高ニ
約40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学
体調を崩してしまったのと河合模試があったので進みが悪いです。
河合模試の結果報告します。
英語 99/200
一番の課題は単語、熟語だと思った。特に大問2、3の文法で間違えた問題は単熟語が分かれば正答できるものがほとんどだった。逆に文法力はかなり身についていて文法ミスはゼロだった。読解をやったおかげで長文を読むのが少し早くなったが時間は足りなかった。
読みきれなかった長文があるのですが、その見直しはどの様にやればいいでしょうか?
数学 118/200
全体できに配点が高い問題が取れていない。大問2の図形と場合の数の応用問題は時間があれば取れたと思った。今までだったら取れなかった二次関数の最小値の応用が解けたのは進歩だと思った。なるべく早く2bcを終わらせて演習に入りたい。
国語 80/200
前回に比べ15点ぐらい伸びた。古文が落ちたが、現代文の勉強を始めたので20点以上点数が上がった。課題は問題一つにかかる時間や読むのに時間がかかりすぎてしまうことだと思った。今までは記述問題は全然解けなかったが今回は回答できた。
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1-700
【定着率】90%
進み悪いです。派生語中心でやってます。
<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】56-74
【やった範囲】56のみ
【定着率】100%
<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る
【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り
やってないです
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 5章 指数対数
やってないです
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 4章 三角関数残り
【やった範囲】和積、積和まで
【定着率】80%
全然復習できておらず中が多いので今週もういちどやります。
【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題8-12
やってないです。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】81-280
【やった範囲】81-100
【定着率】100%
船口手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス