高校3年 奈良女子大学志望 30時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
【やってきた範囲】49-64章
【定着率】95%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6
【やってきた範囲】chapter4-5
【定着率】95%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分
【やってきた範囲】6章 微分積分
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】95%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP、2B範囲はまた基礎問が仕上がったらやります

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】8-9章
【やってきた範囲】8章
【定着率】90%

英文読解ドリルはつまづくところがあまりなかったと思う。
数学は積分で面積を求める問題がまだ理解できていないので、スタサプで確認後、類題を解いてみようと思う。また、ある点から異なる3本の接線がひける時の点のy座標の定数aの範囲を求める問題が点の座標を代入するところまでは解けたが、それ以降がわからなかった。解答を見ると納得できたが、もう一度解いてみると解けなかった。指数対数は問題を解く時に真数条件の確認を忘れてしまって間違えた問題が数問あった。
化学はphを求める問題があまり解けなかったので、スタサプで確認したいと思う。
今日から中間テストが始まったので、宿題の時間がいつもより取れなかった。テストが終わったら取り返していきたいと思う。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!