高三
大分大学医学部医学科志望
【先週の勉強時間】
木6時間
金7時間
土7時間
日11時間
月10時間
火3時間
今週日曜に模試があるので気持ち少なめで課題お願いします
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
100%
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-50章
100%
覚えていない熟語をルーズリーフに書き出して覚えた

【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】1-6章 1日1文 目安は10回以上
【やった範囲】1〜4
今週終わりでペースが崩れてしまって新しい所今日はやらなくていっか,やったところの音読をしようって甘えてしまった。その分1〜4の音読はかなりやった

【参考書名】vintage
【宿題範囲】14-17章 復習
【やった範囲】14〜16章
100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】29-56
【やった範囲】29〜56
100%
倒置や強調構文,省略を見抜くのが難しかった。その時の思考は再現できるまで繰り返し,文も訳せるまでやった。
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】6章 積分法 (レジェンドの微分範囲終わってから取り組む)
100%
置換積分や部分積分が難しかった。定積分では絶対計算ミスりそうで怖い。演習を積んでいきたい

【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】微分の応用 9いろいろな微分の応用~10速度加速度近似 まで(微分最後まで)
【やった範囲】微分の応用 9いろいろな微分の応用~10速度加速度近似 まで(微分最後まで)
100%
最大値の問題で文字の範囲によって単調変化になったりして場合分けが発生して難しかった。近似値もなんか忘れてて慣れなくて難しいと感じた。

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分の計算練習 1日15~30分

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】全レベルで間違えたところを中心に復習
【やった範囲】典型金属元素

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~11
やったんですが覚えれない。どうやって覚えるか教えて欲しい!

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 無機物質(全27題) 初見正答率報告
気体の製法 3/4
非金属元素 6/8
典型金属元素 1/6
遷移元素・金属イオンの反応 6/6
100%
無機は暗記が前提なので覚えれなかったところはできなかった。
<5/28報告>
3章応用 3/10
5,6章有機範囲
元素分析・異性体 5/7
炭化水素・アルコール 6/7
カルボン酸・エステル 3/8
芳香族 3/5
応用 7/12
天然高分子 4/5
合成高分子 5/6
応用 1/7

<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
【やった範囲】等速円運動 単振動 
【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】42-69(熱、波動)
気体の状態変化 7/12
気体の内部エネルギー 8/12
熱力学第一法則 9/13
屈折の法則 0/2
波の干渉 5/6
ドップラー効果 8/8
レンズ 5/7
光の屈折 0/3
ヤングの実験、回折格子 5/5
薄膜による光の干渉 2/5
くさび形空気層における光の干渉 0/2
100%
波動が苦手だと判明した。特に光が忘れていた。力学と復習はしたので今週は波の復習をしたい。
<5/28報告>
運動量保存則と反発係数 15/18
等速円運動 9/10
単振動 25/31
万有引力による運動 11/12

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】適宜併読