通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 42時間
今週はだらけてしまった。勉強するときも集中できずボーっとしてしまった。問題を解くのに時間がかかってしまい何とも言えない気持ちになってしまった。一日中ほぼ家にいるので勉強に当てる時間はたくさんあるのにその時間を全て使わずベットでゴロゴロしてしまった。来週はもう少し頑張る。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-24章
【定着率】90%
先週覚えきれなかった熟語の復習と新しい範囲をやった
<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
黒ポラリスで正答率が低かった理由は答えを丸暗記し、慣用表現や覚えるべきところを隅々まで覚えきれてなかったからだと思ったので、覚え直し、正解の選択肢の根拠ほかの選択肢が違う理由を考えながらやった。
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】初見で間違えた問題をもう一度解き直し、完璧に。
【やってきた範囲】初見で間違えた問題をもう一度解き直し、完璧に。
【定着率】100%
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やってきた範囲】part0~2-1
【定着率】100%
動詞を意識することで文型や形容詞句副詞句に気づくことができた。動詞の重要性に気がついた。
動画でわかる英文法の進め方 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1
※定着度を見て差し替える可能性もあります
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】適宜見直す
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】数と式、2次関数、確率、図形の性質 演習問題を解く
【やってきた範囲】
数と式、2次関数、確率、図形の性質 演習問題
【定着率】93%
図形の性質の演習問題は初見の正答率が低かった。必須101題や演習問題で正答率が低かった理由は基礎問の問題番号の横に接弦定理、円周角の定理みたいな感じに書いてありどのような条件で公式を使うのかをしっかり理解できていなかったからだと思った。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】初見で間違えた問題は解きなおして完璧
【やってきた範囲】初見で間違えた問題
【定着率】100%
<高田メモ>
5/21報告 101題初見正答率
数と式 40%
2次関数 20%
図形と計算 70%
場合の数 83%
確率 56%
数学と人間の活動 75%
図形の性質 33%
<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs