高三 大分大学医学部志望 使える時間60時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
100%
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
97%
【参考書名】英語長文ハイトレ1
【宿題範囲】9-12、総復習 チェックリスト活用
100%
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】1-2 チェックリスト活用
1までしかできなかった
100%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
仮定法などの復習ができてよかった。
忘れている表現を補充できた。
100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ーok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ーok
・単語熟語でつまづいたりしていないか?ーok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ーok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ーok
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ーok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 9・5/6
         10・8/8
         11・6/11
         12・6/10
 ぐんぐん 1 120wpm 内容3/5
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ーそれっぽいかなーで選んでしまった。
・知識を問う問題は答えられた?ーok

<音読>
・音声をつかって音読した?ーok
・音読は1文何回した?(最低10回)ー最初の文は10回したがだんだん音読回数が減ってしまった
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ーok

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
文の並び替えや一語補充を落としたせいで正当率がばらついた
音読が習慣になってないのも相まって目標回数出来なかった
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード 数学
【宿題範囲】55-101
100%
分野別に初見正答率を報告し、現状の課題を分析
<先週までの報告範囲(次回も残しておいてください)>
・数の式 100%
・集合と命題 100%
・二次関数 80%
・図形と計量70%
・場合の数66%
・確率66%
・整数100%
・図形と性質66%
・式と証明・複素数と方程式100%
・図形と方程式66%
確率や図形が比較的苦手だとわかった。計算ミスも目立つので丁寧に計算をしたい。
 今週
・三角関数66%
・指数、対数88%
・微分、積分100%
・数列88%
・平面ベクトル83%
・空間ベクトル100%
加法定理で少し忘れてしまった。焦ると計算ミスが多発してしまった。微分積分は数3に比べたら楽だった。三角関数はできると思っていたけどあまりできなかった。
【参考書名】入門問題精講1A、2B
【宿題範囲】場合の数確率、図形範囲復習

【参考書名】ニューアクションレジェンド1A、2B
【宿題範囲】落とせない101題で発覚した苦手分野を中心に復習

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】6-7章
100%

電池や電気分解はかなり忘れていて1通りのパターンを覚えることができた。計算も複雑ではないけれど大変だった。
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】波動残りp143~151+熱全範囲
100%

一週間で熱力学を仕上げるのはとても大変だった。定圧、定積を意識すると一気に内部エネルギーを把握できることに気づいた。
【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読