【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やった範囲】601-1200
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章
【やった範囲】1-16
【定着度】85%
一周しかできなかったのでできればもう一周やりたいです。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】必要あれば復習

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-12 チェックリストで振り返り
【やった範囲】7-12
▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?→ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?→当てはまる単熟語を答える問題で、熟語の意味がわからないせいで、落としたところがあった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→ok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?→真っ先にso that構文に気づいて、並び替え問題を攻略できたので良かった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?概ね取れている。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
7:100%
8:3/5
9:12/15
10:5/6
11:8/12
12:5/8
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→ok
・知識を問う問題は答えられた?
→熟語力を問う問題で落としたものがある。
<音読>
・音声をつかって音読した?→ok
・音読は1文何回した?(最低10回)→各3回程しかできなかった
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→ok

<課題発見&振り返り>
要約問題などなかなか触れたことない問題や記述問題は、時間がかかってしまうが、正答率は高かったので良かった。語彙問題を落としてしまうのを減らしたい。

<英語方針>
入塾前にルールズ2の8まで終わっている

ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】1~3章 いろいろな関数、数列の極限、関数の極限
【やった範囲】1〜3章
【定着度】100%
∞などにまだ感覚として慣れないが、演習を繰り返して、慣れていきたい。

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
過去問手に入りませんでした。ネットに問題と解答載ってるのはだいたい1年分で、やってしまったのですがどこで手に入りますか?
前回4/9報告 正答率14/18→77%
<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学97まででSTOP

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題72まででSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-3まででSTOP

<高田メモ>
少しの間理科をSTOPします。
勉強時間をうまく捻出出来て、再開できそうだったら教えてください

今週で部活が終わるので、来週から理科を再開しようと思います。
【今週の武田塾に使える時間】
木:3時間 金:3時間 土:5時間 日:0時間
月:3時間 火:3時間 水:3時間 計:31時間