【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年

【来週宿題に使える時間】
21時間
木:2時間
金:2時間
土:3時間
日:7時間
月: 5時間
火:2時間
最近部活と武田塾と学校を両立させるのに少し苦労してます。部活では今年から部長になったことでやることが増え、高1の反省から学校のこともきちんとしようと思うとあまり時間がなくなってしまいます。学校の方では毎週末に英語長文の問題集(英語長文ハイレベル問題集1くらいの難易度、SVOC振りと音読までやっている)と現代文の問題集(現代文の成績が極端に悪いのでこれはやっていきたい、問題を解いた後知らない言葉の暗記と文章の要約をやっている)をやっています。

もう少し早いスピードでやっていく為に次のことに気をつけてこれからやっていきたいと思います。
・部活についての仕事や部活について考えるのは22:00以降の勉強が一区切りついた後にし、それまでは余計なことを考えず勉強に集中する
→逆に部活をやる時は勉強のことを考えずに部活に集中する
・常に勉強のやることの優先順位を決め、それを淡々とやっていく
・勉強できる時間はなるべく勉強するが、生活リズムを整えることは必ず意識する

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800、801-1000
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-53章
【やった範囲】38-40章
【定着率】100%
通常どおり、知らない単語を紙に書いて覚えていった。少しずつ1週間に進める量を増やしていきたい。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3~5
【やった範囲】chapter4
【定着率】100%
1回目この参考書をやった時から時間が経ち、ある程度は出来ていたが細かいところまでは意識が回っていないという感じだったので、今回確認し直すことができた。これからは細かいところまで意識して訳す癖をつけたい。

<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】7章 積分

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 微分積分 積分の範囲
<高田メモ>
微分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】61-120 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読