【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間
【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%
【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】601-1100
【やってきた範囲】601-1100
【定着度】100%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章-21章 語法全範囲 ※1周目でやる量としては多いと思いますが優先目で!
【やってきた範囲】17章-21章 語法全範囲
【定着度】100%
語法は知らない知識がマジで多かったけど知らなかったやつだけまとめて何回もそれを見て覚えた。
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%
ルールを見直した
【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】もう2年分解き 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分しか出来ませんでした
【初見正答率】75%
ビンテージの語法が並び替え問題で活きた。見たことない熟語が数個出てきてしまってそれは分からなかった。長文は結構読めて、1長文1問ずつくらいしか間違わなかった。
<高田メモ>報告時に消さずに残す
大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト
※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】7章ベクトル実践~8章統計的推測 実戦 まで
【やってきた範囲】7章ベクトル実践~8章統計的推測 実戦 まで
【定着度】100%
ベクトルは特にWHY(なぜその式変形をするのかなど)が大事だと感じた。初見ではどうしたらいいんだと思った問題もWHYをしっかり読み込むことで類題も解けるくらい自信がついた。
統計では統計の範囲の重要知識を思い出せた。
【参考書名】関西大文系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】69%
大問1は三角関数の問題だけで完答できた。
大問2は微積と三角関数の融合問題で2つのつながり部分の考え方で思いつけなかったのがあって1/3くらい間違ってしまった。
大問3は絶対値の積分の問題で、分ける範囲が数字じゃなくて文字で複雑になってて間違えてしまった。
<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC1-150
【やってきた範囲】書きC1-150
【定着度】100%
書きCともなると出てくる単語も見たことないようなのばっかりで、その単語の意味も覚えるので大変だった。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】やれていない
【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】24-29
【やってきた範囲】やれていない
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない
<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!