高校3年 奈良女子大学志望 35時間
【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-700
【やってきた範囲】1-700
【定着率】100%
【参考書名】高校英文読解ひとつひとつ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習テスト1-3
【定着率】90%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-3~5-4
【やってきた範囲】chapter3-3~5-4
【定着率】85%
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
【参考書名】入門問題精講1A 全9章
【宿題範囲】基礎問で該当する範囲を復習
【参考書名】基礎問題精講1A 全9章
【宿題範囲】101題を踏まえて復習
【やってきた範囲】2次関数 図形と計量 図形の形式
【定着率】100%
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-41
【初見正答率】数と式 5問中3問 60%
集合と命題 2問中2問 100%
2次関数 5問中3問 60%
図形と計量 7問中3問 43%
場合の数2 6問中5問 83%
確率 9問中7問 78%
数学と人間の活動 4問中3問 75%
図形の性質 3問中2問 67%
【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】5章のみもう一度復習
【やってきた範囲】化学 リードライトノート 5章
【定着率】90%
【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】化学基礎 リードライトノート 1-2章
【定着率】95%
英語はポラリスは前置詞by.till.untillの使い分けを間違ってしまった。復習したいと思う。また、倒置と強調構文がわかりにくかった。
数学は数と式は計算ミスをしてしまった。学校のテストや模試でも計算ミスをすることが多く、気をつけてはいるが、なかなか治らない。図形と計量、図形の性質は基礎問の例題は解けたが、演習問題に取り組んだところ何問か間違ってしまった。
化学は化学基礎と化学のテキストを間違っていた。化学基礎は所々忘れていたことがあって暗記しなおした。
<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート
<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!