【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日12時間
今週体調を崩してしまい計画どうりに取り組むことができなかったです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【取り組んだ範囲】601〜1000
【定着率】100%
<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】13-24
【取り組んだ範囲】13〜20
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48
【取り組んだ範囲】25〜40
【定着率】95%
【反省】関係副詞の働きで、先行詞が省略することがあるや、主語が人のときと、物事のときで、canの訳し方が変わるなど知らなかった知識を蓄えることができた

<参考動画>

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。
入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数C ベクトル範囲 ※ベクトルが数Cの方にしか入ってないので、先に入門の3Cを用意してください!
【取り組んだ範囲】平面ベクトル 空間ベクトルは取り組めてない
【定着率】100%
【反省】三角形の面積の公式の証明をできるように取り組んだ。ベクトルの内積がなにを表しているのか理解することに苦戦したがcosが内積を求めるときに、必要不可欠なんだと学ぶことができた。

【参考書名】黄色チャート
【宿題範囲】数BC 平面ベクトルまで
【取り組んだ範囲】平面ベクトルの位置ベクトル、ベクトルの図形まで取り組んだ。ベクトル方程式は取り組めていない。
【定着率】95%
【反省】交点の位置ベクトルは2通りで表して係数を比較して求めることを学んだ。

<数学方針>
入門→黄色チャートの方針でこれまで進めてきた。

数Ⅱまでは終わっていて、数B以降はまだ。

ベクトル2~3週間→数列2週間で

<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs