今週も半分くらい体調不良だったので、あまりできていません。体調と向き合いながら最大限頑張ります。
【学年】新高3
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】65h
【全統マーク模試】
国語 総計106
論説 42/45
小説 35/45
実用10/20
古文 19/45
漢文 0/45
数184/100
数2 83/100
英語re80/100
英語Li69/100
物理56/100
化学68/100
日本史35/100
英語がだいぶ下がってしまってしまいました。(特にリスニング)数学と理科で取れたのに取り切れなかったところを確認して、ミスをまとめました。国語は早く古文をやりきって漢文にうつれるようにします。
【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-1200+多義語1-184
【やった範囲】1201-2027+多義語1-20
【定着率】98%
<高田メモ>
10/16 1201以降スタート
【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】13-18章 音読10回
【やった範囲】13-15章
【定着率】100%
【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-8章復習
できてません
【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】Day17-19
できてません
【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 次回再開 ( lesson1-15までやった)
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】10-11
【やった範囲】10-11
【定着率】100%
来週1-11復習します。
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
できてません
<メモ>
5/14報告 駒沢80%
5/7報告 専修大90%
日大56%-68%
4/16報告 日大72%
4/2報告 日大過去問61~68%
長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックシート
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2周目 (レベルアップも含む) 33-64
【やった範囲】2-5章、13-14章
【定着率】95%
レベルアップの解き方を紙に書き出して何回も繰り返して練習したり、頭で解き方ただけイメージしたりしました。1aⅱBと数3を交互に進めてます
【参考書名】網羅系(チャート、FG、レジェンドなど)
【宿題範囲】追加演習が必要な範囲が見つかれば取り組む
【やった範囲】青チャート空間ベクトル半分まで
【定着率】90%
【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
できません
【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度
【やった範囲】3日分
【定着率】90%
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開
【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説1-2~3-1
【やった範囲】小説1-2~2-1
【定着率】90%
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】701-1100
【やった範囲】701-1000
【定着率】90%
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】161-315
【やった範囲】161-250
【定着率】98%
【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1日2文
【やった範囲】1-2
【定着率】100%
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】なし
【やった範囲】波、熱
【定着率】98%
共テ模試で入門問題精講がきっちりできてれば点数が取れるところばかりなのに全然取れてなかったので、5月末までほかの参考書ストップして、入門問題精講を完璧に仕上げます。
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気 復習残り
【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気 復習
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】10-11章 A問題
Stop
【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】自分のペースで
【やった範囲】有機脂肪化合物まで
【定着率】90%
前よりちゃんと根拠を持って答えれるようになって、理解できるようになってきたと感じました。
【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機化学 復習残
【やった範囲】1/4-2/4
【定着率】90%
<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定
力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。→基礎問を進めているところ
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ
<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度