武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/04 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果

ファーカス

高3
九大志望

前見てもらったやつです
国語 118
いつもよりも古典が取れたので点数が上がった
数一 73
問題文を読み間違えて大問2を結構落としてしまいました
もっと落ち着いて解けるように気をつけたい
数二 80
時間配分ミスが点数に響いた
リーディング 63
大問一個分読めずに間に合わなかった。
リスニング 61
リスニングは実力不足を感じた
化学 81
ちょこちょこわからないとこがあった
物理 90
安定してきた
地理 50
実力不足を感じた
情報 69
最後の大問がなんかミスが多かった

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】501-1000
【やってきた範囲】501-1000
【定着率】95%
結構熟語も身についてきた

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】1-3(共通テスト対策優先でOKです)
やってないです

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson37-56 テーマ別文例56-75 (共通テスト対策優先でOKです)
やってないです

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】 DAY14~22
【やってきた範囲】14-22
型は習得でても、時間を目標時間に間に合わせようと意識すると正答率が下がってしまいます。目標時間に間に合うようするより丁寧に解くように意識することを優先すべきですよね?
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

レベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10- Chapter3-2
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】3-4章 B問題 
やってないです

<過去問>
共通テスト化学 それぞれ1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)
熊大化学82%(11/27報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理
【宿題範囲】気になる範囲を復習
【やってきた範囲】熱と力学の復習をしました
【定着率】90%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】31-42
やってないです

【参考書名】物理  名問の森(力学熱波動Ⅰ編)
【宿題範囲】1-20
やってないです

<過去問>
共通テスト物理 1年分 正答率と振り返りを報告
<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

熊大過去問物理76%(11/27報告)

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】15-26(全40)
【やってきた範囲】15-20
【定着率】100%
進むペースがあまり良くなかった
ペースも意識しながら進めていくようにする

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-315
【やってきた範囲】201-240
【定着率】95%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】15-26テーマ
【やってきた範囲】15-21
【定着率】100%
助動詞は苦手なのでこれからも適宜復習していきたい
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

かねこ

 高1 阪大志望

ベネッセの11月に受けた模試の結果です。

国語 77 偏差値71.9
数学 64 偏差値65.7
英語 65 偏差値65.6
三教科 206 偏差値69.7

前回より下がってしまったので、次回がんばります。

【英語】前回の模試よりも難しいと感じました。語彙や熟語の力はついてきていると感じているので、基礎をきちんと固めていこうと思います。

【数学】選択問題の分野が事前にわかっていたので、前もってどれを選択するか、決めて時間をかけて対策しておくべきでした。
冬休みは苦手だった三角関数、微分積分、数Aをしっかり復習したいと思っています。

12日まで定期考査です。すいませんが、今週も単語帳、熟語帳、ドラゴン桜だけでお願いします。

今週の宿題です

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】動画でわかる英文法[読解入門編]
【宿題範囲】part0-Part3Chapter5総復習(テスト優先で来週でもOKです)
テスト勉強を優先しました

動画でわかる 手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】7章 (テスト優先で来週でもOKです)

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 6章 (テスト優先で来週でもOKです)

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 15-16限
100%

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

キケロ

今週の宿題です。
前回報告時と同じ範囲を出しています。進んでいる範囲があったら先の範囲をやっても構いません。

【参考書名】ターゲット1900 周回
【宿題範囲】401-1200
【やってきた範囲】401-1200
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000 周回
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
単語・熟語・構文でつまずくことはほとんどなかったので
特に問題なく読むことができ、初見の正答率も高かった。
しかしだいぶ時間がどの問題もかかってしまった。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やってきた範囲】1−21章
【定着率】100%

【参考書名】英検2級 リスニング過去問
【宿題範囲】2年分解き、年度および初見正答率を報告します。
用意できませんでした。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針 
長文ポラリス終わったら日大過去問82%でクリア→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題113-152(最後まで 新課程版なら158まで)
【やってきた範囲】例題113-152
【定着率】100%
初見で正答できなかった問題が各分野数問ずつあったので、基礎問に戻って復習した。

<高田メモ>
重要事項→実戦力→つくばの過去問やってみる→キャンパス→ゴールデンルート、プラチカ
方針9/11報告日大77%→志田のベクトル2週間で→文系数学重要事項編

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句
【やってきた範囲】1-315 慣用句

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】13-14
【やってきた範囲】13-14
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1-4
出来てません
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】 1-10問 苦手なところ復習
出来てません
【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】 1-3問
出来てません
【参考書名】 現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第2章
【やってきた範囲】第1部 第2章
【定着率】100%

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

闇鍋のアク

茨城大学志望

英検2級S-CBTを受けてきました
リスニングとスピーキングがやはり厳しかったですw

解いた順番は
スピーキング
リスニング
ライティング2つ
リーディング
です

以下感想です。

スピーキングでは、相手の言葉自体は聞き取ることができました。ですが、いざ発言しようとすると言いたい表現が出てこず会話が出来ませんでした。接続副詞も何を使うべきかテンパって出てこなかったので、そこの対策をもう少しすべきと感じました。

リスニングでは、会話の応答問題は体感4〜5割、1人のやつがダメダメという感じでした。音声が全く聞こえないわけではないのですが、イメージに結びつかないものが多かったです。
また、選択肢の先読みが大変でした。なるべく1文4つをそのまま読むのではなく重複している単語は飛ばして読むようにしていました。リスニング中は選択肢に目を向けるほど余裕はありませんでした。

リーディングでは、短文長文ともに空欄補充問題はさほど問題なかったと思います。内容一致問題に関しては単純に時間が足りなく解けませんでした。知らない単語もほとんどなく、短文に関しては1つ3〜50秒ほどで回答できていたと思います。

ライティングでは、タイピング型を選択しました。練習問題では手書きで練習しておりましたが、タイピング型のほうが後から校正もできたので自分に合っていました。
意見論述問題では、構成を早め立てられ型を使用して書くことができました。
要約では、ワークブックのポイントを意識して書けたとは思いますが、採点がどうなるかわかりません。
ライティングは2つともですが、書きたい英単語が出てこなかったりスペルがわからずに考え込む事が何回かありました。ここを減らすことができればもう少しリーディングに時間を割くことができると思いました。

今回の英検を通して、全体的に単語力を鍛えるべきたと感じました。特にリスニングで不足を感じたので、シャドーイングやディクテーションに力を入れていきたい思います。

そして間違いなく今回はダメでしたので共通テストが終わった1週間後くらいに再度受験します

とりあえずこれから気持ちを切り替えて共通テスト勉強がんばります!

また、1点相談です

未着手の教科(理科基礎2つ、現代社会、情報)がやはり不安で、とりあえず手をつけたいと思っています。(現状進めている教科も進行状況はよくありませんが…)
以前武田塾さんの動画で紹介されてた「1日1冊法」のようなやり方でも、進めていきたいと考えております。
現状の進めている教科もありますが、ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

1【参考書名】システム英単語
 【宿題範囲】1-1200

1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-24章復習

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】8-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】適宜気になるところを確認

【参考書名】 大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】chapter3~4(全5chapter)

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング 
【宿題範囲】day1~2 聴き取れないを攻略する の章

リスニングのルールを理解できました。
聞こえないと思っていた音が、実はそもそも言っていなかったことなどがわかりました。単語、熟語勉強の際に発音を意識していきます

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション6復習(全6セクション)
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
古文漢文の対策はしない方針。
現代文は余裕があれば少しでもやってください!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】6-17テーマ

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

もち

金曜日までテストがあるのでやってません。
土曜日から再開します

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

はくまい

定期テストがあったので今までの勉強の復習がてらそっちの方の勉強をしてました。なので次も同じ範囲を出してほしいです。
【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12,総復習  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

【参考書名】 1か月攻略リーディング前半
【宿題範囲】day1-10

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
ルールズ2以降  1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】さらに1A、2BC1年分ずつ、初見正答率と振り返りを報告、特に重点的に復習すべき分野がわかったら教えてください!

【参考書名】 短期攻略 大学入学共通テスト 数学1A、2BC基礎編
【宿題範囲】ベクトル、微積、図形、数列から2~3分野

<高田メモ>
基礎編からやりましょう! 共通テストの過去問を解き、それを踏まえて優先的にやるべき分野を決めて進める方針でお願いします!

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】4章 関数の微分

<高田メモ>
数学は入門3Cも並行して進める(週1~2章かな)
1A 苦手分野 図形
2B 苦手分野 ベクトル微積
→短期攻略でつぶす(2週間程度)

入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理 57
【宿題範囲】36-47講

※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト倫理を併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】1-32

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】36-76

<高田メモ>
少しハイペースですが頑張ってください!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】17-32節(全4章、51節)

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:50点
英語L:55点
数1A:40点
数2B:42点
国語:122点
倫理:54点
物理:50点
化学:28点
情報: 44点

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

梅干し

今週の宿題です。

肺炎になってしまったのでできてないです。明日から勉強できそうです。

【参考書名】入門問題精講3c 10章
【宿題範囲】 7~10章 説明のパートもしっかり読みこむ

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

【参考書名】 関正生の英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

<過去問>
日大英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】 物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習

【参考書名】 物理 良問の風(日大物理過去問7割以上ならスタート)
【宿題範囲】1-20

<過去問>
日大理系学部 物理 過去問2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!
11/14追記
→英数物に絞って受験する方がレベルの高い大学を狙いやすいかなと考えていますが、どうでしょうか?

早慶に行きたいので、英数物に絞らずに受験します。
→日大物理突破後に化学も宿題に組み込みます、

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

レアレア

【志望校】国公立大学
【学年】高3
入試などが落ち着いたので、来週からどんどん進めていけるよう頑張りたいです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 苦手なところのみ SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】 1-6 苦手なところのみ
【定着率】80%

計算が必要な問題は数字を使った表現をしっかり見極めて整理して解いていくようにしたい。
現在と過去の対比を予想して読むなど、文のつながりを意識して読んでいけるようになってきた。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】56-74章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】56-70章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】‐
【定着率】‐

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学1A
【宿題】例題&類題31~50
【やってきた範囲】例題&類題31~50
【定着率】85%

忘れてしまっていたので箱ひげ図とヒストグラムの問題を解くポイントを確認することができてよかった。
データの読み取りなどはあまり時間をかけすぎることなく解いていけるようにいろいろな出題パターンを確認しておきたい。

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学2B
【宿題】微積復習+どこか1分野
【やってきた範囲】‐
【定着率】‐

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに(全12章)
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】集中講義 公共・政治経済
【宿題範囲】1-12テーマ
【やってきた範囲】1-12テーマ
【定着率】90%

法や憲法や条約などは歴史的背景と一緒に覚えていくことで区別できるようにした。
それぞれの思想家が何を求めて何を解いたのかが
ごっちゃにならないようきっちり覚えたい。

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

みにっと

【学年】高1
【志望校】国立文系
今週の宿題です

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】97%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part2Chapter1-Part3Chapter1
【やってきた範囲】Part2Chapter1-Part3Chapter1
【定着率】98%
こういう形がきたらこれとこれを想像すべきだよな、ということを考えながらexerciseの問題を解くことを意識しました

動画でわかる手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 全9章
【宿題範囲】8章 9章
【やってきた範囲】8章PIECEのみ 9章
【定着率】100%
整数の性質の分野が腑に落ちきっていない感がしたので一週間で基礎問やチャートの問題を演習したいです

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1201-1400
【やってきた範囲】1201-1400
【定着率】100%

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】残り(第2部参考問題まで)
【やってきた範囲】残り(第2部参考問題まで)
【定着率】95%

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

おはぎ

【学年】高2
【志望校】明治大学

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-400 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】1-400
【定着率】98%
300-400の日が初見で忘れているものが半分以上だったが、その日にしっかり覚え、翌日、翌々日と覚えていたのでよかった。
逆に初見で分かったもので最後の通しで3単語ほど落としてしまったのがあるので、そこは寝る前などの復習でしっかり補っていきたい。
初回だったが、1日100語のペースで進められてよかった。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】0-12講 動画のやり方を参考に、完璧に説明できるようにする
【やってきた範囲】0-3講
【定着率】100%
学校の今年度の単位課題の提出締切が被っていて、そこにシフトする時間が長かったため、大岩まで手をつけられませんでした。
0-3講は出来たため、4講以降から同じ範囲の宿題+新しい範囲でお願いしたいです。
3講5文型で、5文型を閉じて、SVCとSVOの違いやSVOOとSVOCの違いなども全て説明できるようになったのがよかった。

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問①~③ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】出る問①~③ 入門編と実践編
【定着率】
いままで何となく解いていたが、場面の様子を捉えるだけでもかなり解きやすくなった。
しかし、出る問③の心情を読み取るのがすごい苦手だと感じた。
また何十字以内でのような問題で、答えたいことは頭にあっても、その字数ギリギリまで文字にするというのがまだ慣れていないなと思った。
国語がかなり苦手意識が強いので頑張っていきたい。
この参考書を進めていく中で、注意することや意識することなどがあれば教えていただきたいです。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】1-200
【定着率】意味→見出し語 85%
こわくない国語の文章読解をやっていても、何個か出できた語彙の中で、その言葉の意味が明らかでは無い状態で解いているものもあったため、見出し語→意味が完璧にできるようにしたいです。
意味→見出し語はできるのですが、見出し語→意味が定着していないため、もう一度同じ範囲をやりたいです。

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】ここみ
【志望大学、学部、学科】
第一志望 青山学院大学・文学部・英文学科
第二志望 青山学院大学・国際政治経済・国際コミュニケーション学科

【スタジオコースで受講したい科目】
英語、国語、地理探求
【センター受験科目】
英語、国語、地理
【一般受験科目】
英語、論述、総合問題、国語、
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
〈全統模試〉
英語:48.8
国語:51.1
地理は分かりません
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
〈英語〉
・大岩の1番初めの英文法 100%
・英文法ポラリス1 時制90%、時制以降はやっていない。
・英熟語ターゲット1000 まだやっていない
・英文解釈ポラリス1 まだやっていない

【最後に意気込みをお願いします!】
初めて、本気で目指したいと思える大学に出会えたので、武田塾さんを信じて、受かるように精一杯頑張ります!
よろしくお願いします!

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。
体調を崩してしまい、午前中の勉強がなかなかできなかった。手洗いうがい、睡眠をしっかりする。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 800-1500
定着率 95%
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 20-40
定着率 95%
【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day11~22
やった範囲 11-18
定着率 100%
【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集1
【宿題範囲】9-15
やった範囲 9-12
定着率 100%
かなり読むスピードや解き方を定着できてきた。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2BC
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習すべき範囲を2~3分野やる

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2BC(Z会など)
【宿題範囲】1A、2BC 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
1a 73 2b 75
図形問題以外でしっかり点を取る作戦で図形を後回しにして解いたがところどころミスしてしまった。三角比表を用いた小数点の掛け算の計算でのミスだったりと勿体無いミスが目立った。
<高田メモ>
重要事項完全習得編3C、ドラゴン桜3Cやった→予想問題集→短期攻略で分野別に課題をつぶす

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】必要あれば復習

<過去問>
共通テスト過去問2年分 正答率と振り返りを報告
68 74 前半の小問のミスが多い。特に苦手と感じる分野は熱
波動の光の範囲はかなり得意分野になった。
【参考書名】物理 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を週1~2分野 →波動、原子 

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告。
63 なんとか7割に持っていきたいがなかなかとれない、
かなり危機感をもっている、。ちゃんと学習したところは日を空けてもできるまで自分に落としこむ。
【参考書名】化学 短期攻略
【宿題範囲】1-32
1-16
定着率 100%
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-2

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】241

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。

【参考書名】最短10時間で9割  古文のスゴ技
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第2部1-6
やった範囲 1-4
定着率 100%
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】これだけ漢字91復習

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】4-7章(全10)
やった範囲 4-7
定着率 100
かなり漢文は読み方に慣れて解けるようになってきた。
即答法で深く学べなかった再読文字などの分野も復習した
<高田メモ>
漢文 早覚え→ステップアップノート→スゴ技

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 マーク式基礎問題集 地理
【宿題範囲】2-3章(全5章)
やった範囲 2章
定着率 95%
【参考書名】 地理B 面白いほどわかる本(黄色本)
【宿題範囲】併読

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

きゅうじ

高一 筑波大社会学群国際学類志望
英検2級合格しました!
模試の解き直しをしていたのでポラリス1できませんでした。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1001-1400
【やった範囲】601-1000
【定着率】100%
前回確認テストまで完璧にできていないのに次の範囲に進んでいたので前回の範囲をやりました。宿題はこの続きでお願いします。
<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2,3 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)
【やった範囲】chapter2の途中
【定着率】90%
熟語がわからないために解けない問題が多かったです。間違えたものの中にはポラリスで一度みたことがあるものも多かったので復習にも力を入れようと思います。
途中までしか進んでいないので次回もChapter2からでお願いします!ポラリスの復習は間違えたところや知識に抜けがあったところを見直ししていく感じでいいでしょうか?

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習
【やった範囲】やっていません
様子を見て、動画でわかる英文法に入る前に「宮下の英文法語法が面白いほど解ける本」を追加するかもしれません!

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】「場合の数と確率」該当分野すべて
【やった範囲】場合の数と確率
【定着率】100%
組み分けで考え方を勘違いしていたところがあり、修正することができました。
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本
【宿題範囲】「場合の数と確率」該当分野すべて→終わったらどうするか相談 エウレカでほかの分野も復習するか、2Bに進むか

【やった範囲】場合の数と確率
【定着率】90%
確率よりも自力で解ける問題が少なかったです。特に重複組み合わせの単元の理解に時間がかかりました。

LINEで相談した通り、エウレカの整数→総復習→2b の順番でお願いします!!

<過去問>
センター 場合の数確率の単元だけ3年分 初見正答率と振り返りを報告

2017年 75% 6/8
2018年 88% 8/9
2020年 71% 5/7
今週は2017年のセンターを解きました。入門とエウレカのやり直しをする前と比べ解く力だけでなく、解く速さも早くなりました。しかし余事象で1から引くのを忘れるミスがあったり、大門の最後の問題の解法が思いつかなかったりします。

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

ソラ

今週の宿題です
ーーーーーーーーーー
【志望校】筑波大学
【学年】高3

推薦の試験が終わりました。
発表は来週です。
今週末まで期末テストで、過去問ができてないです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】95%

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章復習 
【やってきた範囲】1-60
【定着率】95%

<高田メモ>
今後共通テスト対策に入る。英語は学校で対策できているため宿題としてはSTOP。ほかの科目を仕上げる

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】数Ⅲ中心に復習

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】7-8時間目

【参考書名】短期攻略数学1A、2BC 実践編
【宿題範囲】週2分野決めて仕上げる
【やってきた範囲】いろいろな式・図形と方程式
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学1A2B 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告︎します

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎します

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風 
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】原子分野
【定着率】100%

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
筑波大物理 1年分+共通テスト物理1年分 正答率と振り返りを報告

筑波大学物理令和6年度 70%
⒈力学
⑴×⑵○⑶○○⑷○⑸×⑹×
⒉電磁気
⑴○○○⑵○⑶○⑷×⑸×⑹×⑺×
⒊光
⑴○⑵○⑶○⑷○⑸○⑹○⑺○⑻○

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題 16章-17章
【やってきた範囲】16章-17章
【定着率】100%

【参考書名】Doシリーズ 福間の無機化学
【宿題範囲】併読 別冊の最重要要点ポイント整理を覚える

【参考書名】 Doシリーズ 鎌田の有機化学
【宿題範囲】 併読 別冊の最重要要点ポイント整理を覚える

<過去問>
筑波大学 化学 1年分+共通テスト化学1年分 正答率と振り返り報告

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】151-270
【やってきた範囲】151-270
【定着率】95%

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】復習

【参考書名】最短10時間で9割とれる 共通テスト古文のスゴ技 全10時限
【宿題範囲】6-10限
【やってきた範囲】6-10限
【定着率】100%
共通テスト古文の解き方がわかった

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】6-10章
【やってきた範囲】6-10章
【定着率】100%
漢文の形を理解した

漢文早覚え→ステップアップノート→漢文スゴ技

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】復習

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集(全5章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】100%
とても細かい知識を覚えた

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしましたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができましたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた
<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月→ベネッセ11月→2024
英語R:86→88→100
英語L:76→77→86
数1A:72→82→82→62
数2BC:63→81→82→75
国語:148→107→137
地理:64→71→63
物理:70→71→88
化学:73→67→77
情報: 81→79→94

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

とみー

今週の宿題です。

模試の結果をメールで送っておきました。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550 88%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60章
【やってきた範囲】31-60 85%
単語ではまだうる覚えのところもあるのですが1週間で1周するのを大事にしました。
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】10-12 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】10-12
【参考書名】英語長文レベル別問題集3 標準編【改訂版】 (東進ブックス レベル別問題集)
【宿題範囲】1-3 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-3
長文はSVOC振りをやり文が長くなっていくと上手く訳せずにいます。thatや関係副詞、関係代名詞などによって名詞節として取っているのか副詞節なのか形容詞節なのかが曖昧な時があります。単語、熟語はリスト化し覚えることが出来ました。構文の重要ポイントに気づけているものもあれば気づけていないものもあるので精読の時に確認しています。文章の言いたいことなどは一段落ずつまとめているので内容を細かくして読んでいます。正答率はハイパートレーニングが順に10.63%11.28%12.50%レベル別問題集3は1.100%2.64%3.86%でした。ハイパートレーニングの11は文法の並び替えの問題と副詞の訳し方のミスでたくさん間違えてしまいました。設問は根拠を持って答えることができて、文章のどこに答えの根拠があるのかなども確認できました。音声を使って10回以上それぞれ音読が出来ました。構文を意識して音読ができたので良かったです。やはり文法の復習をやっていかないとまずいと思いました。模試の結果でも文法の分野がもっと取れたと思ったので復習をしていきます。
<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】13-36 1日6問ペース
【やってきた範囲】13-36 95%
2次不等式の成り立つ条件で2次不等式の根本の理解があまりできていなかったのでその復習をしました。グラフを使って理解をすることが大切だと気づけました。また相関係数の求め方を忘れていたりそもそも相関係数というのがどのようなものなのかということを理解していなかったので復習しました。模試では(3)の問題が全然手が出なかったのと高次方程式の分野で特に多くミスをしてしまいました。
高田メモ
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

赤ずきん

関西学院の過去問の結果が悪くて、ショックだったので今回は数学に集中して取り組みました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-700
【定着率】98%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 
【やった範囲】38-74章
【定着率】96%

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
できてません

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】17-19章 
【やった範囲】17-19
【定着率】95%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】微分積分分野全て復習
【やった範囲】全範囲
【定着率】95%

関学リベンジ結果↓

方針
数学:エウレカで微分積分を復習⇒関学過去問リベンジ できれば1週間で

<過去問>
関西学院の文系数学1~2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C
【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】 評論1-1~2-3
できてません。

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401‐600
【やった範囲】401-600
【定着率】98%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】95%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】1‐6
できてません。

※画像あり

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】専修大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】47-74章
【やってきた範囲】47-74
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-16章
【やってきた範囲】9-12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 振り返りチェックリスト活用
【定着率】

<過去問>
専修大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

・専修大学過去問一年分

【1】長文 7/10

【2】長文 8/10

【3】文法 10/14

【4】会話 9/12

合計32/46(73%)

<高田メモ>報告時も消さずに残す

方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

宿題が終わらないときも、過去問は優先度高めで毎週取り組んでほしいです

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第2部 テーマ5-7
【やってきた範囲】第2部 テーマ5-7
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA161-320
【やってきた範囲】書き161-320
【定着率】97%

【参考書名】現代文ルールズ1
【宿題範囲】7-9
【やってきた範囲】7-9
【定着率】100%

<高田メモ>

現代文ポラリス1→現代文ルールズ1,2

<過去問>

専修大 現代文 1年分 正答率と振り返りを報告

・専修大学現代文過去問一カ年分

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】13-18
【やってきた範囲】13-18
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習、弱点の言語化

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】2周目5-8(全10章)
【やってきた範囲】5-8
【定着率】98%

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-16
【定着率】97%

【参考書名】 専修大学過去問 世界史
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

RR

高3 宇都宮DS経営or新潟経済科学or都立経済経営
【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】1-22 総復習
【やってきた範囲】1-22
【定着率】100%

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング  スパート模試
【宿題範囲】3回分
学校から貰った予想問題集を2回やりました
買った方がいいでしょうか?
【やってきた範囲】2回
【初見正答率】1回目 62点
       2回目 72点

2回目はめちゃくちゃ早く終わってこの点数でした。時間配分も気にしながら解けてよかったです。上振れも入ってるとは思いますがいい点数で良かったです。

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング(英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】day9-ラスト
【やってきた範囲】day9-last
【定着率】100%

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 
【宿題範囲】stop(1周終わった)

【参考書名】短期攻略基礎編1A  
【宿題範囲】例題&類題97-110
【やってきた範囲】97-110
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題数学1A 
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
【やってきた範囲】3年
【初見正答率】試行調査 60点
       予想問題 55点
       学校で演習したやつ 68点

大体6割くらいを彷徨ってます。図形の分野で落としてるので短期攻略やセンターの問題で対策します。(予想問題は難しく感じました。Z会です。)

【参考書名】 短期攻略 ⅡB
【宿題範囲】例題&類題1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%

忘れていたところが結構あったので復習を念入りにしました。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

【参考書名】センター試験現代文 評論+小説
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  

【やってきた範囲】2年分
【初見正答率】1年目 80%
       2年目 80%

一度やったことある問題だったので高めに出ました。ただ、やっぱり小説で落としてるので決めるで復習しましたし、これからもやっていきます。

【前回の初見正答率】 
80%,70%

小説が安定していません。評論はけっこう安定しており模試でもそこそこ結果が出ています。小説を来週は重点的にやりたいです。

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-325
【やってきた範囲】1-325
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト過去問古文 3年分 正答率と振り返りを報告

1年目 27点
2年目 30点
3年目 29点

6割弱を彷徨ってます。基礎問題を確実に取れるよう対策します。また、掛詞を忘れていたので復習しました。

・前回報告
最後まで丁寧に読むことができたので少し点数は上がりました。ただ、問一の語句問題であったり問二の文法事項や動作主を聞いてくる設問で落とす場面が多々あったので基礎的な単語や主語の追い方に関しても今一度富井で復習しました。自分の感覚としては古文が夏や秋に比べては読めると感じているのでもっと点数を安定できるよう改善していきます。

【参考書名】漢文スゴ技
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト過去問漢文 3年分 正答率と振り返りを報告

1年目 28点
2年目 30点
3年目 30点

大体6割くらいを安定して取れたのでよかったです。予想問題などでももっと安定して取れるよう頑張ります。

<高田メモ>
古文漢文 スゴ技、マーク式基礎問まで終わった

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

【参考書名】日本史センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など)
【宿題範囲】任意の年度から2年分を選び、初見正答率・反省点を報告します。
【前回の初見正答率】1年目 57点
       2年目 53点

【初見正答率】1年目 58点
       試行調査 70点

試行調査やばかったです!日本史を復習してすぐにやったのもありますが、70点取れたのは自信につながって良かったです。
細かい文化史などをもっと詰めないとと感じたので頑張ります。

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】併読

<過去問>
公共政治経済 センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など) 1年分 正答率と振り返りを報告

1年分 67点 センター試験

予想問題 69点

駿台の予想問題でこれだけ取れたのは自信になりました。公共分野の人名で落としてるので復習していきます。

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば 

【参考書名】 短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-28
【定着率】100%

化学基礎はとにかく大門1で稼ぐことを目標にしているので今後も坂田を使ってガチガチに基礎を固めていきます。

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集 化学基礎・地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告

地学基礎 36点
化学基礎 30点

化学基礎に関しては今回は大門1でしっかり取れたのでこの点数になりました。しっかり今後も取れるよう頑張ります。地学基礎は本番50を狙ってるのでもっと詰めていきます。

地学基礎 39
化学基礎 26

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】河合塾 共通テスト総合問題集 情報Ⅰ
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

1年分 63点

1年分 60点
ネットに関しての法律だったり著作権系の問題はしっかり答えられたのですがプログラミングがそんなに取れなかったです。まだまだ応用力が低いと感じたので復習していきます。

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

Z会の予想問題パックか東進本レで迷ってます。どっちも受けるのはこの時期厳しいと感じたのでどっちかにしようと思うんですがどっちがいいでしょうか?

今週は神奈川大の給費生試験の過去問を解けなかったので今日明日に3教科やる予定です。

古漢に関してですが今後予想問題をやる際、学校の予想問題をこちらに書いていいでしょうか?

公共政経で公共分野を狙い撃ちして対策したいのですが、センターと去年までの共テでどの科目が被っているのでしょうか?

メールについてですが、今回前回のコメントや点数がかなり残されていました。消さずに残した方がいいでしょうか?コメントに関しては前回の振り返りと書かれていたのは残しましたがそれ以外は消してしまいました。点数は残しています。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 全統プレ共通テスト模試(横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:60点
英語L:54
数①:47点 酷い 前回マイナス13点
数②:60点 前回プラス17点
国語:118点 古文漢文重要(現代文78/古文/15/漢文15) センターで対策していた第一問評論満点でした!古漢は今後重点的にやります。
社①(日本史):64点 もっとあげたい
社②(政経):67点 もっと上げたい
理①(化学基礎):28点
理②(地学基礎):34点 理科基礎は全体的に頑張った
情報:70点 対策してた成果が出て10点up

58%

補足…新潟大は英語の配点が80:20=英語R;英語Lなので圧縮が入ります。また宇都宮大も150:50=英語R:英語Lなので圧縮が入ります。

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

美咲

高3 明治薬科大志望

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1601-1800
【やってきた範囲】1601-1800
【定着率】98%

<高田メモ>
11/21 1401以降の範囲もスタート

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74、1-14章
【やってきた範囲】65-74、1-14章
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-12総復習
【やってきた範囲】1-12総復習
【定着率】100%
音読があまりできていないので、きちんと音読する時間も作る。

振り返りチェックリストを用いて振り返り
段落一言メモ https:/youtu.be/2cu4709k84

<過去問>
明治薬科英語1年分正答率と振り返り報告
2024年前期   53%
アクセント問題が出ていたけどやったことがないので、アクセント問題に取り組みたいです。長文はルールズ3くらいのレベルで、文章の内容が難しく、読み取りが間違っていたので、長文を頑張りたいです。また、文法は絶対に落とさないようにして、時制にも気をつけたいです。

 

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やってきた範囲】1-21章
【定着率】100%

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】 1-90総復習
【やってきた範囲】 1-90総復習(微積+演習問題)
【定着率】100%

<過去問>
明治薬科 数学1年分正答率と振り返りを報告
2024前期  56%
8割は取れるぐらいの問題なのに、こんな点数になってしまいショックでした。原因は、時間配分で初めに時間をかけすぎて、最後焦ってしまい、
できるはずの問題で落としていることです。これまでやってきた問題の復習をして、計算スピードも上げていきたいです。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】適宜確認

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ8-10章
【やってきた範囲】A問題のみ8-10章
【定着率】100%

自分は有機化学が苦手だと思うので、早めに有機の重要問題集のA問題まで終わらせたいので、化学の宿題が多めにしてほしいです。

<高田メモ11/21>
安田女子総合型終わったので、通常通りの宿題再開

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

ケン

ICU志望
テスト期間でやることができませんでした。テスト全力でがんばります。

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

りょう

【参考書名】ターゲット1200(熟語込みで全1700語)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着度】93%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-72総復習

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45
【宿題範囲】17-32
【やってきた範囲】17-32
【定着度】95%

<方針メモ>
パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば見直す

【参考書名】数学基礎問題精講1A 全154
【宿題範囲】例題100-147
【やってきた範囲】進んでいません。

今週から時間を作れるのでどんどん進めていく。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

コンコン

國學院、神奈川、帝京
高校3年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
ターゲットは完璧になってきているから、毎日単語をしっかりやる事を忘れない。余裕が出来てきたら、対義語とかもしっかりやる。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章総復習
【やった範囲】1ー74
【定着率】100%
毎日多くの時間を見る事を意識してるから、すぐに意味を言えるようになってきた。でもまだ完璧にはなっていないから、もっと完成度を高めて長文で使えるように見る時間を増やすなりをする。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】1ー21
【定着率】95%
過去問とかも根拠をありで答えられるようになってきた。
自分はファイル演習の2をやってどこに自分の文法の穴があるのか、見つけたいです。宿題ファイル演習2を入れてもらうことは可能ですか?
語法をもっと完璧にする。

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】29-56
【やった範囲】29ー56
【定着率】95%
名詞構文の訳し方に苦戦したが、何回も問題を解いているうちに上手く訳せるようになってきた。

<過去問>
神奈川、帝京、専修からどこか1大学 1年分 正答率と振り返りを報告
【やった大学】神奈川大学
【点数】65%
自分は長文に時間を使いすぎて、会話文の問題を多く落としてしまった。長文は10分の8だったが満点を取らないといけないと思うからもっと冷静に解く。文法の問題も10分の8だったが、文法は満点を取らないといけない場所だから、復習をしっかりやる。会話文を適当に読み過ぎていたために多く間違えてしまったから、問題を文法から解くなどをして、時間を短縮していきたいです。

<英語の方針>
日大過去問→ルールズ3→國學院過去問

↓10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→國學院の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】8-10問 要約を意識
【やった範囲】8ー10
【定着率】90%
現代文は大切な所を把握出来るようになってきてはいるが、前の文章と同じとか抽象とかを見抜けていない時があるから、意識して解かないといけないと感じた。

【参考書名】 船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】1-3問 要約を意識
【やった範囲】やれていない

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1ー1700復習
【定着率】100%
完璧になったから、キーワード読解に変えてもらいたい。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りB全範囲
【やった範囲】やれていない

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】251-315
【やった範囲】251ー315
【定着率】100%
何回もみて覚えた。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】総復習
【やれていない】

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】第7回~第12回 
【やれてないない】

自分の中で古文の文法の抜けている所が多いと思ったので、ポラリスをやるよりも文法の復習をするべきだと思ったので助動詞の復習と識別の復習をスタサプや古文文法の30の参考書を使って復習をしました。どの大学も文法で点数を落としてしまうと合格から遠くなってしまうから、文法を徹底的に復習をした。
また完璧でないところがあるから、今週は文法を復習しつつポラリスを解く。
古文に時間を多くかける。

<過去問>
国語(現代文古文 両方)
神奈川、帝京、専修からどこか1大学 1年分 正答率と振り返りを報告
とけていない

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする
【やった範囲】古代と一問一答の平安時代の国風文化の2まで
【定着率】100%
古代の内容は抜けている所が多くあったが、一問一答と時代と流れを組み合わせやったら、完璧にする事が出来た。継続をしていきたい。

一問一答の宿題をお願いします。
今週は一応平安時代の国風文化2までやりました。

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告

【前回やった範囲】センター試験
【点数】75点
自分は文化がまだ弱いから、そこをもっと得意にするのと、細かいミスが多いから見直しの癖をつける。
<過去問>
専修大 過去問1年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】日本史 実況中継
【宿題範囲】過去問等を踏まえて追加で確認が必要な範囲を読みこむ

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

花山

高3神戸大志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やってきた範囲1-1200
定着率100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-60章
やってきた範囲49-60
定着率100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】Part0-Part2Chapter1
やってきた範囲part0-Part2Chapter1
定着率100%
SVOCは振れたりしているが訳をする時に直訳にしすぎて
意味が通じず答えと言っていることがちょっと違うってことが結構あった。どのような意味の文なのかを意識して意訳にトライしていきたい。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

直近の方針:ポラリス1 ファイナル演習 初見正答率問題なしでクリア→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリルの予定

【参考書名】優しい高校数学1A
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を確認

【参考書名】数学 基礎問題精講1A 154
【宿題範囲】例題145-154+ 総復習 
やってきた範囲 例題145-154+総復習
定着率100%
二次関数が大切なイメージがあったので得意にしたいと思い青チャートで補強した

直近の方針:基礎問1A復習→やさしい高校数学or入門問題精講2B→基礎問2B→大学入試落とせない101題→日大レベル突破

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】Bレベル 1-240
やってきた範囲Bレベル1-240
定着率90%
学校で共通のテストの対策で文章を読まされるがその時に見たことある単語だなと思っても意味が出てこない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法(全32)
【宿題範囲】25-32
やってきた範囲25-32
定着率90%
に の識別などですごく苦労したが助詞や助動詞の復習を丁寧にした

2024年12月04日(水)|12/04 宿題結果

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】1-16章 復習
【やってきた範囲】1-16章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】49-50、2周目1-4 長文1日1題
【やってきた範囲】49-50、2周目1-4
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】2周目21-60(全100)
【やってきた範囲】2周目21-60(全100)
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】微積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】95%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
極限と微分の大問を完答できました。問題を見て、解けそうかどうかの見極めもできるようになってきました。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】気になる範囲あれば復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】テーマ1-8(1からで宿題は出しますが、優先的に仕上げたい分野があれば先にそっちからやっても構いません)
【やってきた範囲】テーマ1-8
【定着率】90%
<高田メモ>
京大の過去問を週1年分
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

「突破力を鍛える 最難関の数学」→「せか京 合格講座」(共通テスト直前になったらSTOPして共通テスト後に再開)

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】40%
大問の前半の誘導があるところで間違えてしまう大問をなくせるように復習しました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ17-23
【やってきた範囲】テーマ17-23
【定着率】95%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】40%
説明の文章を速く正しく理解できるように練習しなければいけないと感じました。
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)→ここで差がつく有機化学構造決定の要点→京大合格講座 化学

<過去問>
センター試験過去問または、河合Z会などの予想問題集 現代文のみ 2~3年分 正答率と振り返りを報告

<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→2次対策は一旦STOP 共通テストの演習をする

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

【参考書名】古文上達56 
【宿題範囲】第1部 第2部1-8
【やってきた範囲】第1部 第2部1-8
【定着率】90%
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

【参考書名】地理集中講義(全40)
【宿題範囲】37-40、総復習
【やってきた範囲】37-40、総復習
【定着率】95%

【参考書名】マーク式基礎問題集地理(全5章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】90%
間違えた問題は集中講義で周辺知識も合わせて復習しました。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:137
地理:65
物理:80
化学:78
情報: 85

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高3

遅れました
推薦の勉強でうまく進まなかったので
次週も同じ内容でやります

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章復習 

<高田メモ>
今後共通テスト対策に入る。英語は学校で対策できているため宿題としてはSTOP。ほかの科目を仕上げる

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】数Ⅲ中心に復習

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】7-8時間目

【参考書名】短期攻略数学1A、2BC 実践編
【宿題範囲】週2分野決めて仕上げる
<過去問>
共通テスト数学1A2B 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告︎します

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎します

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風 
【宿題範囲】総復習

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
筑波大物理 1年分+共通テスト物理1年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題 16章-17章

【参考書名】Doシリーズ 福間の無機化学
【宿題範囲】併読 別冊の最重要要点ポイント整理を覚える

【参考書名】 Doシリーズ 鎌田の有機化学
【宿題範囲】 併読 別冊の最重要要点ポイント整理を覚える

<過去問>
筑波大学 化学 1年分+共通テスト化学1年分 正答率と振り返り報告

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】151-270

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】復習

【参考書名】最短10時間で9割とれる 共通テスト古文のスゴ技 全10時限
【宿題範囲】6-10限

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】6-10章

漢文早覚え→ステップアップノート→漢文スゴ技

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】復習

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集(全5章)
【宿題範囲】1-2章

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしましたか

✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができましたか

✓答えが当たるだけでなく説明ができたか

<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月→11月ベネッセ自己採点→2024
英語R:86→88→100
英語L:76→77→86
数1A:72→82→82→62
数2BC:63→81→82→75
国語:148→107→137
地理:64→71→63
物理:70→71→88
化学:73→67→77
情報: 81→79→94

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

カルビ

高3
横国志望

提出が遅れてしまい申し訳ございません。
今週末に推薦入試があり、その対策に取り組んでいたため、今週の宿題ができていません。
以下、取り組んだ宿題です。

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング ※ルールズ2より先に優先してやります
【宿題範囲】day11~22
【やった範囲】day11-17 100%

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 99%

今週のできていない宿題を来週に回していただきたいです。よろしくお願いします。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

RR

高3新潟経済科学or宇都宮DS経営or都立経済志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1945
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】11-22
【やってきた範囲】11-22
【定着率】100%

1か月攻略前半→共通テストレベル別問題集0→共通テストレベル別1→1か月攻略の後半

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング(英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】day1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%

リスニングは毎回50〜65くらいを彷徨ってて安定しない教科なので今後も頑張ります。電車の中でTEDという海外のpoadcastをたまに聴いて耳をならしているので今後も継続し本番で7割前後を取れるように頑張ります。

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 
【宿題範囲】stop(1周終わった)

【参考書名】短期攻略基礎編1A  
【宿題範囲】例題&類題73-96
【やってきた範囲】73-96
【定着率】100%

忘れていた事項だったりが出てきたので重点的にやりました。ただ、模試だととにかく時間を気にしすぎてなかなか自分のベストを尽くせている感じがありません。12月半ばに東進の本レを受けるまでに自分が数学でやらかさないためにやれることはあるでしょうか?
また、基礎はしっかり身についたので1Aに関しては演習に取り組みたいです。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

【参考書名】センター試験現代文 評論+小説
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年
【初見正答率】 80%
        70%

小説が安定していません。評論はけっこう安定しており模試でもそこそこ結果が出ています。小説を来週は重点的にやりたいです。

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-325
【やってきた範囲】1-325
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト過去問古文 3年分 正答率と振り返りを報告

1年目 25点
2年目 27点
3年目 30点

最後まで丁寧に読むことができたので少し点数は上がりました。ただ、問一の語句問題であったり問二の文法事項や動作主を聞いてくる設問で落とす場面が多々あったので基礎的な単語や主語の追い方に関しても今一度富井で復習しました。自分の感覚としては古文が夏や秋に比べては読めると感じているのでもっと点数を安定できるよう改善していきます。

【参考書名】漢文スゴ技
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト過去問漢文 3年分 正答率と振り返りを報告

1年目30点
2年目27点
3年目31点

古文に比べると案外読みやすいものだと感じました。漢文すご技の重要語句を覚えた成果が出て良かったです。まだまだ古文と同じく安定しないので継続して演習していきます。

<高田メモ>
古文漢文 スゴ技、マーク式基礎問まで終わった

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

【参考書名】日本史センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など)
【宿題範囲】任意の年度から2年分を選び、初見正答率・反省点を報告します。
【やってきた範囲】2年
【初見正答率】1年目 57点
       2年目 53点

江戸時代の享保、寛政、天保の改革の場面だったり中世の人物がごっちゃになってしまっていたのでよくなかったです。共通テストの日本史を解くのに必要な流れを覚えることは解答や解説を読んでみると比較的できていたのですが、単純に用語だったり知識の抜け落ちがあったのでこのような結果となりました。用語の復習だったりを来週は全力をあげて頑張っていきます。

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】2周目51-61テーマ
【やってきた範囲】51-61
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

<過去問>
公共政治経済 センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など) 1年分 正答率と振り返りを報告

センター過去問 67点

まだまだやれると感じたテストでした。条約の内容を忘れていたり細かな国会規則や選挙ルールを忘れていたのでこの点数です。正直、共テ利用を見据えると政経は70以上は本番で取っておきたいのでもっと点を伸ばせるよう今回出た弱点を克服できるように頑張っていきます。

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集 化学基礎・地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告

地学基礎 39点
化学基礎 26点

地学基礎の関しては前回もっと伸びるからしっかり覚えてと言われたのでかなり復習しました。で、伸びたので良かったのですが、問題は化学基礎でした。自分にとって比較的難しいと感じる問二で取るのではなく比較的簡単と感じる問一で稼ぐ予定だったのにそこを落としまくりでした。基礎的な事項が抜けてるところが多かったので坂田を使って復習していきます

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】河合塾 共通テスト総合問題集 情報Ⅰ
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

1年分 63点

苦手だったプログラミング分野をやりこんでからの挑戦でしたが思うように点数が伸びなかったです。問一の簡単な設問で落としたり(正直選択肢が曖昧な設問が多いように感じましたが…)していたので藤原で復習します。

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

神奈川大の給費生入試を出願します。12月22日に試験なのですが、それまでに共テと神大の勉強はどんな配分で進めていけばいいでしょうか?過去問を去年のやつをやったところ1次免除合格ボーダーの数点上でした。やはり対策が手薄だった文法問題だったりでかなり落としました。ちなみに入試科目は英語、国語、政経で受ける予定です。
私立大の入試が2月に控えていますが私立対策は神大以外は共テ後に取り組んだほうがいいですかね?

P.S. 共テ利用で私立に出願する場合、国語、英語、政経で出願する予定です。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 全統プレ共通テスト模試(横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:60点
英語L:54
数①:47点 酷い 前回マイナス13点
数②:60点 前回プラス17点
国語:118点 古文漢文重要(現代文78/古文/15/漢文15) センターで対策していた第一問評論満点でした!古漢は今後重点的にやります。
社①(日本史):64点 もっとあげたい
社②(政経):67点 もっと上げたい
理①(化学基礎):28点
理②(地学基礎):34点 理科基礎は全体的に頑張った
情報:70点 対策してた成果が出て10点up

58%

補足…新潟大は英語の配点が80:20=英語R;英語Lなので圧縮が入ります。また宇都宮大も150:50=英語R:英語Lなので圧縮が入ります。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

フォーカス

高3
九大志望
プレ共通テストがありました
結果のせときます
国語 118
いつもよりも古典が取れたので点数が上がった
数一 73
問題文を読み間違えて大問2を結構落としてしまいました
もっと落ち着いて解けるように気をつけたい
数二 80
時間配分ミスが点数に響いた
リーディング 63
大問一個分読めずに間に合わなかった。
リスニング 61
リスニングは実力不足を感じた
化学 81
ちょこちょこわからないとこがあった
物理 90
安定してきた
地理 50
実力不足を感じた
情報 69
最後の大問がなんかミスが多かった

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
やってないです

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】501-1000
やってないです

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】1-3(共通テスト対策優先でOKです)
やってないです

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson37-56 テーマ別文例56-75 (共通テスト対策優先でOKです)
やってないです

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】 DAY11~22
【やってきた範囲】11-13

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

レベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10- Chapter3-2
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】1-2章 B問題 
【やってきた範囲】1-2 B問題
【定着率】100%

熊大過去問82%
重要問題集のやった成果が出た思う

<過去問>
熊本大 化学 共通テスト化学 それぞれ1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理
【宿題範囲】132-154(最後まで)
【やってきた範囲】132-154
【定着率】95%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】31-42
やってないです

熊大過去問76%
熊大の過去問だったけど難しい問題が多かったです

<過去問>
熊本大 物理 共通テスト物理 それぞれ1年分 正答率と振り返りを報告
<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】7-18(全40)
【やってきた範囲】7-14
【定着率】90%

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-280
【やってきた範囲】161-200
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】8-19テーマ
【やってきた範囲】8-14
【定着率】100%

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】98%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周目13-18
【やってきた範囲】2周目13-18
【定着率】100%

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】98%

減点の少ない解答がかけてきた
日本語をかみくだきすぎて、意訳になりすぎないように注意した

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 47-50、総復習
【やってきた範囲】演習編パート2 47-50、総復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】テーマ1-4(1からで指定しますが、やりたい分野があればそちらを先にやってもOKです)
【やってきた範囲】テーマ1-4
【定着率】95%

考え方の整理ができた

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
3完答
解けそうな問題を見抜くことができるようになってきた
論理に飛躍がないか見直すことができた

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野 1分野練習
【定着率】98%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】適宜確認
【定着率】100%

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率と振り返りを報告
70% 40% 70%
解ける問題を確実にあわせることができた
力学の点数が安定してきた

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 
【やってきた範囲】苦手分野復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ17-23
【やってきた範囲】テーマ17-23
【定着率】98%

【参考書名】ここで差がつく有機の構造決定の要点
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
40% 30% 70% 60%
有機分野の得点が安定してきた
理論も黄色本をやってから解き進められるようになったが、途中で詰まったり一部ぬかしていたりしたので復習した
時間が足りないので簡単なところをもっとスピーディーに解かないといけないと感じた
【参考書名】共通テスト現代文過去問
【宿題範囲】2~3年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2年分
【定着率】100%
平均8割でした

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング→共通テストの演習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】241-315
【定着率】98%

【参考書名】最短10時間で9割とれる 古文 スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】古文 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第1部、第2部1-2
【やってきた範囲】第1部
【定着率】98%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

【参考書名】大学入学共通テスト 地理 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】マーク式基礎問題集 地理(全5章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88
化学:85
情報: 88

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 キャンパス 20
【宿題範囲】1-20 苦手なところのみ
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 the rules3
【宿題範囲】7-12 ※2周目
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文記述式トレーニング
【宿題範囲】次回から

<高田メモ>
宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ
ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】128まで終わった、一度復習 例題65-128
【やってきた範囲】65-128
【定着率】100%

【参考書名】数学 入門問題精講
【宿題範囲】重要事項に該当する範囲を見直す。特に説明パート
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】2B 19時間目 復習
【やってきた範囲】19
【定着率】100%

【参考書名】日大文系過去問 
【宿題範囲】1年分 一年分解き、初見正答率と反省点を報告します 
正答率58%
数2Bの範囲に解けない問題が多かったです。ぱっと見で方針がはっきり立たずとりあえず書いてみて解いてしまう事がありました。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

としーの

今週は総合型選抜がありあまり課題が出来ませんでした
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】21-40章 復習 1日5章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習9-16章⠀

できていない
【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】2回分 初見正答率と振り返りを報告
改訂版では無いものを買ってしまったため新傾向でなかったのですがやったほうがいいでしょうか
【参考書名】 Z会 共通テスト予想問題集 英語R
【宿題範囲】1回分 初見正答率と振り返りを報告
80/100
問題文を雑に読んでしまっていたところと国語のような読み取りの問題で落としてしまった

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手
1か月攻略後半→スパート模試→Zkai 共通テスト予想問題集
10/24以降 共通テスト対策優先に移行する

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編 数学2BC
【宿題範囲】例題&類題19-42
【やってきた範囲】19-26
【定着率】100%

<高田メモ>
共通テスト対策として 短期攻略1A、2BC→決める共通テスト数学 の予定

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合出版)現代文
【宿題範囲】第1回~第3回 正答率振り返り報告
※古文漢文とまとめて90分で解く形でも、現代文・古文・漢文で分けてやる形でもどちらでも構いません
110/200
語彙問題はだいたい取れるようになってきたが英語でも課題であった読み取りでほぼおとしてしまった

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
※きめる!共通テスト日本史を活用

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】さらに1年分 年度、正答率と感想を報告
58/100
明治以降があまり定着していなかったのでその範囲を今週勉強した

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読
⠀復習
100%

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】さらに1年分解き 年度、正答率と振り返り報告
できていない
【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】226-315  
【やってきた範囲】226-315
【定着率】100%
【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】総復習
【定着率】80%

【参考書名】最短10時間で9割とれる漢文 スゴ技
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合出版)古文漢文
【宿題範囲】第1回~第3回 正答率振り返り報告
上でまとめておきました

※現代文とまとめて90分で解く形でも、現代文・古文・漢文で分けてやる形でもどちらでも構いません

<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ→スゴ技

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問ふまえて
【定着率】90

<過去問>
生物基礎 センターor共通テストさらに1年分 年度、正答率と振り返り報告
30/50
実験の問題で理解できないところがあった。また知識問題で細かいところでおとしてしまった

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter1-12復習 
できていない

すいません受験校のことなんですが、私自身は都心の大学に行きたく今のままじゃ国立の勉強をして志望校である千葉大学に受かるとは思いません。勉強時間の比率を私立向きにして国立の勉強をしつつというのはどうなんでしょうか

河合塾模試 自己採点
英語 80
リスニング 70
数1 47
数2 47
国語 93
日本史 55
政治・経済 79
地学基礎 25
生物基礎 20

現状の平均:
英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】とも
【志望大学、学部、学科】
第一志望 長崎大学医学部医学科
第二志望自治医科医学部医学科
第三志望 国際医療福祉大学医学部医学科
第四志望 防衛医科大学医学部医学科
【スタジオコースで受講したい科目】英語、数学、物理、化学
【センター受験科目】国語、数1A、2BC、物理、化学、英語、情報、地理

【一般受験科目】英語、数学、物理、化学
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】進研模試の偏差値
数学65,英語49.7,国語48.1
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
現在使用している参考書
数学:黄チャート数1A,2B,3C
数1は夏休みに一周数Aは確率のみ一周。授業では今数3をやっているため数2Bを固めた方がいいと判断したため数3と関連性のない数Aを飛ばした。
数一は基礎的なところはある程度できるが復習が必要。数2Bに関しては所々飛ばしており、やった単元としては複素数と方程式、三角関数、微分法、積分法、数列[確率漸化式、数学的帰納法以外]は一通り基礎的な部分はできています。
今後数学は黄チャートを使っていきたいと思っており、終わり次第一対一対応などの参考書も使っていきたい。
英語:大岩の一番始めの英文法、ターゲット1900
ターゲット1900は1〜1000まで暗記済み。
一部抜けあり
文法に関しては二周ほどしたが、結構期間が空いたので第2章、第3章は結構抜けている。
英語で今後使って行きたい参考書は文法はポラリス1解釈は肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本が終わり次第英文熟考の上下をやりたいと考えています。
長文に関しては関正夫のルールズシリーズを使っていきたいです。
物理:物理のエッセンス
物理はほとんど手をつけていません。
物理が終わった後重要問題集か良問の風、名門の森に入っていきたいです。
化学:問題集:セミナー、講義系:宇宙一わかりやすい理論化学、有機化学、無機化学
化学は何もやっていません。
セミナーが終わってから重要問題に入ろうと思っています。

現在の状況
英語と数学すらまだろくに完成しておらず、かなりやばい状態。化学に関しては化学基礎すらほぼできていない状況です。物理に関してはそこそこできています。

【最後に意気込みをお願いします!】
絶対受かります。逆転合格して学校の伝説になりたいです。現学年1位を抜かします。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

闇鍋のアク

英検の試験日が近いので英検ワークと過去問と単語をやっています

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

たこ

今週の宿題です。

公募推薦が先週と今週あるので英語の会話などの対策をしたので古文ができていません。今週もとめてほしいです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲1-1900
定着率100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習

やった範囲1-74
定着率100%

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-21章

やった範囲1-21
定着率100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 チェックリストで振り返り

やった範囲1-6
定着率100%
見出し語の単語、熟語は大丈夫でした。見出し語と品詞が変わったものは気づかないものもあった。副詞、形容詞の塊に気づいて読めた。動詞の語法でやった後ろの形を予想するができた。asなど意味がいくつかあるものも判別できた。
1日30分音読した。

【参考書名】英語(公募推薦)過去問
【宿題範囲】1年分+これまでの復習 正答率と振り返り報告
入試の自己採点をかきます
英語72 国語75
<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文レベル別問題集4
【宿題範囲】公募推薦優先のためSTOP(次回 第1講-第6講)

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習

やった範囲1-1700
定着率100%

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】現代文新レベル別問題集4
【宿題範囲】 第6講-第10講

やった範囲6-10
定着率100%
文章の構造を意識して読みました。抽象とそれの具体例など確認した読みました。

<高田メモ>
方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座→船口記述トレーニング

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手分野復習

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】13-24

やった範囲13-24
定着率100%
白紙勉強法をやりました。自転車とか隙間時間にだれが何をしたか順番に思い出すようにしました

<過去問>

センター過去問 1年分 世界史 正答率と振り返り報告

69%
選択肢は見たことあるものばかりだけど知識が整理されていなかったり、2択までは絞れるけど最後はわからなくて間違えるのが多かったのでまだまだ頑張らないといけないと思いました
<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

わに

今週はテスト週間なので量を減らして取り組みました。
11月末退会なので今回が最後になるとおもいます。いままでありがとうございました。また再開するときはよろしくおねがいします。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1301-1600
【やった範囲】1301〜1400
【定着率】100%
いつも通り分からない単語を中心に反復して覚えていった。

<高田メモ>
ターゲット1400も適宜復習
【やった範囲】全範囲
【定着率】100%
今週ターゲットの復習をしました。即答できるかどうか確認し、即答できなかったものは覚えなおしました。96%の単語は即答することができ、自信をつけることができました。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】51-74章
【やった範囲】51-56
【定着率】96%
今回は見たことのある単語が多かったので、すらすら覚えることができた。

【参考書名】はじめの英文読解ドリル(全6chapter)
【宿題範囲】chapter1~6 考えなくても訳せるまで練習
できませんでした

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編 
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
できませんでした

【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】まだはじめない SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す

方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル
   →英語長文ハイトレ1 6まで終わった→英文読解ドリル復習→ハイトレ残り→レベル別英語長文3→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】9章 統計的な推測
できませんでした

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】7章 統計的な推測
できませんでした

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】英単語準1EX
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100
過去問をやって→言い換えた表現がわかるようにする

【参考書名】関正生のThe Rules 4 入試最難関編
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100
訳すときに、自分が単語帳で覚えたそのままを当てはめていくと文意が通りずらいことがあり、言葉の全体的な意味合いを理解したり、svocなどの文構造や前置詞ofやbyが来たときの訳し方などをすることが重要。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100

<過去問>
明治大学 過去問2年分 正答率と振り返りを報告

明治大学 商学部2024 75% 20分オーバー
明治大学 商学部2023 67% 10分オーバー

1回目解いたときに時間がかかり過ぎてしまったので、もう一度同じ学部で解き方を考えてからやった。最初はおもに単語の語形変化(進行形にしたり過去分詞にしたり)でつまづいてしまったので、文の中での役割、主語との関係を意識してやると正答率が上がった。会話文問題は満点。
穴埋めでも文法問題でも自分は熟語が足りていないと感じた。

≪前回の報告≫
明治大学 政治経済 74%
明治大学 情コミュ 58%

この例を出したのはなぜかという問題は毎回落としてしまっている気がする
→趣旨を掴みながら、主張と例が同じことを指していることを確認して文の中での役割を文章全体の構成からも考える。

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問、速読トレーニング→ルールズ4→早稲田過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】第3編
【やってきた範囲】3
【定着率】100
まだ、参考書でいい点が取れないので演習あるのみ

<過去問>
MARCH古文過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
立教 2024 89%
明治 2024 56%
和歌になると急にできない。Z会の和歌を購入したので極めたい。和歌のみで考えず、文脈から考えたい。

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】補講 読解ツール

【参考書名】現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】復習

【参考書名】 GMARCH関関同立現代文 20
【宿題範囲】13-18
【やってきた範囲】13-18
【定着率】100

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】標問57-72
【やってきた範囲】57-72
【定着率】100

【参考書名】政治経済過去問
【宿題範囲】MARCH1年分 早稲田1年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

立教    2024 73%
早稲田 商 2024 67%
早稲田なると、はなから知らない言葉も出てきたので復習したい。

計算問題は解けていたが
<前回報告>
明治大学 政治経済学部 60
明治大学 商学部 73

裁判の判決が出てくるところで、自分が覚えていたところよりも高等裁での判決の詳しいところまで出題される大門が一つあり、つまづいた。新しい課題が見つかった。
また、憲法何条か問われるところがあり、憲法の章立てや主要なところは抑えていたがそれでも解けないところがあった。また年号を詳しく問われるところがあり、今回は流れで解けたがなるべく覚えたい。

【参考書名】 蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

コマさん

既卒
中央大志望

来週の宿題1日分減らして欲しいです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
完成度 100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
完成度 98%

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】49-56、総復習
やった範囲 49-56
完成度 90%
名詞構文や強調構文など少し難しかった。
理解するまで丁寧にやった。長文中でも見抜けるよう引き続き復習する。

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-4 
やった範囲 1-3
完成度 94%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

単熟語は覚えられていないものが少しあり、単熟語帳に載っていないものが結構あった。ただ文の内容を理解したりして補った。内容理解はできた

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

設問の正答率は6.5〜7.5割。内容問題は各長文1問ミスと正答率は高かった。
単語熟語の言い換え問題で間違えてしまった

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

構文や内容を意識して読んだ

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

内容理解はできるが丁寧にやりすぎると時間がオーバーしてしまう。音読などで緩急をつけながら読めるようにする

<高田メモ>
専修大76%→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章
やった範囲 17-21
完成度 97%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】301-600
完成度 98%

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】古文レベル別問題集2 全26
【宿題範囲】11-16
やった範囲 11-13
完成度 96%

<高田メモ>

高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 船口の記述トレーニング(全7)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 GMARCH関関同立の現代文
【宿題範囲】1-4
やった範囲 1-3
完成度 100%

内容理解の問題は解けたが、慣用句やことわざなどで間違えてしまった。

<高田メモ>

現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第2部テーマ1-4
やった範囲 第2部テーマ1-4
完成度 100%

【参考書名】実力をつける日本史100題
【宿題範囲】26-45
やった範囲 26-40
完成度 94%

【参考書名】学習院 日本史過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

学習院大 2回目 60点

戦前のいろんな戦争やそれによる条約、世界の動きの流れがあまり理解してできていなかった。また、記述で用語が書けなかったりしたので漢字も復習する。

【参考書名】日本史 教科書
【宿題範囲】過去問や実力をつける100題を踏まえて読み込み

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】過去問や実力をつける100題を踏まえて復習

<高田メモ>
11/20報告 学習院大50点
11/6報告 専修大74%
10/30報告 専修大62%
10/23報告 センター84点 全国平均点 65点

2レベル定着、元祖年代暗記法をやった→実力をつける日本史100題

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

うみがめ

【志望校】九州大学 文学部
【学年】高2

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】92%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】24-43章
【やってきた範囲】24-37
【定着率】90%

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1 
【宿題範囲】総復習 SVOC振り、音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講 
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-8
【定着率】90%
少し単語でつっかかってしまうことがあったのでまずはleap100%に出来るようにもっと頑張ります。熟語的な動詞(be associated withなど)が出てくるとスラスラ訳せないことが多かったです。

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】42-61 初見正答率を報告 ※範囲少なくしているのでその分 前回出た課題の復習や追加演習に充ててください!
【やってきた範囲】42-61
【初見正答率】50%
図形と三角関数は公式を忘れてしまっているものが多くかなり間違えてしまいました。 

11/13報告 1-41 初見73%

<高田メモ>
2次関数・図形は基礎問の演習問題やチャート等で追加演習をお願いします!

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】今週はなしでOKです。101題終わってからやりましょう

11/6報告 日大数学55%

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400復習
【やってきた範囲】1-400
【定着率】88%

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 4-9問
【やってきた範囲】4問
【定着率】85%

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

梅干し

今週の宿題です。
1週間体調崩してしまいほとんど出来ませんでした。

【参考書名】入門問題精講3c 10章
【宿題範囲】 5~8章 いろいろな関数~微分まで 説明のパートもしっかり読みこむ
【やってきた範囲⠀】5〜6章

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲⠀】1100-1200 89%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

【参考書名】 関正生の英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

<過去問>
日大英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】 物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習

【参考書名】 物理 良問の風(日大物理過去問7割以上ならスタート)
【宿題範囲】1-20

<過去問>
日大理系学部 物理 過去問2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!
11/14追記
→英数物に絞って受験する方がレベルの高い大学を狙いやすいかなと考えていますが、どうでしょうか?

早慶に行きたいので、英数物に絞らずに受験します。
→日大物理突破後に化学も宿題に組み込みます、

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

momo

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論例題1-1~2-3
すみません、時間がなく、できませんでした。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
すみません。時間がなく、出来ませんでした。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト現代文→新レベル別問題集2→日大突破

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1ー120
【正答率】100%
いつも通り朝と夜にやりました。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】助動詞、助詞
また、同じ部分の苦手な部分をやりました。だんだん抑えられてきたように感じます。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2
【宿題範囲】9まででSTOP
すみません。時間がなく、出来ませんでした。

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4ー8
【正答率】90%
誰が何を言っているのかや、お話の大部分を掴めるようになりましたが、まだ訳が少し不安です。しっかりと振り返りを行い定着していこうと思います。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】3周目36-65(全81
【やってきた範囲】36ー40
【正答率】90%
時間がなく、少ししか出来ませんでした。解いた時、まだまだ覚えられていない部分が沢山あったので、覚え直すのに少し時間がかかってしまいました。覚えて、白紙に流れの順で書き出しました。

白紙勉強法 後半の上級者向けの勉強法というところで語っています! 参考にしてください

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=G8t2SCsBxo3DfXOH

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む

【参考書名】日本史 共通テストの過去問、またはZ会駿台などの予想問題集
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告+ 過去問を踏まえて時代と流れ、金谷などの復習
【やってきた範囲】2020.2021.2022年の過去問
【正答率】40%
明治以降の範囲の間違えが多くありました。また、文化についても間違いを多くしてしまいました。それらの部分を時代と流れで復習しました。明治以降の時代の流れが不安だったので金谷を使い復習しました。

10/30報告 日大30%
<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

fumifumi

【学年】高2
【志望校】東北大学理学部

【参考書名】システム英単語

【宿題範囲】1701-1900
【やった範囲】1701-1900
【定着率】80%

【参考書名】nextstage
【宿題範囲】17-19章 
【やった範囲】17-19
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】8-12、苦手なところを中心に総復習 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】できてません。

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習
【やった範囲】できてません

<高田メモ>
11/20日大過去問報告

2023年度 N全学方式1期の数3の問題だけをやって、8問中6問初見で正解

2019年度 N全学方式1期 9/15問 60%
2023年度 N全学方式2期 12/17問 70%
19年1期、23年2期の数3微積は全て初見正解できました。ただ、場合の数確率の問題があまりできておらず、夏にやった必須101題では正答率が高かったので、時間経過による忘却が原因と考えています。そのため、基礎門復習orエウレカが必要ではないかと考えました。

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】なし

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学1・A+ベクトル Kindle Edition by 竹内英人 (著), 小倉悠司 (著)
【宿題範囲】場合の数と確率を全て
【やった範囲】場合の数のみすべて
【定着率】100%

期末が近づいて物理と化学の勉強もしていたため、あまりできませんでした。
エウレカの場合の数のpieceの考えかたが基礎問よりスッキリまとまっていて、より理解、定着ができるようになりました。

また、数学の日大レベルの突破に成功したら、化学の受験勉強を開始したいと考えています。
学校の授業では、物理はドップラー効果、化学は無機化学に入りはじめたところです。テストごとに範囲のリードα(物理)とセミナー(化学)の基本問題を定着させて、ともに8割以上の点数を維持できています。
中でも東北大学の有機化学の問題が難しいとオープンキャンパスの時に知ったため、化学の方から時間をかけたいと考えました。

エウレカ図形と方程式→入門3C全範囲→エウレカ場合の数と確率のパート優先で

<高田メモ>
方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)
→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

れもん

【学年】高2
【志望校】一橋

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%
できない単語を取り出して、細分化してできるようにるまで繰り返したので定着しているのが実感できた。

【参考書名】 大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎英文法
【宿題範囲】0‐12講
【やってきた範囲】0-12講
【定着率】90%
読んで、参考書を閉じて説明するのを繰り返した。細かい部分まで説明できるようにして完璧にしたい。

【参考書名】 基礎問題精講ⅡB
【宿題範囲】11月中は校舎で進めてください。進んだ範囲だけ教えてください。
【やってきた範囲】基礎問題精講IIB 139-153,169-176
(154-168は飛ばして、先に169〜に取り組んでいます。)

【参考書名】 古文単語330(いろはにほへと)
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-50
【定着率】100%
体調を崩してしまい最後までできませんでした。

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12テーマ
【やってきた範囲】1-12テーマ
【定着率】80%
助動詞の意味をルールに基づいて識別することを身につけて問題に応用することができた。すぐにルールを思い出せるようにもう少し詰めたい。

※富井の古典文法を併読

初回だったので計画通りに思い通りに進まなかった点もありましたが、どのようなペース感で進めれば良いのかわかったので次回からの計画立てに生かしたいです。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部
定期テスト期間ですが最小限の対策で済ませます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
ターゲット1400の復習したいです。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】56-74 1-10章
【やってきた範囲】56-70
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング スパート模試
【宿題範囲】残り全部 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2回分
1回目:52% 2回目:54%
読み方が雑になりすぎて違う解釈してたところがあった。精読するところの強弱をつけることと大問ごとに型を意識して読んでいく必要があるのように感じた。ゆっくり読めば訳すことを出来た。

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半→スパート模試

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】過去問を踏まえてやるべき分野→今週はベクトルをやる
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学1A2B予想問題(Z会、駿台など) 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
出来てないです。

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】原子
【やってきた範囲】原子
【初見正答率】71%
【定着率】100%

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-8 148-157
【定着率】100%
定期考査の範囲が原子からだったのでそこからやりました。

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<過去問>
共通テスト物理 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 1年分 正答率と振り返りを報告
駿台実践問題集物理
71%
結構出来た。おそらく分かる問題が結構噛み合った。出来なかったところは復習する。

<高田メモ>
入門基礎問全レベル②→短期攻略+予想問題集

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-12
【定着率】95%
少し難しく感じた。

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10~3-1

<過去問>
共通テスト化学 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 1年分 正答率と振り返りを報告
出来てないです。

<高田メモ>
入門基礎問→短期攻略+予想問題集

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-150
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0-5時間目
【やってきた範囲】0-3

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4 これだけ漢字91

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】5-16テーマ(全61)
【やってきた範囲】31-38
【定着率】100%
定期考査の範囲からやりました。

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

・今週から12月前半くらいまでは 国理社インプット>数英共テ演習>理科共テ演習 くらいでやった方がいいですか?
・記述模試の結果↓
駿台ベネッセ記述の結果(偏差値)
数学55 英語51 物理56 化学45

☆残りの共テ模試 全統プレ11/29
<11月駿台共テ模試>
英語R:47/100 (本番160) (二次100)
英語L:35/100 (本番40)
数①:51/100
数②:49/100 (二次200)
国語:66/200(現代文51/110)(古漢15/90) (本番100)
公政:30/100
物理:52/100 (二次200)
化学:40/100
情報:61/100

<9月駿台共テ模試>目標65%
英語R:48/100 (本番160) (二次100)
英語L:35/100 (本番40)
数①:58/100
数②:54/100 (二次200)
国語:84/200(現代文56/110)(古漢28/90) (本番100)
公政:36/100
物理:56/100 (二次200)
化学:38/100
情報:58/100

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ハチワレ

今週の宿題です。

高3 熊本大学工学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】95

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 
【やってきた範囲】1-74テーマ
【定着率】89

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 共通テスト1か月攻略リーディング
【宿題範囲】10までやった

【参考書名】 共通テストレベル別問題集1
【宿題範囲】lesson1~15 1週間で1冊
【やってきた範囲】lesson1~15 1週間で1冊
【定着率】100

視線の型を使って読むことができたがもっと内容を正確にかつ素早く読めるようにしないといけないと感じた。わからない単語を覚えなおした。焦って同じところを返り読みする癖があるので一回で訳せるように改善できるようしたい。
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→共通テスト1か月攻略前半→→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編1A
【宿題範囲】例題&類題41-60
【やってきた範囲】例題&類題41-60
【定着率】100
取り出す時の確率の解き方を忘れていたので復習し直した
<高田メモ>
基礎問3Cまで終わった、日大理系70%
短期攻略で共通テスト対策
共通テスト後は数Ⅲ重要事項編

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】57-84
【やってきた範囲】57-84
【定着率】95
久しぶりの熱分野で忘れている公式や概念があったので覚えなおした。波も苦手なので自力でできるまで解きなおした。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問73%→短期攻略

【参考書名】化学 入門、基礎問
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100
理論の計算分野を得点源にしていきたい
【参考書名】化学 共通テスト過去問演習
【宿題範囲】STOP

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 Chapter3-4~3-6
【やってきた範囲】Chapter3-4~3-6
【定着率】100

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→11/20報告日大過去問72%→短期攻略

【参考書名】 核心古文単語351
【宿題範囲】 1-351
【やってきた範囲】1-351
【定着率】90

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】 13-FINAL
【やってきた範囲】 13-FINAL
【定着率】100

【参考書名】古文共通テストのスゴ技
【宿題範囲】用意 次回から

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】5-8章
【やってきた範囲】5-8章
【定着率】100

【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】明治時代
【定着率】100

<過去問>
日本史 共通テスト過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
2022年56%安土桃山、室町の大門は満点だったが明治時代の大門がほとんどあっていなかった。覚えきれていない知識もあったので決めるや金谷を使って復習した。
2021年65%2022年に比べて平均点が12点くらい差があった2022に比べてあまり資料問題がなく解きやすかった。
<共通テスト得点率>
共通プレ
国123数Ⅰ56数Ⅱ64R39L32日67物33化48情74Σ536

点の取り方が理系っぽくないので足を引っ張っている理科英語をこの1.5ヶ月で本気で上げに行きたい。【決意】最近勉強に対してモチベーションが下がっているだけど本気で受かるために残り約50日をサボらず共通テストに捧げて絶対に受かりたい!

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

赤ずきん

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1200
【定着率】98%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 
【やった範囲】38-74
【定着率】96%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-12復習 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
【やった範囲】1-12復習
【定着率】100%

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
できてません

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】13-16章 復習
【やった範囲】13-16章
【定着率】90%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】7章 +総復習
【やった範囲】7+総復習
【定着率】98%

<過去問>
関西学院の文系数学1~2年分 正答率と振り返りを報告
2022年、①4/5 ②2/6 ③0/3
2023年、①5/5 ②3/5 ③1/4
2021年、①3/7 ②3/5 ③3/4
3年分やりました。三次関数の異なる3つの解が存在する範囲を求めるタイプの問題が根本的に理解できてなかったのと、計算ミス、指数対数が全然取れなかった原因だと思います。
エウレカで理解出来ていたつもりだったので、基本がまだわかっていないところがあるんだろうなって思うのでめちゃくちゃ不安です。直しと計算のミスの原因を書き出すのはやりました。

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C
【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】 評論1-1~2-3
できてません。

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201‐400
【やった範囲】201-400
【定着率】100%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】96%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】1‐6
できてません。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

火星人

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】15までやった。STOP(全20題)

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2~3周回している。STOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day10までやった。今週はレベル別問題集をやる

【参考書名】共通テストリーディングレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15 一週間で一冊
【やってきた範囲】1-15
【定着率】100%
読まなくても解ける文章も読んでしまい、タイムロスしてしまったので気をつける。
<高田メモ>
1か月攻略前半→共通テストレベル別英語長文0,1→1か月攻略後半

11/14共通テスト対策に切り替える。

2次過去問の得点率 筑波40% 鳥取大70~80%程度

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】I〜4
【定着率】100%

【参考書名】短期攻略1A 基礎編 こちらが把握しているverだと全部で110題ありました、相違ないでしょうか?
【宿題範囲】例題&類題43-66
【やってきた範囲】例題&類題43-66
【定着率】99%
円の性質がすぐに出てこなかったので復習した。

<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る
良問問題集、エウレカが終わってる
11/6報告 鳥取大66%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】62-83
【定着率】98%

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】50-77
【やってきた範囲】50-77
【定着率】98%

<高田メモ>
11/6 岡山大59%
良問の風まで終わった。短期攻略で共通テスト対策

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】41-64
【やってきた範囲】41-64
【定着率】95%
計算で何について問われているのかに注意し、2倍したりするのを忘れずに解くことができた。
<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る

重要問題集A問題まで終わった
11/6報告 岡山大45%

【参考書名】共通テスト 現代文過去問
【宿題範囲】2年分といて同様に報告してください。
【正答率】
H28 本 評論 8/11
     小説 9/9
H27 評論 7/11
小説  7/9

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】241-315
【定着率】98%

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】5-10
【定着率】99%

【参考書名】マーク式基礎問題集 古文
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】99%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10、これだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ5-10、これだけ漢字91
【定着率】97%
亦は詠嘆を見分ける目印だが、置字と勘違いしていたので気をつける。また分の前後にくる語句で意味が変わってくるものもあるので、しっかり覚える。

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】2,5章
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読、過去問を踏まえて講義部分を読み込む
【やってきた範囲】1-2講

<過去問>
さらにセンター地理3年分 正答率と振り返りを報告 
【正答率】
2022本 20/31 64%
2022追 18/30 60%
2021 本 20/30 67%
国や大陸ごとの気温や降水量が問われる問題ができていなかったので、位置する場所や海流や高度を復習した。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学
今週は金曜まで定期考査があるのでほとんど出来てません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】93%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 12-16章
【やってきた範囲】出来てません

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74
【定着率】95%

【参考書名】 関正生のThe Rules 1 入試基礎
【宿題範囲】1-12問 苦手な文のみ 復習 長文振り返りチェックリストを使って振り返りを記載
【やってきた範囲】出来てません

【参考書名】 関正生のThe Rules 2 標準
【宿題範囲】1-6問 長文振り返りチェックリストを使って振り返りを記載
【やってきた範囲】出来てません

長文をコピーしてSVOC振りをした?
→

・単語熟語でつまづいたりしていない?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→問題を解いてる時は全部はできてないけど復習する時に確認しました。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

→

・知識を問う問題は答えられた?
→

<音読>
・音声をつかって音読した?
→

・音読は1文何回した?(最低10回)
→ 回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしましたか
→

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編 158
【宿題範囲】例題151-158,総復習
【やってきた範囲】】出来てません

次回「実戦力向上編」に入ります

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

きゅうじ

高一 筑波大社会学群国際学類志望

期末が終わりましたが、河合の共通テストトライアルを受けたので中途半端になってしまった部分があります。来週も同じ範囲でお願いします。
数1aはそれなりに解けましたが、3年生までの範囲だったので国語と英語は壊滅的でした。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1001-1400
【やった範囲】601-1000
期末対策をやっていて単語をできなかったが宿題範囲が進んでいたので601-1000をやりました。確認テストはできませんでした。
<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2,3 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)
やっていません。

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習
やっていません。

様子を見て、動画でわかる英文法に入る前に「宮下の英文法語法が面白いほど解ける本」を追加するかもしれません!

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】「場合の数と確率」該当分野すべて
【やった範囲】場合の数と確率
【定着率】100%
条件つき確率が苦手だったが、本質をつかめてきた気がする。理屈を考えず公式に頼っていたのが原因だとわかった。
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本
【宿題範囲】「場合の数と確率」該当分野すべて
【やった範囲】確率のみ
【定着率】100%
・入門で身につけたことをしっかり使って解けた。(特に条件付き確率)
・確率の最大値の考え方が抜けていた。
・復元抽出で不定方程式の考え方を使って式を変形して解く問題ができなかった。

<過去問>
センター 場合の数確率の単元だけ3年分 初見正答率と振り返りを報告
2017年の問題はできていません。
2018年 90%
2020年 70%
入門やエウレカで得たことを使うことができ、2019年のセンターを通して解いた時よりだいぶ確率を解く力がついたと思う。しかし、大門の一番最後の問題は解法が全然思い付かなかった。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

みにっと

今週はテストがありあまりできていません
また11月進研模試がかえってきました

国語は古漢はまあまあ取れていて現代文で落としていたので今後しっかり勉強していきます

数学は計算ミスが多かったので必ず一回は見直しできるように時間を調整します

英語は文法はできていました、リスニングと英作文で落としていました

【学年】高1
【志望校】国立文系
今週の宿題です

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】501-1000
【やってきた範囲】501-1000
【定着率】95%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part2Chapter1-Part3Chapter1
【やってきた範囲】やっていません

動画でわかる手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 全9章
【宿題範囲】8章 9章
【やってきた範囲】やっていません

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1201-1400
【やってきた範囲】やっていません

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第2部3-参考問題
【やってきた範囲】第2部3-5まで
【定着率】95%
田村は一題読んで解いてやり直すまでで1時間とちょっとかかっているんですけどペースは大丈夫ですか

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

はくまい

【学年】3年
【志望校】神戸大

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-37
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12,総復習  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

【参考書名】 1か月攻略リーディング前半
【宿題範囲】day1-10

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
ルールズ2以降  1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】さらに1A、2BC1年分ずつ、初見正答率と振り返りを報告、特に重点的に復習すべき分野がわかったら教えてください!

【前回の報告】
共通テストの過去問ではないのですが、Z会の出してる過去問を本番形式で学校でやったのでその反省を書いておきます。
【 I A】52点
確率は全問正解できました!なんですが、図形が全くできてなかったのでまだまだ練習が必要だと思いました。いろいろな定理が頭に浮かぶものの何を使うのかパッと思いつかないのが原因だと思います。
【2B】33点
1番できなかったのは数列でした。ただ計算するだけじゃなくて文章を読んで自分で漸化式をつくる問題だったので読解力も必要だと思いました。まず問題文を理解できるようにして漸化式を作れるようにしたいです。

【参考書名】 短期攻略 大学入学共通テスト 数学1A、2BC基礎編
【宿題範囲】図形、ベクトル、微積
【やってきた範囲】図形
【定着率】100%
まだ時間はかかりますが完答できるようになってきたので力がついてきたと思います。この調子でベクトルと微積もやっていこうと思います。

<高田メモ>
基礎編からやりましょう! 共通テストの過去問を解き、それを踏まえて優先的にやるべき分野を決めて進める方針でお願いします!

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】3章残り、 関数の極限、4章 関数の微分
【やってきた範囲】3章
【定着率】95%

<高田メモ>
数学は入門3Cも並行して進める(週1~2章かな)
1A 苦手分野 図形
2B 苦手分野 ベクトル微積
→短期攻略でつぶす(2週間程度)

入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理 57
【宿題範囲】31-42講
【やってきた範囲】31-35
【定着率】100%
単語が出てきたら他の単語も連想できるまで何度も読み返しました。学校で配布された問題集も駆使してやったのでバッチリです。

※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト倫理を併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】1-32

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】25-65
【やってきた範囲】25-35
【定着率】95%
考え方ごと忘れてるものが多いので学び直しに時間をかけてやりました。ちゃんと覚えられるまで何度もやり直そうと思います。

<高田メモ>
少しハイペースですが頑張ってください!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】17-32節(全4章、51節)

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:50点
英語L:55点
数1A:40点
数2B:42点
国語:122点
倫理:54点
物理:50点
化学:28点
情報: 44点

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

もち

テスト期間であまりできなかったです。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】総復習
やった範囲:指数対数、数列、軌跡と領域、統計的な推測
定着率:90%
覚えてるか心配な所をやりました。指数関数や対数関数の特徴とかも復習できてよかったです。群数列が苦手なのでテスト終わったらチャートで類題をやりたいです

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ17以降から最後まで
できてません
【参考書名】基礎問題精講2B 全9章
【宿題範囲】8章ベクトル
できてません
【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-1200
定着率:100%
ルールズで出てきた類義語もマークし覚え、1語1訳だけでなく他の意味も覚え始めた
<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
やった範囲:1-50
定着率:95%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】5-6、10-12 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する 正答率を記載してください
出来てないです代わりにルールズ1の総復習をしました。訳や構文がわからなかった文にマークしてたのでそこを重点的にやった。

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→

・わからない単語をリスト化して覚えた? →

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→

・知識を問う問題は答えられた? →

<音読>
・音声をつかって音読した? →

・音読は1文何回した?(最低10回)

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→                                                              

<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1−1700
【定着率】95%
【振り返り】まだちゃんと覚えられてないのがある。

<高田メモ>
一旦1700までで区切ります。しばらくは1201-1700を定着させましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習21-50章
【やってきた範囲】21−50
【定着率】100%
【振り返り】例文読みながらいっぱいできた。

【参考書名】共通テストリーディング 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】①51②56③43
【定着率】85%
【振り返り】難しい。
時間がないのと読みたくないってなちゃう。
ちゃんと気合い入れて解く。
457が点数あんまり取れてない。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
共通テストレベル別①終わった→1か月攻略の後半部分

【参考書名】短期攻略 1A 基礎編 全110
【宿題範囲】例題&類題81-100
【やってきた範囲】81−100
【定着率】100%
【振り返り】図書いて問題しっかり解けた。

次回から短期攻略2Bと1Aの予想問題集をスタートさせますので用意しておいてください!

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策
日大理系数学5~6割程度、一旦共通テスト対策に集中する

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】総復習(★★★のみ)

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 生物
【宿題範囲】1-24

<高田メモ>
生物共通テスト過去問6割程度

短期攻略で強化

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10~3-1
【やってきた範囲】chapter2−10ー3−1
【定着率】90%
【振り返り】ベンゼン難しい。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113問)
【宿題範囲】37-60
【やってきた範囲】37−60
【定着率】90%
【振り返り】グラフの読み取りどうゆうふうに動くのか
難しかった。

<高田メモ>
化学共通テスト過去問4~5割程度

短期攻略で対策を強化

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】センター現代文 過去問
【宿題範囲】現代文のみ3年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】201760 2016 52 2015 57
【定着率】95%
【振り返り】もう少し点数取れたかなって思ったけど難しかった。

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】236-315もう一度
【やってきた範囲】236−315
【定着率】90%
【振り返り】絵とか意味たくさん覚えた。

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第2部7-12
【やってきた範囲】第2部7−12
【定着率】100%
【振り返り】読めてきてる。

【参考書名】 漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ復習 これだけ漢字91
【やってきた範囲】いが読み これだけ漢字91
【定着率】100%
【振り返り】覚えたかな。

【参考書名】 漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1−4
【定着率】100%
【振り返り】書き下しはできた。
意味が少しわかるけどぽいなで問題を解いてることが多いから
頑張る。

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】地理総合、地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】3~4章(全5章)
【やってきた範囲】3−4章
【定着率】95%
【振り返り】地図読み取りができてきた。
表読み取りがむずかしい。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
漢文ステップアップノート、漢文のスゴ技
各科目の 共通テスト予想問題集(Z会、駿台)を今後使用します!

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:
英語L:
数①:
数②:
国語:
社①:
理①:
理②:
情報:

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

かえるのかさ

今週は僕が宿題提出するのが遅れて、宿題が分からなかったので溜まっていた模試の復習や、参考書の復習をしました。また結構前になるんですが神戸大の河合塾のオープン模試を受けたんですが、英語と古典漢文が全然ついていけない感じでした。数学と国語は少し勉強すればもっと伸ばせると実感しました。

先週全統プレの自己採をしたので報告しておきます。
全統プレ自己採
国語 162点
数1A 78点
2B 68点
英語R 69点
L 52点
日本史 59点
政経 64点
地学基礎 42点
化学基礎 38点
情報 65点
703/1000

国語は現代文は2.3問まちがえで安定してます。古漢は最近コツを掴んだ感じがあって正答率もかなり上がりました。
数学は1aは図形のところと三角比を復習すればまだ点数が伸びそうです。2bは全体的に復習が必要そうなので、過去の模試や文系数学で復習してます。
英語はリーディングが6-7割で伸び悩んでいます。時間が足りなくて第8問の途中で終わってしまいます。リスニングは学校の教材で勉強したり、シャドーイングを始めました。
日本史はこの時まだ全然勉強してなかったのでまだまだ伸ばせそうです。政経も同じです。
地学基礎は凡ミスで点数を落としていたので集中講義を少し復習すれば満点取れると思います。
化学基礎はmolと酸化還元のところがなかなか克服できないので過去問と坂田薫の参考書を同時に使って勉強しています。
情報はノー勉でプログラミングがほんとにわかりません。

少し先の話になるんですが、来週の土日(12/7、8)あたりに少し併願校などの相談をしたいのですが可能でしょうか?無理を言っているのは承知なので、厳しい場合は全然大丈夫です!

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。
 高2 
 MARCH志望
武田塾チャンネルの動画から気持ちは、早稲田 志望でいきます。
 
 

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1~1500復習
 【やってきた範囲】1-1000
【定着率】95%
 【振り返り】範囲をしぼって行いました。次回は1200集中したいです。周辺情報も完璧にしていきたいと思います。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】適宜復習(また1200に集中したいタイミングがあれば教えてください)

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000復習 
 【やってきた範囲】501-1000
【定着率】90%
 【振り返り】意味は覚えてきたので、例文を活用していきたい。
 【英単語と英熟語をやらない日があるので、夜21時〜21時30分は英単語
21時30分〜22時は英熟語をやるの固定する。
この時間に音声も活用する。】
1週間後、習慣化できているか報告します。
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1まで終わった 一回ストップ SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】 2週間で復習 2週間目
【やっきた範囲】chapter2-chapter6
         chapter6の一部をやっていない
 【定着率】95%
 【振り返り】英語長文で苦戦した文法事項である、chapter6の範囲は最初の説明部分をルーズリーフに再現できるようにしました。コロンやハイフンの使い方を理解できた。また、無生物主語の文で原因の意味ばかり頭に入っていたが、譲歩、時 場所、情報源の訳にすることもあることを理解した。
  

 
<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1→動画でわかる、ポラリスの復習→ルールズ2

長文は週4題程度

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 1601-1700、総復習1-1600
 【やってきた範囲】1-1700
【定着率】90%
 【振り返り】6月頃は、覚えてもすぐに忘れていましたが1-1000の範囲もだいぶ覚えてきました。また、日常生活で載っていた語彙を使えています。
【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】1周は終わっている?一旦STOP 先にアクセス基本編の例題をやる

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】一旦ストップ STEP1は次回以降再開時もう一度取り組みます
【やってきた範囲】step1
【定着率】95%
  【振り返り】宿題ではありませんでしたが、不安だったのでやり直しました。抽象と具体の流れ、対比、並立を意識する読み方を理解する事ができた。

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】例題A-D
 不安だったので船口step1をやり直しました。

<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本
長文は週4題程度

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-2027
【やった範囲】1701-2027
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】なし

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME1-56で苦手なところを中心に総復習
【やった範囲】なし

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 1‐6 振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】1
【定着率】100%
問題の正答率は1問間違いで構文などのポイントも出来た。分からない単語が少しあったが、文章全体の理解は出来た。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】1~7章(苦手なところ中心に)
【やった範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅰ・A 154
【宿題範囲】1-52 (1週間目)
【やった範囲】なし

方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3-8問 もう一度
【やった範囲】なし

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第4章
【やった範囲】なし

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】範囲復習
【やった範囲】なし

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11
【やった範囲】なし

今週は定期テスト前で少ししかできませんでした。来週までテストなので来週もあまり出来ないと思います。

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

かねこ

 高1 阪大志望

10月に受けた第二回高1駿台全国模試の結果が出ました。

英語 100/200 偏差値58.9
数学 79/200  偏差値47.4
国語 99/200  偏差値55.3
    
三教科278/600 偏差値54.7

阪大基礎工システム科学C判定。(あと19点UPでB判定)
東大、京大はD判定、神戸はB判定(あと4点UPでA判定)。

(英語について)
今回リスニングが満点だった(偏差値69.0)のが、大きかったと思います。文法、語法、語彙も以前より伸びているので、このまま頑張ろうと思います。

(数学ついて)
受験時かなり手ごたえがなく、白紙で出した問題も多かったので諦めていましたが、その割には点数がとれていて、正直ホッとしています。
苦手な二次関数で、全国平均を割ってしまい、時間配分を間違えた結果、得意分野の「場合の数、確率」の問題も、全国平均をわってしまいました。学校の定期考査や、他の模試のときにも時間配分で失敗することが多いので、気を付けたいと思います。

(国語について)
苦手だった古文、漢文の成績があがっていたのがうれしく思います。(特に古文は偏差値63.0でした!)

YouTubeで見たように、他の模試よりもずいぶん難しいと感じましたが、得意の英語をのばしつつ、苦手な数学を底上げすることで、なんとかB判定がとれるよう勉強していこうと思います。

ベネッセの模試も結果が出たのですが、サイトが重く、閲覧できないので来週送ります。

定期考査が近いので、次回から単語帳、速読英熟語とドラゴン桜のみにしていただけると助かります。

今週の宿題です

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】動画でわかる英文法[読解入門編]
【宿題範囲】Part3Chapter2-Part3Chapter5
100%

動画でわかる 手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】6章 積分のところまで
100%

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 5章 積分のところまで
100%

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 13-14限
100%

定期考査前でやる気が出ているので、難しいところでしたが丁寧に取組みました!

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

じゃがいも

推薦の試験終わりました!来週から宿題復活出来ます。まだ結果わからないので一般まで気合い入れ直して頑張ります!

情報ももう始めるべきですか?また、過去問の進める量の目安はどのくらいか知りたいです

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】90%
どんどん抜けてる単語が発掘されるのでしっかり潰していきたい

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章 復習
やってない

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文レベル別問題集4
【宿題範囲】7-12 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】7-12
【定着率】92%
文によって完璧なものとそうじゃないものの差が激しかったので単語も確実にして点数が安定するようにした

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 22day
【宿題範囲】1‐10day
やってない
 
<高田メモ>※報告時も残す

方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集0,1

英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】復習

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通・センター過去問
【宿題範囲】現代文のみ 3年分 初見正答率および反省点を下の欄にて報告します。
やってない

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】 Aレベル 1-93
やってない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】11-18
やってない

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ7-10、コレだけ漢字91
やってない

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

古文漢文をスタートしましょう!

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修43~48 実戦24~30
【やってきた範囲】必修43-48 実戦24-30
【定着率】97%
無機の暗記事項をとにかく覚えるのみ!

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2の最後まで
やってない

<高田メモ>
無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP

※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>

防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。

使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:49/100

英語L:61/100

数①:56/100

国語:95/200

社①:45/100

理①:44/100

理②:48/100

情報: 54/100

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 理学部 数学情報数理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】 1-1300
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章 
【やってきた範囲】34-45章
【定着率】84%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1-20 総復習

【参考書名】大学入学共通テスト 英語リーディング 予想問題集(河合)
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1回分
正答率62%
第1,2,3問はスムーズに解けるが、第4問あたりで迷ってしまい、後半時間が足りなくなって焦って解けなくなる。
第4問は段落構成がシンプルかつ文頭に接続詞があるので読みながら各段落の要点をつかむ。また、段落ごとのメインの話題をわきに記しておけば最後の設問もスムーズに解けそう。
第6問はとりあえず何についての議論か把握する。
設問1,2の段階で2人の意見を読むことになるから、後に読み返す必要がないようにそこでしっかり読んでおくことが一番速そう。また、立場とその理由を意識しながらよむ。
第7,8問は時間が無くなると、きづいたら穴埋め欄を探す形で読んでいるが全く内容が分からないので、それだったら潔くどっちかの大問に全振りしようと思った。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半→スパート模試

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学、共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告
千葉大学理系数学
2021-2023年度復習
明らかに1回目に解いた時よりきれいな解答欄をつくれた。
また、初見で手つかずだった問題も解ききれたものが多かった。
2回目だからこそ知っている計算量に気が失せるところがあり、解答方針を立てた後に時間配分を踏まえて複雑そうな計算を取捨選択できるようにしたい。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 164-223復習
【やってきた範囲】164-220
【定着率】95%
離心率が出てきたときにぴんとこないので、解法をしっかり押さえる。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題2周目 4章残り‐8章
【やってきた範囲】4章残り-7章
【定着率】94%
各反応エンタルピーの定義に曖昧なものがあったので確実に覚える。

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
【やってきた範囲】
共通テスト2022
正答率71%
正誤問題で消去法でなく確実に選べるものが増えた。
リン酸型燃料電池があまり好きでないが、結局水の電気分解と逆の式を立式してしまえば良いことに気が付いた。
アンモニアソーダ法に関する知識を反応式以外ほぼ知らなかったので、他の製法も含めて見直す。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

【参考書名】物理キャンパスor重要問題集
【宿題範囲】1分野決めて演習する
【やってきた範囲】気体の分子の運動と状態変化
【定着率】93%
各状態についての図は描くべき。定積モル比熱と定圧モル比熱についての理解が浅いので復習する。
また、気体分子運動論は流れを押さえて、白紙の状態から自分でつくれるようにする。

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告
共通テスト2021第2日程
正答率80%
電圧計、電流計の特徴を整理する。
熱力学第一法則の図を描くときは日本語に気を付ける。

千葉大物理2022
正答率78%
【1】単振動 7/8 重要問題集でやった問題だったが(8)が解けなかった。エネルギー保存の立式の仕方で計算式がえぐい複雑になるので、なるべく簡単な立式を意識する。
【2】磁気 5/7 電荷の正負が分からないときは絶対値を付ける。
【3】音波 7/9 観測者と音源の立場をはっきりさせれば解ける。観測者が音を聞く時間はft=f´t´の式を立てる。

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】46-61
【やってきた範囲】46-55
【定着率】88%
※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-60
【定着率】96%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】3-10時間目
【やってきた範囲】3-6時間目
【定着率】87%

【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】5-8章
【やってきた範囲】 5-8章
【定着率】88%

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】11-26節(全51節)
【やってきた範囲】11-22
【定着率】84%

<共通テスト現状の平均点>目標:70%      
【第3回全統、ベネッセ駿台共テ模試自己採点】
英語R:57、80
英語L:50、62
数①:86、67
数②:85、78
国語:121、137
社①(政経):30、57
社②:
理①(物理):71、94
理②(化学):72、84
情報:79、63
合計:651、721

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ジロウ

すいません、今週は土日模試があってあまりできませんでした…
【志望校】県立広島大 経営・情報
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801-1000
【正答率】100%

【参考書名】1か月で攻略共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【正答率】68%
第1234問は満点で前半はほとんどミスなく解けたのですが第7問は時間がなくて解けず、第8問も1つしか合っていなくて後半の大問は時間があっても読みにくいのですがどうやって対策していけばよいですか?
今学校でZ-KAIのパワーマックス英語リーディング2025という参考書を週に3回分解いているのですがそちらではだめでしょうか?
<高田メモ>
英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A、2BC
【宿題範囲】ベクトル、統計的推測、データの活用
【やってきた範囲】統計的推測
【正答率】100%
演習をしてみて覚えていたことがつなげられ単元に自信がつきました!
<対策したい分野>
①ベクトル
②統計的な推測
③データの活用
④図形の性質
⑤図形の計量
⑥数列
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】36-40、総復習
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】A61-185
【やってきた範囲】A61-185
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】22-25、総復習
【やってきた範囲】22-25
【正答率】100%
酸化還元反応の見つけ方など覚えることはなくしっかり覚えて活用できた。もう一周してしっかり内容を固めたいです!

【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】短期攻略の範囲を復習
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 物理基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
共通テストプレ
英語R:49点/100点中
単語がわかっていても上手く訳せない部分があり、前半の大問に時間をかけすぎてしまい、大問678が解けませんでした…
英語L:23点/100点中
数①:44点/100点中
数②:45点/100点中
第1問が難しくて時間をかけすぎてしまい、大問丸々2つ解けませんでした…
国語:94点/200点中
現代文:76点/110点中
古文:0点/45点中
漢文:18点/45点中
地理:62点/100点中
化学基礎:26点/50点中
物理基礎:13点/50点中
情報: 33点/100点中

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

SWAMP

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】37-74章
【やってきた範囲】37-74
【定着度】98
【振り返り】

【参考書名】 共通テストリーディング予想問題集、実戦問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返り報告
【やってきた範囲】河合 3回分
【正答率】
1回目 43点
2回目 57点 (マークミス-2点)
3回目 41点
【振り返り】

2回目
制限時間内だと大問8は0点だったが、10分間延長したら大問8を完答でき、12点だった。
大問1~3までの正答率は問題ないと思う
スピードさえあれば7割も狙えるのかと思えてきた。
また4と答えるのに5とマークしてしまったことがあったので、今後は絶対に無くしたい。

3回目
大問2で10/20点
解放の読むところを間違えて取ってしまっていた。
まずは確実に大問4までは取れるようにしたい

Q共通テスト レベル別1は飛ばしたと思うのですがやるべきですか?

【今後の対策・戦略】
並び替え問題は時間をかけてもミスすることが多く、時間が結構かかり、また配点が3点と低いため、完全に捨てることにし、その時間を他の問題へ使うことにしました。
このやり方の方が自分には明らかにあっていると感じました。

————————————
<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試
※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編2BC 全131
【宿題範囲】81-104
【やってきた範囲】81-104
【定着度】86
【振り返り】
全131ですが、複素数平面を使わないのでもうそろそろ終わりです
現在ベクトルの最初から中盤ら辺です。
購入予定なのですが、「きめる!」は次か、その次かいつ頃でしょうか?

<高田メモ>
共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1700 1日50個
【やってきた範囲】1401-1700
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】2周目 小説1-3~小説2-2
【やってきた範囲】1-3~2-1
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】古文単語ゴロゴ  a185,b240,c175
【宿題範囲】B121-240
【やってきた範囲】B121-240
【定着度】85
【振り返り】触れる回数を増やす

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32(全32)、総復習
【やってきた範囲】25-32、総復習
【定着度】90
【振り返り】

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ、これだけ漢字91 復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】90
【振り返り】漢字の触れる回数を増やす

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】5-10章
【やってきた範囲】5-8
【定着度】100
【振り返り】

<高田メモ>
現代文:現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問
古文:優しくわかりやすい古典文法→共通テスト古文のスゴ技
漢文:早覚え→ステップアップノート

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】90
【振り返り】
改めて抜けているところがかなり見つかった。
次回以降も引き続き基本事項の暗記などを行う

【参考書名】地理総合・探求 マーク式問題集 全5章
【宿題範囲】4,5章
【やってきた範囲】4章
【定着度】97
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 1年分
正答率と振り返りを報告
◆地理 駿台
36点
村瀬の読み込みを引き続き徹底します

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】同範囲
【定着度】95
【振り返り】(地理と同様です)

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】95
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 1年分 正答率と振り返りを報告
◆公共政治経済 駿台
41点
まだまだ影山読み込みの徹底を

<高田メモ>
放送でもお話ししたカンニング勉強法についてです!

地理、政経については一度試してみてほしいです。

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=Ss2bx7_Idm-3Eozi

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】70
【振り返り】理解が難しいので次回以降、適宜スタサプを活用する

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】90
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 化学基礎、地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告
◆化学基礎 Z会
20/50点
【振り返り】
計算問題ではかなりミスした。

◆地学基礎 河合
23/50点
【振り返り】
理解が不十分

変成岩と火山岩について
海水も塩分と海洋の層構造
亜熱帯環流 水温と塩分の比較

<SWAMPさんメモ>

【受験科目】

◆共通テスト◆
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
◆2次試験◆

宇都宮大学
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問
45分間

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55 51 57
英語L:32 28
数①:36 43
数②:26 24
国語:50 34
地理:24 33 48 49
政経:32 27 68 43 38
化基:16 15 15 20
地基:18 26 17 23
情報:54 51

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

« 前へ 1 … 18 19 20 21 22 … 190 次へ »

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (42)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ