高三
同志社大学志望
今週は熱を出してしまいずっと寝ていたのであまり進まれていません。
こんな感じじゃもう間に合わない気がして罪悪感がすごいです。
6月は自分のターニングポイントと思って頑張ります。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
やってきた範囲 1〜400
定着度 100パーセント
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加
【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】601-800
できてません
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】5-10
やってきた範囲 5-7
定着度 100%
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
まだやっていない熟語でつまづいてるものが多かった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 約8割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
はい
・知識を問う問題は答えられた?
はい
<音読>
・音声をつかって音読した? はき
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
<方針予定>
動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破
※入門英文問題精講で苦戦しそうでしたら、はじめの英文読解ドリルを追加します。
※英語長文ルールズ1で苦戦しそうでしたら、英語長文ハイパートレーニング1を追加します。
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲 step1のみ
やってきた範囲
定着度 80%
つい船口先生の考え方じゃなくて自力で解いてしまうので考え方を意識して問題を解き直した。
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題AーD
できてません。
参考動画:船口 勉強法手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】901-1100
できてません
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315
やってきた範囲 241〜 305
定着度 100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】31-32、総復習
やってきた範囲 31〜32 総復習
定着度 100%
※古文の定着のために追加します。
併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。
【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】用意する
用意した。
<方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2
【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】4-12
やってきた範囲 5
定着度100%
【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読