく、図形と答えからなるべく速く使えそうな公式の候補を挙げていけるよう演習したいと思った。
【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】今週できてません
<単語方針>
しばらくは1200までを周回。日大レベル突破時を目安に後半の単語も覚える。
【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やった範囲】今週できてません
【参考書】初めの英文読解ドリル chapter6
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→やった
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→初見単語の推測でのつまずきが多かった、また見たことある単語でも今まで意識してこなかった品詞で使われてたり、単語をイメージで捉えたりしないとよめいないところは用法を改めて覚えたり、単語の意味をイメージ化して覚えたりした
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→できてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→できてる
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→最終的には英語を介しても現代文のような感覚で読めてる
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?lesson1-80%,lesson2-50%,lesson3-50%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた、段落メモや下線を利用すると正答率が上がった
・知識を問う問題は答えられた? 答えられた、できなかったのは覚えるもしくは文脈から把握できた場合は読み取れてない表現の中で重要なものを覚えた
<音読>
・音声をつかって音読した? やった
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回ずつ
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
やった、具体的には文構造意識→意味意識の順で返り読みせず意味を取れるようにしていくことを意識した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
読むスピードです。音読で地道に鍛えていこうと思います。構文振りをすれば文章の内容
はほぼ分かりますし、時間内に解けなかった問題もほぼ解答見ずに間違いに気づけました。ただ今までの基礎学習のぬけもれがゼロではないためそこは最終的に完璧に近づけられるよう復習し続けます
<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破
【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】81-160
【やった範囲】できてない
【参考書】 富井の古典文法
【宿題範囲】講義本としてやさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やった範囲】復習したかった文法事項
【定着率】90%
【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】4-11
【やった範囲】4-6
【定着率】90%
【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
【やった範囲】301-466
【定着率】90%
【参考書】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【反省】小説が弱い。人物一人ひとりに関する表現がそれぞれの心情につながっているということをより丁寧にできるよう意識した。(言動、情景描写などの一つひとつが書かれていない心情も暗示しているということがわかった)
【参考書】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1①~⑤
【やった範囲】できてない
<参考動画>
船口手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
今週は新学期に入ってペースを取り戻すのに苦労して学習時間があまり取れなかった。後半はうまく勉強時間をとって1日を過ごせるよう習慣の改善ができたため来週はもっとペース上げてきます。