高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日 2時間
土曜日 5時間
日曜日 11時間
月曜日 3時間
火曜日 3時間
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)

【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1451-1700
【やってきた範囲】1451-1700 1600~復習不足
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-74章 90%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】67-72章
【やってきた範囲】67-72章 全文5回音読
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章
【やってきた範囲】17-21章 88%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】44-56、総復習
【やってきた範囲】44-56 総復習 95%
単語は1600までは何とか短期的な記憶ですが覚えられましたが、その先がまだ不安な単語が多いです。熟語は音読もしているので意味がイメージできるものが多くなってきました。vintageでの語法の問題で前置詞、接続詞の問題でまだ自分で理由を説明しながら解けるものがあるので復習をしたいです。解釈ポラリスは強調構文の訳でのパターンを忘れていたのもあったので音読をして覚え直しました。「決して」などと文を強調する訳を付け加えることを忘れないよう気をつけて訳します。
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】次回からスタート

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】103まででいったんSTOP

【参考書名】高校入試 解き方が身につく問題集 数学
【宿題範囲】11-18 図形範囲のみ
【やってきた範囲】11-18 100%
【参考書名】青チャート、フォーカスゴールドなどの網羅系
【宿題範囲】数列範囲 全範囲に目を通し、解法がすぐに浮かばない問題を解く
【やってきた範囲】数列範囲
図形の考え方を学んだのでもう一度文系数学の重要事項完全習得編と実践力向上編で問題を解いてみました。正答率は何度かやっているのもありますが解説がスっと入ってきました。数列はほぼ解けるようになったので良かったです。

【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率78% 1.3/3(高次方程式) 2.4/4(ベクトル) 3.1/3(確率)
      4.2/3(積分)
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習9-12、総復習
【やってきた範囲】9-12 総復習 100%
要約は出来ませんでしたが、初見の正答率が良かったのでこの調子で読む練習をしたいです。
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1101-1300
【やってきた範囲】1101-1300 100%

【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】13-26
【やってきた範囲】13-26 98%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160 100%
古文はコツを掴めてきました。しかしまだ読解できないものもあるので練習します。
理科については少し相談させてください!