今週の金曜日まで定期テストがあり、数学、物理、化学に時間を使っていてほとんどできていないので、単語熟語以外は来週も同じ宿題にしていただきたいです。
【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。
<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
【やった範囲】できていません。
【定着率】
【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】初めの読解ドリルが終わったらスタート
<参考動画>
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式の残り、復習
【やった範囲】宿題の範囲はできていませんが、定期テストの三角関数のところを勉強しました。
【定着率】三角関数
三角関数の考え方を再認識できた。また、和積の公式や積和の公式は入門問題精講には載っていな買ったのでYouTubeを見て理屈を理解することができた。
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】宿題の範囲はできていませんが、定期テストの三角関数のところを勉強しました。
【定着率】100%
三角関数の最小と最大を求める問題が苦手なので、学校の課題の4ステップの問題で色々なバリエーションの問題を解きました。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs