高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日4時間(マーク模試)
土曜日 2時間(マーク模試と部活)
日曜日12時間
月曜日3時間
火曜日 2時間
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)
【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 100%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章 90%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】31-36章
【やってきた範囲】31-36章 全文10回ほど音読
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-9 SVOC振り、音読、全訳まで
【やってきた範囲】7-9
SVOC振りを行い全訳もしました。全く意味のわからないという単語が前より少し減ったような気がしてます。構文とカタマリはきちんと取る事ができました。模試の復習などもしてみて、速読力と熟語の暗記がまだ足りないと思ったのと文法の問題、語彙の問題で落としているものもありました。速読力は音読を行って頭の中で英語から日本語への翻訳をどんどん速くしていかなければと思いました。ポラリスに戻りますが、筆者の言いたいことは全訳のおかげでわかるようになってきました。正答率は7.75%8.60%9.63%でした。7番は要約問題で要素が少しだけ抜けていたのでこの正答率でした。選択肢の意味がわからない問題が少しあってそこは単語の甘い部分だなと思い覚えました。それぞれの文を5回音読しました。課題点は、熟語の抜けと音読でした。
<高田メモ>
方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2→長文ポラリス1
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B
【宿題範囲】10-33
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
【やってきた範囲】10-2488%
数と式の問題で証明する問題が多かったので最初のうちは解ける問題もあったのですが後半になってくにつれて解けなくなってきました。でも頑張って食らいついていきたいです。
【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1全範囲
【やってきた範囲】STEP1全範囲
解き方や考え方がわかりました。文章の読み方、読解の仕方について学べました。
<参考動画>
船口手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32
【やってきた範囲】25-32 88%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】201-315
【やってきた範囲】201-315 90%
古典文法の助詞は覚えた方がいいでしょうか。覚えられなずに困ってます。「ば」の識別はできるようになりました。古文単語は意味を自分なりにもう一度イメージして覚えました。