武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/04 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果

ちょこ太郎

参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
やってきた範囲1201-1450
80%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-60章
やってきた範囲×

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48
やってきた範囲25-48
80%
先週苦手意識の強かったカンマ、コロン辺りを気を付けたりした。けど、順番があやふやなとこがあったりしたのでそこもまた復習する

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】全範囲繰り返し練習
やってきた範囲×

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】5-10 要約を意識
やってきた範囲5-8
80%
一題解くために文構造を考えたりしてると圧倒的に時間がかかってるのが、悔しいが構造がまえより見えることも増えた。意味段落をミスると要約もできないし、何より正解できないので、設問より文章を理解して解く。

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315 、慣用句
やってきた範囲241-315
80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】13-24
やってきた範囲13-24
80%

学校のテスト習慣、文化祭などで居残りがあったり、模試の対策とかやらされたりして思うように進められなかった。11月にかけて学校行事が重なっていくので、とにかく隙間時間を見つけ、単語系は仕上げ、まとめて解く系を終わらせたい

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

サーモス

高二 国公立 文系志望

すいません、
風邪をひいて数日ダウンしてたため、何もできてません。

【参考書名】ターゲット1900 
【宿題範囲】1-200

<高田メモ>
問題なければ次回以降ターゲット1900に移行します

【参考書名】速読英熟語 ※熟語だけでOK
【宿題範囲】17-32章

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0-Part3Chapter5 苦手なところのみ

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1‐3

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ポラリスファイナル演習→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

動画でわかる手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】STOP(1A範囲まで1周した)

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明、2章複素数と方程式

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明

入門1章→基礎問1章→入門2章 のような流れで進める

<高田メモ>
入門基礎問、落とせない101題の1A範囲は終わった、重要事項編の1A範囲を先に進める

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

わに

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】901-1300
【やった範囲】901-1100
【定着率】95%
今までは無かったが最近は時間が経つに連れてターゲット1400でやった単語で初見で分からないものも出てきた。その様な単語は既に何回かやっているので次も忘れることがないように早急に覚えておこうと思う。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】41-52章
【やった範囲】41-44章
【定着率】86%
似ている熟語で間違えることが多くなってきた。どの熟語と間違えているのかをはっきりとしてごちゃごちゃにならないようにしたい。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】2-7 SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】2、3
【定着率】100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→◎

・わからない単語をリスト化して覚えた?
→◎。各章で3個くらい分からない単語があったが、その中の1つが今までやった範囲だった。

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
→◎

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→◎。前回と同様、やった後に解説で確認した。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→◎

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→◎

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?

→unit2: 11/14 78%

unit3: 4/9 44%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→◯
前回よりは良くなったがまだ少し根拠をもててないところがある。

・知識を問う問題は答えられた?
→◯
1問答えることができなかった。

<音読>

・音声をつかって音読した?
→◎

・音読は1文何回した?(最低10回)
→unit2:13回
unit3:12回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→◎

<課題発見&振り返り>
今回の課題は根拠を持って答えることができていないことだ。前回も同じような振り返りをしたので次からはないように特に気をつけたい。

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す
方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル

   →英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】なし

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】5章 積分範囲
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
積分を手を動かしてマスターすることができた。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高3

日曜日に記述模試を受けたのでできてないとかがあります。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
【やってきた範囲】1201-2027
【定着率】100%

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章復習  1日5章

<過去問>
筑波大 英語2年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson21-40 テーマ別文例56-90
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】217-244 1日7題
【やってきた範囲】217-244
【定着率】100%
微分、極限についての問題を解けた

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】3-4時間目

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】136-154(最後まで)
【やってきた範囲】136-154
【定着率】100%
水素原子模型の公式の導出の仕方を理解した

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
岡山大物理1年分 正答率と振り返りを報告
岡山大学 2024年度
⒈ 力学
⑴×⑵×⑶⚪︎⑶⚪︎⑷⚪︎⑸×⑹×⑺×
⒉ コンデンサー
⑴⚪︎⑵×⑶×⑷×⑸×
⒊ 熱力学
⑴⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⑵⚪︎⑶⚪︎⑷⚪︎⚪︎⚪︎⑸×⚪︎××⑹×
⒋ ドップラー効果
⑴⚪︎⚪︎⚪︎⑵⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⑶⚪︎⑷⚪︎⑸⚪︎⚪︎

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題16-17章
【やってきた範囲】A問題16-17章
【定着率】100%
アミノ酸の名前がなかなか覚えられないですが、高分子の方は覚えてきました。

<過去問>
岡山大 化学 1年分 正答率と振り返り報告
岡山大学 2024年度
⒈化学平衡/ヘンリーの法則
⑴○○○○○○○×⑵○×○○⑶×⑷○⑸×
⒉無機/結晶格子/電池
⑴○○○○○○⑵×⑶○⑷×⑸○⑹○○⑺×⑻×⑼○⑽○○11×12○
⒊有機
⑴○○○⑵○×○○×○
⒋高分子
⑴○○⑵○⑶×⑷×⑸○○○○⑹×⑺×
計算問題と細かい知識の問題で落としました。

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】241-330
【やってきた範囲】241-330
【定着率】80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】17-24テーマ
【やってきた範囲】17-24テーマ
【定着率】100%

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】1-4章(全24)
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた

共通テスト模試の結果を添付します
国語は2ヶ月ぶりくらいに解いたのでやらかしました、

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:84%
英語R:
英語L:
数1A :
数2BC:
国語:
地理:
物理:
化学:
情報:

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

Yosuke

既卒
九大工学部志望

今週は、土曜日にバイトと日曜日に模試があり、思ったより進まなかった。模試や今週の宿題で自分で思っているより理解が浅い分野が見つかったので早急に復習したい。また、面談をして志望校や共通テストのことを話すことができたのでここから気持ちを切り替えて来週からは頑張りたい。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】70%
後半らへんが怪しい単語が多かった。

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】851-1050
【やってきた範囲】801〜1000
【定着率】75%
なかなか覚えられなかった。

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】6-10テーマ復習、11-22テーマ
【やってきた範囲】6〜10,11〜13
【定着率】90%
<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→肘井→長文Rules1,2 

英文法ポラリス勉強法手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】重要事項編と同じ範囲を復習

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】例題46-81
【やってきた範囲】46〜72
【定着率】90%
60〜72までの式と証明の分野が確認テストしてみて怪しかったのでもう一度復習したい。
<高田メモ>
方針:入門1A、2B→文系の数学 重要事項完全習得編→入門3C→数Ⅲ重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱力学 例題44-54
【やってきた範囲】44 〜54
【定着率】80%
物理基礎の範囲は理解できたが、物理の範囲が少し怪しいです。

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 1〜34復習(力学最後まで)※今週で絶対仕上げる。80%超えていきたいです+熱力学35-44
【やってきた範囲】力学
【定着率】力学85%
日曜日の模試で力学が全然できなかったので少し心配です。
<高田メモ>
物理は入門1分野終えたらその分野の基礎問という形で併用しながら全範囲を終わらせる想定です!
遅くとも9月末までには全範囲終えたいです!

入門力学→基礎問力学→入門熱→基礎問熱 のような流れ

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば確認

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修34~58 実戦13~30
※講義本DOシリーズを使用
【やってきた範囲】必修34〜42 実戦13〜18
【定着率】90%
化学平衡が苦手意識があり時間がかかった。
<高田メモ>

化学 入門問題精講→化学基礎問題精講→日大レベル段階突破→重要問題集 で行きたいです!

8月中に入門は完璧に、9月で基礎問、日大突破、10月以降重問のイメージです

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

8月の第2回全統共通テスト模試の結果です
<共通テスト現状の平均点>目標:77%
英語R:19
英語L:27
数ⅠA :54
数ⅡBC:53
国語 :87
旧地理B:59
化学 :41
物理 :36
情報Ⅰ :69

合計:445/1000 44.5%

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

こうた

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16
【定着率】96%

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復習
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】1-24章
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%

【参考書名】vintage 
【宿題範囲】1-16章 復習
【やってきた範囲】1-16
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス2
【宿題範囲】12-31
【やってきた範囲】12-31
【定着率】88%
自然な訳し方が出来るようになってきた気がします。

【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第2章1~4(全8)
【やってきた範囲】第2章1~4(全8)
【定着率】100%
会話文特有の表現に今まで苦戦してることがわかりました。

【参考書名】MARCH過去問
【宿題範囲】受けるところどこか1年分 正答率と振り返りを報告
〈前回〉
年度:2021  正答率:明治→72%、80%
会話文の攻略がやはり見えてこないので長文で稼ぐしかない感じです。

〈今回〉
年度:2023  正答率:立命館→82%

昨年やった問題ではあるけれど、感触的に成長を感じられた気がします。

<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 現代文読解の基礎講義
【宿題範囲】1周目例題3-1~例題3-2(最後まで) 2周目例題1-1
【やってきた範囲】1周目例題3-1~例題3-2(最後まで) 2周目例題1-1
【定着率】90%
解説と同じように印や線を完全に再現出来てきた気がします。
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義

【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】慣用句,1-60 1日30語
【やってきた範囲】慣用句,1-60 1日30語
【定着率】100%

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】17-20
【やってきた範囲】17-20
【定着率】88%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12復習
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%
意外と知識に漏れがあったので復習してよかったと思いました。

【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
2022.2021.2020 60%.72%.68%
あと少し演習と単語をやれば8割はいけそうな気がします。

<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問

【参考書名】私大攻略の政治経済
【宿題範囲】過去問踏まえて復習
【やってきた範囲】社会保障の分野
【定着率】100%

蔭山の政治経済(共通テストまでじゃないやつ)も用意してもっておく

※畠山の爽快講義を講義本として併読

<過去問>
政治経済過去問 明治 2年分、青学 1年分 正答率と振り返りを報告
明治→42%、60% 青学→75%
社会保障制度や労働団体のアルファベットでない正式名称で落としてたのでそこを重点的に復習しました。

10月中に参考書は終わらせて11月からがっつり演習に入れるようにしていきたいです。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

じゃがいも

テストであまりできてないです

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】901-1200 1-100 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】901-1000
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】11-30章 復習
やってない

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】12 SVOC振り音読10回
【やってきた範囲】12
【定着率】100%
だいぶ文を明確によめるようになってきたが、まだSVOCが分からず引っかかるところがあるのでもっと量こなして慣れていきたい。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-5 SVOC振り音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
やってない

<高田メモ>※報告時も残す
方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】section5-6
【やってきた範囲】section5theme2まで
【定着率】90%
確率の問題の、こーゆーパターンはこの公式!みたいなのをもっと頭に入れていきたい

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】小説 例題3-1~実用文(最後まで)
やってない

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

船口 手元解説動画 ※改めてやり方を確認!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】11章、9~11復習 無機範囲
【やってきた範囲】11章
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3
やってない

<高田メモ>
無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP
※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>
防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:49/100
英語L:61/100
数①:56/100
国語:95/200
社①:45/100
理①:44/100
理②:48/100
情報: 54/100

今まで評定命だったのでテスト勉強をどのくらい手を抜いて受験への勉強にまわせばいいかがわかりません、、

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

とみー

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】801-1550
【やってきた範囲】801-1200 95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-50章 95%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part3Chapter2-Part3Chapter5
【やってきた範囲】Part3chapter2-Part3chapter3 90%
<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精講2b
【宿題範囲】 苦手分野あれば復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】基礎問題精講2b
【宿題範囲】苦手分野あれば復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】大学入試落とせない必須101題
【宿題範囲】1-60 初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-60 正答率47/60
<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A→2B以降は入門問題精講も使って分野ごとに入門基礎問

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

英単語はスキマ時間で何度も反復しました。
熟語は単語と前置詞の意味を意識して覚えました。動画でわかる英文法は構文でthatの構文が訳せずSVOC振りは出来るのですが、訳すところでつまずいてしまいます。
数学は図形の計量の分野の正答率が悪かったので基礎門でもう一度復習したいです。
今週はゼミがあってあまり時間が取れずにいたので来週はもっと頑張ります。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

かねこ

 高1 阪大基礎工学科希望

前回物理のアドバイスありがとうございました。物理の勉強をする前に今は英語数学をもっと仕上げるようにします。

8月に受験した河合塾全統模試の結果がでました。
◯英語偏差値 67.3
◯数学偏差値 64.0
◯国語偏差値 66.0
三教科総合 65.8
理系 65.7

苦手だった数学が安定してきてホッとしています。英語は語彙熟語文法を、国語は古文対策をすればまだ取れると思います。

今週の宿題です。
定期テストが近く、数学これでわかる…ができませんでした。

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】38-49章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1unit1-chapter5unit4 苦手なところのみ総復習

【参考書名】英文法ポラリス ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1 初見正答率を報告
全体:77%
動名詞と前置詞の問題を主に落としました。

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】 1章 式と証明
1-15まで100%
【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 1章 式と証明のところまで
できていません。

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 1- 2限
1限まで100%

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200全範囲復習
【やってきた範囲】1-1200全範囲復習
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題】総演習
【やってきた範囲】‐
【定着率】-

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】】8章 統計的な推測
【やってきた範囲】】8章 統計的な推測
【定着率】95%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】9章 統計的な推測
【やってきた範囲】9章 統計的な推測
【定着率】75%
二項分布を正規分布で近似して正規分布の問題として解くのにまだ慣れないので、
二項分布を正規分布のつながりをよく復習しておきたい

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】9-10章
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】part2-1~2-4
【やってきた範囲】part2-1~2-4
【定着率】95%
動詞の種類から意味のパターンをつかんだり、
doingが名詞句なのか副詞句なのかを見抜いたりと、英文の読み方が少しずつ分かってきた
文章をきれいに訳せるように何度も演習していきたい

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】56-67章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】56-60章
【定着率】100%

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

ジロウ

【志望校】県立広島大 経営
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【正答率】100%

https://youtu.be/t6h6A_Zs83A?si=JYO10XoDlXI6PSmr

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】いったんSTOP
【参考書名】1か月で攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day13~day20
【やってきた範囲】day13~day18
【正答率】100%
並び替え問題は選択肢を自分の中でキーワード化してから本文を読んで探していくなど大問ごとの解き方がわかったのですが特に2つの記事があったり、一つのことについては2人が違う立場で意見を主張している長文が苦手です、ゆっくり解けばわかるのですがほんとにどの大問でも時間がかかって急ぐとミスが多いです、どうやって共通テストは点を取っていけばよいのでしょうか、
たまに訳しにくい文があり、知っている単語が名詞化したものや形容詞化したものなどがわかるものもあればわからないものもあります…
第一問A、Bなど1ヶ月で攻略にはABと分けられていたのですが学校の授業で共通テスト予想問題を解いた時は第1問、第2問、第3問、第4問、第5問、第6問、第7問、第8問という構成になっていたのですが
A、Bに分かれることはないのでしょうか?
<高田メモ>

英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】1周終わった(新課程版の場合あと数問残ってると思うので最後まで今週やってください)
【やってきた範囲】1周終わった(新課程版の場合あと数問残ってると思うので最後まで今週やってください)
【正答率】100%
必勝ポイントをつまりこういうことだと自分の言葉に変えて理解し、一問一問ポイントを押さえていくことで問題がより早く正確に解きやすくなった。

【参考書名】志田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】平面ベクトルまで
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
すいません参考書が届かなくてできませんでした…
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→重要事項2周目、短期攻略1A2B

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】4-7 2日1題
【やってきた範囲】4-7 2日1題
【正答率】100%
下線部を読んで探すポイントを明確にしてから本文を読んで探していくというように記述の問題ごとの解き方がわかり、ポイントをしっかりと押さえて書くことができるようになった。
<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】復習201-400
【やってきた範囲】復習201-400
【正答率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】地形
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】1〜16
【やってきた範囲】地形
【正答率】100%
カンニング勉強法を実践してみることで今まで勉強してはいたが正直どこを覚えたりどこまで理解できれば良いのか分からなかったがその見通しが立てられた。
村瀬の地理Bは自分の言葉で内容が説明できるようになり、また出てくる山脈など語句の場所は地図上で覚えているのですが集中講義は語句の位置は覚えず赤字を赤シートで隠して覚えているだけなのですが大丈夫でしょうか?

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】公共、政治経済 集中講義
【宿題範囲】19-30テーマ(1-18の公共範囲は飛ばす)
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65%
県立広島大学9月、国語46点/100点中、英語R・L33点/100点中数学①71点/100点中、公共政治・経済62点/100点中、理科基礎33点/100点中、合計245点/500点中
県立広島大学令和6年、最高得点350点、最低得点287点、平均点320点
    2月→6月→9月
英語R:54点→58点→31点/100点中
31点を取ったとき、長文で早く読むことを意識しすぎて読みが浅くなり、また長文ばかり解いていて単語を疎かにしていてしていたので最初の簡単な長文でも間違えたので単語を丁寧に覚えて解釈を強化した。
英語L:22点→28点→44点/100点中
数①:55点→57点→71点/100点中
数②:41点→48点→49点/100点中
国語:86点→78点→93点/200点中
現代文:74点→72点→77点/110点中
古文:5点→0点→8点/45点中
漢文:7点→6点→8点/45点中
地理:49点→33点→51点/100点中
公共・政治経済:31点→27点→62点/100点中
9月が62点なのですがたまたまマークしたところが当たっただけです
科学基礎:34点→24点→21点/50点中
生物基礎:8点→15点→12点/50点中
※本番では生物基礎ではなく物理基礎を勉強しようと思っています
情報: 41点→37点→31点/100点中
県立広島大学D判定、下関市立大学C判定、尾道市立大学C判定
受けたい大学の受験科目が地理と公共政治・経済がどちらか一方でよくて地理と公共政治・経済どちらが点数を取りやすいでしょうか?僕は社会科目を7割目指しているのですが地理が一応一周はしたのですが正直苦手だったのですがラインで教えてもらったカンニング勉強法で勉強の仕方が少しはわかったのですが上がりにくいと学校の先生にいわれて…でも公共政治経済は高校でちゃんと勉強したことがなく、中学校でも公共は苦手だったのですがこのまま地理を勉強するのと公共政治経済に切り替えるのはどちらの方が7割を目指しやすいでしょうか
全部の科目(受験で使わない科目も含む)を勉強するよりも科目数をしぼって(受験で使う科目だけ)勉強したほうがよいのでしょうか

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

キケロ

東大志望高2
今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1900
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-28
【定着率】100%
初見で解けない問題がけっこうあったが、解答をしっかりと読み込んで理解した。復習は参考書に載っている方法で行った。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1−8章
【定着率】100%

【参考書名】英検2級 分野別ターゲットリスニング
【宿題範囲】chapter1、chapter2unit1~2
【やってきた範囲】chapter 1、chapter2unit1〜2
【定着率】100%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針 
長文ポラリス終わったら日大過去問82%でクリア→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-32
【やってきた範囲】例題1-32
【定着率】100%
ほとんど問題なく初見で出来た。
もう少し数学の宿題を出していただいても大丈夫です。

<高田メモ>
方針9/11報告日大77%→志田のベクトル2週間で→文系数学重要事項編

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句
【やってきた範囲】1-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】 7-10問 復習
【やってきた範囲】7−10問 復習
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800 ※漢字強化のための参考書です
【宿題範囲】書き取りC451-600
【やってきた範囲】書き取りC451-600
【定着率】100%

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

みかん

今週の宿題です。
【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)1-1200まではbasicと被ってます
【宿題範囲】1201~1400 1日50語
【やってきた範囲】1201-1400
【定着率】90%
【振り返り】見る回数が少なかった。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習33-64章
【やってきた範囲】33-64
【定着率】100%
【振り返り】できた。

【参考書名】英語長文solution1
【宿題範囲】1-10 SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト
      苦手なところのみ総復習

【参考書名】1か月攻略リーディング 
【宿題範囲】day1~6
【やってきた範囲】day1-6
【定着率】100%
【振り返り】解き方理解して問題を解いっていった。時間ないにできていなかったからもっと早く内容理解できるようにしたい。音読とか解説しっかり読んで取り組めた。

英語長文振り返りチェックリスト
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説動画

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=bH3-SIBnW3B3MwJE

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
基本はここだ→長文solution1→センター試験の英語 大問6

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を見直す

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】2周目例題33-74
【やってきた範囲】例題33-74
【定着率】90%
【振り返り】微分はいいかんじだけど
極限もう少し頑張る。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】3C 9-10時間目
【やってきた範囲】3C 9-10時間目
【定着率】100%
【振り返り】積分で解けてないところがあったので入門使ってできるようになったかなと思う。

<高田メモ>
計算演習量確保のための参考書です。1A~3Cまで用意しておいてください!

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】 137-147問(★★★のみ)
【やってきた範囲】137-147
【定着率】85%
【振り返り】いろんな生態系について知れた。

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を副種

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】 必修28まで ・実戦12まで
【やってきた範囲】必修28-実戦12
【定着率】95%
【振り返り】計算がまだできてなかった。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文 2-10まで
【宿題範囲】STEP2-2~2-7
【やってきた範囲】STEP2-2-2-7
【定着率】100%
【振り返り】論理的に説明するのが難しかった。

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】慣用句,1-74

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32
【やってきた範囲】1-32
【定着率】92%
【振り返り】まだどうゆう意味なのかとか
覚えてないのがある。次までしっかり覚える。

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】90%
【振り返り】どこに注目したほうがいいのかを知れた。敬語とか確認しながら読むことができた。

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】25-36(全40)
【やってきた範囲】25-36
【定着率】85%
【振り返り】村瀬のゼロからわかる地理Bはわかりやすいけど覚えるのいっぱいでもう少し理解できるように頑張る。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:
英語L:
数①:
数②:
国語:
社①:
理①:
理②:
情報:

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

ユロン

【志望校】京都大学法学部
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習61-74章
【やった範囲】61-74
【定着率】95%

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】3-5 SVOC振り+音読10回以上 ※2日で1文ていねいに
【やった範囲】3-5
【定着率】90%

わからない単語(シス単にないまたは派生語)が多かったです。わからない単語が出てきたとき、どうやって推測すればいいでしょうか?
あと、省略があったときにつまづいてしまいました。省略されているのを見抜き、それを補うにはどうやったらいいですか?

[英語長文チェックリスト]
 <長文を読むとき>
 ・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
 ・単語熟語でつまづいてない?語彙の確認をした
 ・問題なく精読できてる?省略でつまづいた
 ・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気付けてる?気づけはした
 ・文章の内容理解は問題ない?OK
 <長文を解くとき>
 ・設問の正答率は?60%(初見)
 ・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
 ・知識を問う問題は答えられた?知らなかったものもあったが、確認できた
 <音読>
 ・音声を使って音読した?した
 ・音読は1文何回した?(最低10回)13回
 ・音読をするときは長文の復習ポイントを確認しながらした?した

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-16章
すみません、長文と熟語で頭がいっぱいでvintageの存在をすっかり忘れてました。次からはしっかりやります。

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
国語(現代文、古文)はしばらくstop
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】今週はなし、ベクトル以外終わった

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】空間ベクトル(最後まで)
【やった範囲】ラストまで
【定着率】100%

平面の時点でベクトルを扱うコツはつかめていて、空間は平面ができていれば簡単だったのでよくできるようにすることができました。
数学は、暗記科目ではありません。解法を「暗記」ではすぐ忘れてしまいます。考えて、練習して、身に着けることが重要です。

<高田メモ>
入門+これでわかるを2Bまで終わった。入門を復習しつつ基礎問1A→基礎問2B→基礎門2,3周目

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

〈受験科目共通テスト〉
英語(リーディング+リスニング)(目標)9割
数学(IA+IIBC)(目標満点)
国語(目標7割)
日本史探究(目標9割)
公共政治経済(目標満点)
物理基礎(目標8割)
地学基礎(目標9割)
情報(目標7割)

〈受験科目2次〉
英語
数学
国語
日本史

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

闇鍋の灰汁

現代社会について質問を書きました

茨城大学志望

優先順位を数字で振っておきました。次回報告の時に、今回のメールの1番後ろに添えた共通テスト平均得点率のところを埋めてきてください!それを踏まえて優先順位は調整します。
また、理科基礎も始められそうであればはじめたいです。

1【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%

1【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】56-74章
【やってきた範囲】56-74章
【定着率】85%
進行のペースが遅かったこともあり、過去に行った英熟語はほとんど忘れていると思います

3【参考書名】動画でわかる英文法読解入門 
【宿題範囲】part0-Part3Chapter5総復習
【やってきた範囲】part3chapter1~chapter5

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】1-6
下記の動画は見ました。

動画でわかる手元動画 ス

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選 ス

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック ス

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション4復習(全6セクション)
【やってきた範囲】セクション4復習
【定着率】90%

<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

6【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120 1日30個

6【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4-11テーマ 1日2テーマ

<高田メモ>
英数優先でも良いですが、少しでも良いので国語も進めたいです!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2点質問があります

こちらの勉強法がいまいちわからず、詳しくは調べてもわかりませんでした。
併読とはありますが蔭山の読み込みが大切ということなので、下記のようなやり方で勉強を進めればよろしいと思いますか?よりよいやり方がありましたらご教示いただきたいです。

・蔭山を1題ずつ読む(現代社会は暗記をしても語句問題はないので理解が大切と武田塾さんで紹介されていたので、1ページずつ載っている重要用語の意味を言えるようにする)
↓
・勉強したところに該当するところを集中講義で勉強(集中講義は必要なところだけ行うイメージ)

また、前回少しですが現代社会を勉強したところ、参考書に対しての進行が非常に良くないと感じました(2~3時間で蔭山1題と集中講義1題)
原因はおそらく勉強法に自信がないのと、わからない単語を調べていることに時間がかかっていると思います。

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】2-13テーマ

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

直近で共通テストの模試などを受けていないので、今週パックを1つ解いてきます

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】94%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33−48テーマ 1日4テーマ
【やってきた範囲】33−48テーマ
【定着率】90%

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48
【定着率】90%

入門英文問題精巧の文章が多くなってきて時間がかかるようになったが考えてない時間やただ解答を見る時間を減らして1時間4題のペースで進めることができた。
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2

【参考書名】基礎問1A2B
【宿題範囲】過去問を踏まえ復習が必要な分野あれば完璧にする
【やってきた範囲】整数
【定着率】95%

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】東進のデータベース等で探して さらにもう1年分解く 年度も含め初見正答率を報告してください
年度:2021 初見正答率:72%
感想 : 整数のとこを(1)(2)と連続で間違えてしまった。他には大問3.4の最後の(3)と小門集合で1問落としてしまった。
年度:2022 初見正答率:79% 感想:2024年に比べて簡単に感じた積分のところを完答できてよかった
年度:2024 初見正答率:61% 感想:計算ミスが一問あって特にベクトル、整数ができなかった

【参考書名】入門問題精講3C  全10章
【宿題範囲】7~10章
【やってきた範囲】7~10章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】なし

整数は共通テスト模試ででないのでいままであまり復習できていなかったのでここで復習することができてよかった。数学でも苦手意識があったベクトルなどをもう一度復習できてよかった。
<高田メモ>
直近の方針予定:基礎問1A復習→基礎問2B復習→日大文系数学過去問で定着確認→入門3C、基礎問3C

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲
【定着率】95%

【参考書名】物理 基礎問題精講 ※こちらも少しペースを上げます
【宿題範囲】電気65-78  磁気79-94
【やってきた範囲】電気65-78  磁気79-89
【定着率】90%

中間テストと重なって範囲が終わらなかった範囲が被っているところがあったので基礎問と入門でテスト勉強をした。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲を復習
【定着率】98%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修50-66,実践31-45
【やってきた範囲】必修50-58、実践31-33
【定着率】95%
中間テストがありあまり進めることができなかったベンゼン環の前までがテスト範囲だったので同じところをした。来週の宿題の範囲はアミノ酸など高分子化合物のところがあると思うので苦手意識を来週で克服できるようにしたい。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3
【やってきた範囲】chapter1~2-3
【定着率】100%

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
6月進研マーク 9月進研マーク
<共通テスト現状の平均点>目標:65%
英語R:6月28点9月49点平均38点
英語L:6月44点9月50点平均47点
数①:6月58点9月58点平均58点
数②:6月36点9月53点平均44点
国語:6月138点9月72点平均105点
日本史:6月58点9月55点平均56点
物理:6月23点9月35点平均29点
化学:6月35点9月53点平均44点
情報:6月59点9月59点平均59点
“6月479点9月484点平均482点

6月から9月国語以外は点数をあげることができたが国語が66点下がったせいで上がった点数が相殺されてしまった。古文漢文で15点しか取れなかったので改善していきたい。
【質問】4日2日ペースだと1日入門英文問題精講6問入門基礎問物理約10問化学基礎問入門約10問数学入門1章その他暗記系をしないと行けなくなり平日は時間が足りないので休日を使ってギリギリ帳尻を合わせています。1日分の目安みたいなものはありますか?

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

きゅうじ

今週の宿題です。

高一筑波大学志望 
志望学部を理工学群工学システムから社会国際学群国際総合学類に変更しました。

8月の河合模試の結果が帰ってきました。5月の模試と比べて偏差値が英語+15、数学+5.9、国語−11.8、3教科+3でした。 結果の写真を添付しました。
英語は偏差値が66まで上がったのは、ターゲットで熟語を覚えられたことやポラリスなどで英文法を固められたことの成果がでたと感じました。数学は記述にあまり慣れていなかったので時間が足りなくなってしまったことが課題だと思います。(時間がなくて選択問題で2問解けませんでした。)次の模試では図形と計量が出題されるので、その単元のできないところを模試までに潰せるよう努力します。国語は古典文法は解けたのですが、現代文がボロボロでした。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】801-1200
【やった範囲】801-1200

【定着率】85%

1200に比べ知らない単語が多いので時間がかかった。

<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【やった範囲】
総復習途中
【定着率】100%

熟語など暗記しなければならないところの抜けが多かったです。ポラリスは英語のところが赤字になっていますが、熟語の英語を見て日本語に訳せられればいいんでしょうか?

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)

やっていません。
<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本 9章
【宿題範囲】7~9章 

【やった範囲】7章

【定着率】100%

エウレカを解いていて一番よかった、身についたと思ったのが確率でした。特に確率の最大値の単元で基礎問では理解が不十分だったのですが、エウレカを解いて理解がとても深まったのを感じました。図形の性質のテストがあったので9章を解こうとしたのですが以前解いたときから時間が空いていたので基礎問で復習しました。基礎問を復習して知識の抜けがありました。図形を見てどこに定理を使うかが分からないことが多いです。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

momo

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】 STEP1-STEP2 総復習
【やってきた範囲】step1-step2
【正答率】80%
漢字を間違えてしまうことが多かったので、まとめて覚えました。答えを覚えてしまうことが多くあったので、理由をつけてまで、説明をしながら答え合わせをしていました。説明問題部分少し手間取ってしまう傾向があるので、整理して復讐を徹底しようと思います。

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-D, 1-2問
【やってきた範囲】例題AーD
【正答率】90%
ほとんど漢字を違えてしまいました。しっかり覚えたいと思います。その他は初見から正答率は高かったです。しかし、説明問題に関しては間違えてしまうことが多かったです。
間違えたところを理由付けで復習します。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1601-1700,1-100
【やってきた範囲】1601ー1700.1ー100
【正答率】80%
1600以降覚えるのに苦戦しました。もっと何回も繰り返しして、定着させたいと思います。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】181-360 1日30語
【やってきた範囲】181ー360
【正答率】100%
朝と夜必ず覚える時間を作りました。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】苦手分野中心に総復習
【やってきた範囲】苦手分野中心に総復習
【正答率】80%
頭に入れてもすぐに抜けてしまいます。特に意味や助詞、係助詞、副助詞が苦手だと感じました。
整理されるまで何度も復習しようと思います。
ポラリスで分からないところは古文上達を確認しながらやってます。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】第2-7回
【やってきた範囲】第2-7
【正答率】80%
初見からかなり間違えてしまいました。振り返りに1時間ほどかけてしまいます。
単語も抜けているところが多くあったので、復習します。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】2周目 43-62(全81)
【やってきた範囲】43ー50
【正答率】100%
時間が取れず、全て終わらすことは出来ませんでした。
何回もやって定着させようと思います。

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
【やってきた範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
いつも通りに時代と流れで分からない部分は読みました。

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

赤ずきん

今週の宿題です
※前回と同じ範囲です。来週報告してください!

高2
千葉大医学部志望

数学のこれからの進め方なのですが、自分で毎日30分合格る数学の数3に取り組んで復習をしているので、数1数2を固める方向性で進めていただきたいです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】27-42章 1日4章
【やった範囲】27-42章
【定着率】96%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】8-12 SVOC振り、音読10回
【やった範囲】8-12
【定着率】90%
シス単がだいぶ定着してきたのもあって、わかる単語がかなり増えていて嬉しいです。
音読は内容につまらないかチェックしながら読んでいます。

【参考書名】powerStage
【宿題範囲】4-7章
【やった範囲】4-7章
【定着率】90%
<高田メモ>
ルールズ1で苦戦し一旦、はじめの英文読解ドリルに戻る

はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング超基礎編1

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題151-183復習
【やった範囲】151-183
【定着率】95%

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところは説明パートを確認
<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→良問問題集を1からもう一度

国語はSTOP

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】

【参考書名】センター試験 現代文※共通テストは飛ばしてセンターをやる(時間があれば)
【宿題範囲】

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】テスト範囲をやる
【やった範囲】271-330

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 2週間で復習
【宿題範囲】21-32復習
【やった範囲】21-32

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

キックマン

【学年】3
【志望校】芝浦工業大学

今週、体崩しちゃってできませんでした。

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1451-1700

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題21-52

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

<過去問>
さらにさらにもう1年分
専修理系数学 1年分 正答率と振り返り報告

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】磁気範囲96-111

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】磁気範囲79-94

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

おちゃ

参考書名大岩の1番初めの英文法
宿題範囲7から10
やってきた範囲7から10
定着率 100

参考書名システム英単語ベーシック
宿題範囲400から600
やってきた範囲400から600
定着率80

参考書名やさしくわかりやすい古典文法
宿題範囲1から4
やってきた範囲1から4
定着率90

参考書名入門問題精講1A
宿題範囲復習
やってきた範囲復習
定着率90

参考書名基礎問題精講
宿題範囲20まで
やってきた範囲20まで
定着率80

今回は比較的覚えるところを覚えられたのでよかったです。大岩では感嘆文のHOWとWHATの違いについて今までわかってなかったのですが、今回やってからわかるようになったのでよかったです。次回も頑張ろうと思います。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

みにっと

今週はテストがありできていないものがあります

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】201-400 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】201-300
【定着率】100%

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45テーマ
【宿題範囲】 33-45テーマ
【やってきた範囲】33-45テーマ
【定着率】95%
文頭でWhat is〜という形をみたら「何」と訳すと頭に染み付いていて関係代名詞のwhatだということに気づけなかったことがあったので、文末が?なのかピリオドなのかとかも意識しようと思いました

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】101題をやる

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】101題をやる

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】1-41(1A範囲)初見の正答率を報告
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
【初見正答率】70%
不等式で一問、二次関数の最大値の問題と3点通過の問題でそれぞれ一問ずつ落としました

<高田メモ>
数学残りの範囲、入門基礎問併用で週1分野ずつ
          
入門問題精講
 5章確率 7章データの分析 9章整数の性質
基礎問題精講
 7章確率 8章データの分析 9章整数の性質

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】一旦STOP  

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-100
【定着率】100%
中学語彙1700の使い方を教えて欲しいです

【参考書名】 怖くない国語現代文
【宿題範囲】 出る問①-出る問⑥
【やってきた範囲】出る問①-出る問⑥
【定着率】100%
 

【高田メモ】※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

みや

高校2年生
第一志望 早稲田大学 教育学部 英語英文学科 第二志望 早稲田大学 文学部 第三志望 立教大学 異文化コミュニケーション学部

ターゲット1900
範囲 1〜800
やってきたとこ1〜1900
99%
ほとんどの単語を1秒以内に答えられるようになった。何個か忘れたところがあったので、そこは完璧にしようと思う。

速読英熟語
範囲 1〜16章
やってきたとこ17〜32章
90%
1〜16章がほとんどできていたので、そのあとの部分に取り組んだ。部活で忙しかった分、毎日コツコツ覚えられた。

初めの英文読解ドリル
範囲 全範囲
やってきたとこ 全範囲復習
90%
右上に載っている単語や訳を他のメモ帳に書いて覚える作業をしている。svocはほぼ完璧に振れるようになった。

英語長文ハイパートレーニング
範囲 1〜6
やってきたとこ 1〜3
100%
svocを振ることができ、内容を理解しながら音読が10回できた。チェックリストを活用しながら、
復習することもできた。

ゴロゴ
範囲 1〜120
やってきたとこ 1〜120
90%
ほとんどの単語をゴロで覚えた。英単語より覚えるのが難しく、手こずることが多いけど、ゴロで覚えやすいと感じる。

やさしく古典文法
範囲 2〜10
やってきたとこ 2〜6
85%
少し間違っている部分や、あまり古典に時間を取れなかった部分があった。復習をしていきたいです。

田村のやさしく語る現代文
範囲 第2部1〜2
やってきたとこ 第2部1〜2
100%
間違えたところもあったがしっかり解説を読んで、順接や逆接等の接続詞を注意しながら読み進められるようになった。

今週からテスト2週間前で、テスト期間に入りますが、受験のためにテスト勉強をほどほどにしながら、参考書学習に力を入れたいと思います。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

かんてん

【学年】既卒

【志望校】東洋大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】53-74章
【やってきた範囲】53-74章
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-17章

【やってきた範囲】1-17章
【定着率】94%

【参考書名】ハイトレ英語長文2
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

<過去問>

東洋大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

【東洋大学英語過去問一カ年分】

【1】読解 7/11

【2】読解 7/11

【3】文法 9/10

【4】会話文 5/7

【5】文法 4/6

ーーーーーーーーーー

合計32/45(71%)

長文問題の中にある空所補充(特に、文法知識を使って解く問題)でかなり落としてしまったのでvintageの練度をあげたい。

<高田メモ>報告時も消さずに残す

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

8/7 日大50%→vintage強化、長文solution1、文法solution1ラストスパート→日大リベンジ英語60%
→頻出問題ポラリス1,ぐんぐんよめるベーシック

※宮下の英文法語法が面白いほどわかる本も見ておいて欲しいです!→次回からやるかも

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第1章
【やってきた範囲】第一部 第一章
【定着率】100%

【参考書名】 入試現代文のアクセス 発展編  (全16個)
【宿題範囲】14-16  2日で1講
【やってきた範囲】14-16
【定着率】100%

<高田メモ>
古文は入試で使わない方針に変更

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】5周目56-74+センターを踏まえて復習
【やってきた範囲】56-74
【定着率】99%

【参考書名】 東洋過去問
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】東洋過去問世界史一カ年
【正答率】55%

~初見正答率~
センター2013年:52%

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

コンコン

今週の宿題です。
國學院大学
高校三年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
毎日しっかりやっているから、定着してきている。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】36-55章
【やった範囲】39ー50
【定着率】90%
熟語の定着率をもっと上げる、隙間時間をもっと活用して暗記をする。

【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ1
やれていない

【参考書名】 英語長文The Rules1 基礎
【宿題範囲】12 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【やった範囲】12 SVOC振り+音読10回、振り返りチャックリスト
【定着率】100%

【参考書名】 英語長文The Rules2 標準
【宿題範囲】1-5 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【やった範囲】1ー5 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【定着率】95%
ルールズ2になってから、しっかり長文を理解しながら、読むことが出来るようになってきた。また関係代名詞などをしっかり理解して読むことが出来てきている。でもまだ時間がかかってしまっている。また単語の勘違いしてしまって、文の意味を勘違いしてしまった所があったから、もう一回単語の確認をしっかりする。長文の正答率も慣れてきてから、半分以上は絶対に取れるようになってきている。もっとルールズを活用して解く。音読は毎日30分を継続出来ているから、継続していきたい。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】5-8章
【やった範囲】5ー8
【定着率】95%
しっかり理解しながら、問題を解いた。理解出来ていない所は何回も問題解き直した。

<英語の方針>
肘井→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1、2

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】新現代文レベル別2 初級編
【宿題範囲】 第10講、総復習

<過去問>
日大現代文 1年分 正答率振り返り報告
image1.jpeg
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】401-800復習
【やった範囲】401ー800復習
【定着率】100%
語彙の問題が日大の過去問で出たから、語彙の大切さが分かったから、もっと完璧にしていきたい。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りC401-550
やれていない

現代文の進め方の方針:田村→新現代文レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やった範囲】121ー200
【定着率】95%
しっかりと意味を理解しながら、覚える事が出来たから継続していきたいのと、隙間時間をもっと活用して覚えたい。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】第5回-第11回
【やった範囲】第五回
【定着率】80%
解いてみて、感覚で答えて正解してしまっている所が多くあったから、もっと主語を把握し文全体を把握して解くようにする。らむの識別などをしっかり出来た。単語も抜けている所が多くあったから、もう一回覚え直した。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】準備

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう3年分 初見正答率と振り返りを報告
【やった範囲】4回目61点
文化が弱い事が分かったのと、全体的に抜けている所があったから、歴史にもっと時間をかけないと行けないと思った。
<前回報告>
10/2 1回目61点 2回目58点 3回目61点

<過去問>
國學院 世界史過去問1年分 正答率振り返り報告
【振り返り】
國學院の過去問を解いてみて、単語というよりもその説明などが問われている事が多く内容を完全理解していないと正解できない問題が多く、そこを多く落としてしまっていた。資料問題は結構出来ていた。文化がセンター試験よりも出題されていないかった。
歴史をもっと強化したい。
過去問を解いて、焦りが生まれた。
英語に時間かけすきでしまっているため、歴史の時間があんまり取れていない。
一問一答はやりますか?

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

RR

高3 都立大経済or宇都宮大DS経営or新潟大経済志望

【参考書名】LEAP
【宿題範囲】1401-1935
【やってきた範囲】1401-1900
【定着率】100%
<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】62-74復習
【やってきた範囲】なし

【参考書名】英語長文キャンパス
【宿題範囲】3-8
【やってきた範囲】3−8
【定着率】80%

初見正答率が悪い大学といい大学の2つに分かれました。横浜国立、お茶の水女子、信州の長文で躓きました。
その他の埼玉、筑波、静岡はよく解けていました。やっぱりそもそもの内容が難しい問題はなかなか解けなかったです。単語のレベルも高くもっと固めていかなければならないと感じました。LEAPの後ろの方の単語をもっとしっかり覚えられるように頑張っていきます。
私立大対策で文法を復習する課題を出してもらえると助かります。まだまだ時期尚早だったら大丈夫です。

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】1~3章
【やってきた範囲】1−2章
【定着率】100%

問題へのアプローチの仕方がわかりやすく書かれていて、こんな問題ならこうゆう風にに考えていけばいいということがわかって良かった。駿台ベネッセ記述模試が土曜日にあり若干終わってません。

<過去問>
新潟大学 数学1年分 正答率と振り返りを報告

数学1年分 65%

宇都宮大学より解きやすく(たまたま簡単な年度だったのかもしれませんが)正答率も良かった。試しに英語も解いてみたところ、英作文を抜いて6割強取れて良かった。新潟大学は問題との相性がいいのかもしれません。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)

【参考書名】センター試験現代文 小説のみ
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年分
【正答率】1年目80%
     2年目70%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121−240
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】6~10時間目、復習
【やってきた範囲】6−10時間(復習できていません)
【定着率】80%

演習問題もありやってみるんですが初見正答率のかなりばらつきがあり安定しません。もう少しこの参考書をやって応用力を鍛えたいです。

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文
【宿題範囲】chapter8~9
【やってきた範囲】chapter 8
【定着率】100%

駿台ベネッセ記述があり終わらせきれていません。来週は復習も含めて重点的にやりたいと思います。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】3周目6-24 1日5テーマ
【やってきた範囲】3周目 6−24
【定着率】100%

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】25-36テーマ
【やってきた範囲】25−36
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

【参考書名】共通テスト総合問題集 化学基礎(河合出版)
【宿題範囲】2回分  正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】
【初見正答率】1年目 30点
       2年目 13点
やはり安定しません。計算問題で主に落としています。まだ、公式だけ覚えていてそれが応用できていないと感じるので復習をしっかりしておきました。応用力を高めるために効果的な方法はありますか?とにかく計算問題が解けません。

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter2~5(全12)
【やってきた範囲】chapter2−5
【定着率】100%

楽しく勉強できてますのでこのまま継続していきます。

地学基礎も追加しました!余裕があれば始めてください!

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 直近3回の共テ模試の結果から算出
英語R:60%
英語L:55%
数①:55%
数②:55%
国語:50%
社①(日本史):55%
社②(政経):65%
理①(化学基礎):30%
理②(地学基礎):45%
情報:55%

現状の6教科10科目の平均得点率:52.5% アドバイスなどあればお願いします

今週全統共テ模試があるのでまずは6割も目指して頑張ります。個人的に重要な科目は古典、漢文(多分今回の模試はまだ入試問題を解くは程遠い完成度)、理科基礎2つ、英語だと思っています。これらの教科を強化し模試や本番で安定して点数を取れるように頑張っていきます。

2024年10月09日(水)|10/09 宿題結果

たこ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲 1-1900
定着率 100%
長文をやっていても見出し語でわからない単語はほぼないのでいい感じだと思う。副詞になったりして意味が変わるやつがたまにわからないので黒字も覚えていきます

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】53-74章 復習
やった範囲53-74
定着率100%
似ている熟語が間違って意味を取り違えることがあったので区別して覚えていこうと思います

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り+音読10回以上
やった範囲7-12
定着率100%
単語はいいと思います。熟語が怪しいです。似ているものと間違うことが多かったです
知らない語彙はリスト化して覚えました
Svoc 、塊がわかりました。
疑問詞が苦手だと思いました。関係詞か疑問詞、強調構文か、などがわかっていないところがあったので動画でわかるで復習します
正答率は5割くらいの時と全問解ける時とばらつきがありました
10回ずつ音読をしました
疑問詞、熟語が課題

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】13-16章
やった範囲13-16
定着率100%
基本のルール、慣用表現も覚えました。
なぜその答えになるのか、他の洗濯機は違うのかを言えるようにしました
【参考書名】英語龍谷大過去問
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率を報告します。
京都産業大学公募推薦を解きました
71点でした

<高田メモ>
9/18報告 龍谷大英語 42%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】13-14 もう一度、気になるところは古典文法の本に戻って復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1-4 

やった範囲1-4
定着率
1つの文章につき、絶対5回読むようにしまた
人物の関係を相関図みたいな感じで書きました。
間違っていた場所はなぜ間違ったかを考えました
なむの識別ができたていなかったので復習します

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】復習

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-800復習

やった範囲1-800
定着率10%

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】1-6

やった範囲1-6
定着率100%
問題の正答率が上がってきました。
分の構造を意識して、自分から次はこういう内容の文章がくるだろうと予測して読みました
助詞が意外にも大事だということに気づいたので田村の助詞のところを復習しました
<高田メモ>
京産大現代文9/25報告60~70%
日大現代文 9/18報告55%

方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座
方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】21-40 2周目

やった範囲21-40
定着率100%
自転車登校するときに歴史を順番に思い出しながら学校に行くようにしました
ヨーロッパの範囲は大分覚えれました
イスラームの範囲がどうしても苦手で定着しかっていない感じがします。今週もイスラームの範囲を復習したいのでペースを少し落として欲しいです

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

としーの

【学年】高校3
【志望校】千葉大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】21-40章 復習 1日5章
できていない

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習7-14章
【やってきた範囲】7-14

【参考書名】英語長文全レベル問題集⑥
【宿題範囲】復習
できていない

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson41-66 テーマ別文例58-90
【やってきた範囲】44-66 58-90
【定着率】100%
<過去問>
千葉大学 過去問 3年分 正答率と振り返り報告
1年分しか出来なかった
問題ごとの配点がわからなかったので手応え的には和訳は上手く解答にちかいものにできた
長文は6割ほどできるとおもった

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 重要事項、実践力
【宿題範囲】気になる範囲あれば確認
【やってきた範囲】微積

【参考書名】国公立キャンパス数学 1A2BC
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
整数
<過去問>
千葉大 文系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
1,2/3 2, 0/1 3,1/2 4,1/3
整数でどこから手をつければいいかわからなかった

木金土でキャンパス、実戦力向上編の復習→日曜過去問→月火 過去問&参考書の復習 のイメージで

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】2周目8-10
【やってきた範囲】8-10

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
【⠀やってきた範囲】江戸

※金谷のなぜと流れがわかる日本史を講義本として活用

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】3年分 正答率振り返り報告
1年分をだいもん1からといてみたところなにもわからずにやめました

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】2周目52-61
【やってきた範囲】52-61

※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】251-315、慣用句
【やってきた範囲】251-315
【定着率】80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ
できていない
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】併読

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1~2章
【やってきた範囲】1-2
【定着率】90%

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】テーマ5~8
【やってきた範囲】5-8
【定着率】100

今週は定期テストがあり莫大な提出物を出すために時間をかけてしまった
<高田メモ>
理科基礎 生物基礎、地学基礎選択 生物基礎からスタート
添付ファイル エリア

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】25-36章
【やってきた範囲】25-36章
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】29-34 1日1文
【やってきた範囲】29-32
【定着率】98%

【参考書名】最難関大への英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】chapter2 1-12
【やってきた範囲】chapter2 1-12
【定着率】95%

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】苦手範囲あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
完答1 半分2 残りの大問3割
確率 極限で詰まった
複素数、ベクトルは半分までいったが完答できなかった
細かい条件や範囲などを落としてしまった
数列が完答できた

※京大の過去問に挑戦してみましょう!

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
9/19報告 神戸大理系数学80%

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 波動Ⅱ・電磁気・原子
【宿題範囲】49-64
【やってきた範囲】49-64
【定着率】98%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習49-64
【やってきた範囲】復習49-64
【定着率】100%

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率を報告
できてません

神戸大過去問
9/25報告75%
9/18報告80%
9/11報告80%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】B問題 5~7章 必要あればAの復習も
【やってきた範囲】B問題 5~7章
【定着率】98%

<過去問>
化学 神戸大過去問1年分 正答率報告

9/25報告80%
9/18報告75%
9/11報告75%

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】1-3(全7)
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】98%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16テーマ(全32)
【やってきた範囲】9-16テーマ(全32)
【定着率】100%

※画像あり

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

チカ

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
【やった範囲】1451-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】24-39章
【やった範囲】24-39章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文The Rules1
【宿題範囲】6-11 SVOC振り 音読10回 チェックリスト活用して振り返りを報告してください!
【やった範囲】6-10
【振り返り】thatやasなどの構文の意味を取れていないところが多かった。問題の選択肢にある単語とかも見覚えはあるけどはっきりと分からないものもあったから、単語はもっと覚えていかないといけないなと思った。今後は構文の意味などを覚えてしっかりと取れるようにしていきたい。

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 

動画でわかる手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第2章
【やった範囲】第1部第2章
【定着率】95%

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】 練習問題9-12問
【やった範囲】練習問題9-12問
【定着率】90%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】評論 例題1-1~2-3
【やった範囲】評論 例題1-1~2-3

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やった範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】 古文ポラリス1
【宿題範囲】10-14
【やった範囲】10-14
【定着率】95%

【参考書名】 古文ポラリス2
【宿題範囲】1
【やった範囲】1
【定着率】100%

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】地理  地図統計の考察問題71
【宿題範囲】1-36
【やった範囲】1-36
【定着率】80%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】定義併読

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

フォーカス

高三
九大志望
数学を重点的にやっていたので計画通りにできませんでした

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【定着率】100% 

【参考書名】 国公立標準問題集 CanPass 英語
【宿題範囲】 1-6問 振り返りリストを使って振り返り
【やってきた範囲】1-4問
svoc していない
わからない単語はリスト化して覚えた
文の言いたいことは初見で理解できた
単語の意味はある程度はわかったが、設問の部分の単語がわからなかったり、似たスペルの単語が弱いと感じた。(threadをthreatと間違えてしまったり、throatの意味がわからずに減点をくらったりした)
問題は根拠を持って答えられた
正答率
1題目 17/35
2題名 31/40
3題目 31/40
4題目 30/36
自分の記述は、書いてない部分があり減点されることが多かったため、十分に書くことを意識したい

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
やってないです

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson16-35 テーマ別文例11-30
【やってきた範囲】lesson16-21 テーマ別文例11-30
【定着率】100%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-9- Chapter3-1
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】3~4章 A問題
【やってきた範囲】3〜4章 A問題
【定着率】100%

<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理 全148
【宿題範囲】55-74
【やってきた範囲】55-60
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】25-34
やってないです

<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

じゃがいも

体育祭練と体育祭でできる量減ってます。また来週から定期テスト始まるので、できる量少ないです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1200 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】801-900
【定着率】96%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-20章 復習
【やってきた範囲】1-10章
【定着率】95%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】8-12 SVOC振り音読10回
【やってきた範囲】8-11
【定着率】90%
文章が長くなるとやってるうちに文の構造がわけわからなくなってしまうので、慣れていきたい。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1 SVOC振り音読10回
やってない

<高田メモ>※報告時も残す
方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】section3残り~4
【やってきた範囲】section3残り〜4
【定着率】100%
平均と分散と標準偏差の式の構造をしっかり覚えてないとそれを見つけて解く問題が難しいなと思った。変量変換の公式を覚えていなかったので覚えた。

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】小説 例題2-3~実用文(最後まで)
【やってきた範囲】例題2-3
【定着率】100%

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

船口 手元解説動画 ※改めてやり方を確認!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】10~11章 無機範囲
【やってきた範囲】10-11途中まで
【定着率】90%
銅と鉄とかの知識が混ざってしまってた。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3
やってない

<高田メモ>
無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP
※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>
防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】復習17-19章
【やってきた範囲】17-19
【定着率】100%

※文法 強化で追加

【参考書名】英語長文 キャンパス
【宿題範囲】7-9 2日で1題
【やってきた範囲】7-9
【定着率】80%

<高田メモ>
宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ

ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

岡山大過去問
9/18報告 正答率62%
9/11報告 正答率70%

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題65-96
できてない

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】2B 9-10時間目 復習
【やってきた範囲】9-10
【定着率】100%

第二回高2全統記述模試の結果が出たので送らせていただきます。
英語55.5
数学58.2
国語54.9

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高三

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】17-32章 復習
【やってきた範囲】17-32章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やってきた範囲】1-20章 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】19-24 長文1日1題
【やってきた範囲】19-22
【定着率】90%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編13-36(全100)
【やってきた範囲】基礎構文編13-36(全100)
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】25-45復習
【やってきた範囲】25-45復習
【定着率】95%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
不等式の証明 40% 確率 40% 整数 40% ベクトル 20% 微分 70% 漸化式 20%
<高田メモ>
神戸大、京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

9~10月の方針

ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】熱
【定着率】95%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】52%
基本的な問題は正解できたけど、応用問題が難しかったです。名問の森で復習しました。初見の問題にも対応できるように定着させることを意識しました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】10~17章(有機無機分野)総復習
【やってきた範囲】10~17章(有機無機分野)総復習
【定着率】95%

【参考書名】神戸大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】69%
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】2周目 7-9 2日で1文
【やってきた範囲】2周目 7.8
【定着率】95%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】2周目 第1部 5~6章
【やってきた範囲】2周目 第1部 5~6章
【定着率】100%
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315、慣用句
【定着率】95%

【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-16
【定着率】95%

<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

Yosuke

既卒
九大志望

今週は両親が離婚して別居中の父親との用事が2日あって進められてないとこがあります。
また、昼夜逆転気味なので生活習慣を正して勉強時間を増やしたい。
日曜日に全統記述模試があります。
また、LINEで一度11月にある九大模試を受けるべきかについて相談したのですが、お金もない中でこのまま志望校を変えずにこの模試を受けるか迷っています。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801〜1500
【定着率】88%
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】651-850
【やってきた範囲】651〜850
【定着率】90%
【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】6-10テーマ復習、11-22テーマ
【やってきた範囲】6〜10
【定着率】90%

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→肘井→長文Rules1,2 

英文法ポラリス勉強法手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】重要事項編と同じ範囲を復習

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】例題29-60
【やってきた範囲】29〜45
【定着率】90%
<高田メモ>
方針:入門1A、2B→文系の数学 重要事項完全習得編→入門3C→数Ⅲ重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱力学 例題44-54
できなかった

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 1〜34復習(力学最後まで)※今週で絶対仕上げる。80%超えていきたいです+熱力学35-44
【やってきた範囲】力学1〜25
【定着率】80%
力学の途中までしかできなかった
<高田メモ>
物理は入門1分野終えたらその分野の基礎問という形で併用しながら全範囲を終わらせる想定です!
遅くとも9月末までには全範囲終えたいです!

入門力学→基礎問力学→入門熱→基礎問熱 のような流れ

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば確認

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修25~49 実戦12~30
※講義本DOシリーズを使用
【やってきた範囲】必修25〜33 実践12
【定着率】90%
現役ではやってないエンタルピーの計算がまだ慣れてなくて時間がかかった。
<高田メモ>

化学 入門問題精講→化学基礎問題精講→日大レベル段階突破→重要問題集 で行きたいです!

8月中に入門は完璧に、9月で基礎問、日大突破、10月以降重問のイメージです

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

fumifumi

【学年】高2
【志望校】東北大学理学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】9-24章 1日4章
【やってきた範囲】9-24
【定着率】95%

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】2周目 1-28
【やってきた範囲】1-28
【定着率】100%
解釈ポラリスは単語張のように時々訳を言えるか確認してます。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】できてません
時間がなくてこちらに手が回りませんでした。

<高田メモ>

日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】8章 いろいろな曲線、10章複素数平面
【やってきた範囲】8章練習問題1しかできてません

数学が、学校の課題の方がありほとんどできませんでした。

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】1章 式と曲線
【やってきた範囲】できてません

入門と基礎問で章の順番が違うので入門ベースで範囲は指定します!

【参考書名】ドラゴン桜数学力ドリル3C
【宿題範囲】微積分の範囲
【やってきた範囲】書店にありませんでした。合格る計算の数学IIIを元々持っていて、それで代用しても大丈夫ですか?

<高田メモ>
方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)
→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

梅干し

1週間ずっと体調が悪くて少ししか出来ませんでした。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やってきた範囲】part0〜1-2

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

カルビ

高3
横浜国立大学

【参考書名】英単語LEAP (1‐1400まで済み)
【宿題範囲】401-1000 1日150語×4日2日
【やった範囲】401-1000 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章 100%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やった範囲】1-16 95%
文構造の印を取ったら日本語にある程度訳すことができた。この調子で頑張りたい。

方針メモ更新

動画でわかる→初めの英文読解ドリル→入門英文問題精講、ルールズ1,2→日大→ルールズ3

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲と同じ範囲に取り組む

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題87-114
【やった範囲】87-94 85%
問題が難しく感じ、進むスピードが上がらず中々進めることができませんでした。

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2⑧~⑩+総復習
【やった範囲】STEP⑧-⑩ 95%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】復習1201-1600
【やった範囲】1201-1600 100%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】121-240 1日30語×4日2日
【やった範囲】121-240 97%

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】第11回-第14回 気になるところは文法の本に戻って復習
【やった範囲】第11回-第14回 87%

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】2周目 82-85 全85
【やった範囲】82-85 100%

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率振り返り報告
できませんでした。

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】1-16テーマ 
【やった範囲】1-10 80%
先哲の思想の範囲が嫌いで中々頭に入りません。どうやって覚えたら良いですか?

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

うみがめ

【学年】高2
【志望校】九州大学 文学部

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】52-63章
【やってきた範囲】52-59章
【定着率】92%

【参考書名】 大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter2~4(全6)
【やってきた範囲】chapter2〜3
【定着率】95%

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

肘井手元解説

https://youtu.be/30M1uQEArE4

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題169-183、総復習
【やってきた範囲】169-183
【定着率】95%
あまり復習の時間が取れなかったのでもう少し復習の時間が欲しいです。

※計算練習として「合格る計算」も活用

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】 STEP2-9~10、総復習
【やってきた範囲】2-9〜10、総復習

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1500 1日25語×4日2日
【やってきた範囲】1401-1450
【定着率】95%

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-B
出来てないです。

船口の勉強法

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

コマさん 

既卒
中央大志望

今週体調を崩してしまいあまり進められませんでした。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1500
完成度 100

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】601-800
やった範囲 601-800
完成度 92

【参考書名】 関正生のThe Rules 2入試標準
【宿題範囲】1-12 SVOC振り、音読10回以上 振り返りチェックシート

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読10回以上 振り返りチェックシート
やった範囲 3-5

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見の単語で少し詰まった

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
だいたい振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
重要構文で少し分からなかったところがあった

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 
おおむねできている

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
5〜6.5割

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられましたか?
できた

・知識を問う問題は答えられた?
熟語が覚えきれていない

<音読>
・音声をつかって音読した?
した

・音読は1文何回した?(最低10回)
5回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
カタマリを意識して読んだ

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

構文や熟語文法など暗記するところがまだ完璧ではなく落としてしまうので復讐する

【参考書名】改訂版 直前1カ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】chapter7~8
やった範囲 chapter7~8
完成度 90

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章(総復習)
やった範囲 1-16章
完成度 90

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破→解釈ポラリス1、ルールズ3

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】401-600
やった範囲 401-600
完成度 94

【参考書名】古文上達 基礎編45
【宿題範囲】全範囲復習
やった範囲 12-24
完成度 88
古文上達完璧になったら 

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】1-6
やってない

<高田メモ>
高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】2周目6-10 要約を意識!
やった範囲6-8
完成度 92

要旨が少しずつまとめられるようになってきた。
自分が苦手なテーマなどは設問でも要旨まとめでもつまづいてしまう

<高田メモ>
現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】中学国語力をのばす語彙1700
【宿題範囲】801-1200
やった範囲 801-1200
完成度 96

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】適宜復習
※金谷のなぜと流れがわかる日本史を併読

【参考書名】日本史Bセンター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返りを報告
1回目 60点 全国平均点 62点
2回目 80点 全国平均点 66点
3回目 66点 全国平均点 62点

宗教や文学史などがあまり覚えられてなかった。
また年代の並び替え問題も正答率が半分くらいだった

<高田メモ>
自分で日本史は2レベルまで進めていたので、その復習から

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

わに

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】701-1100
【やった範囲】701-900
【定着率】90%
学校の単語テストの範囲に追いつくことができた。これからは学校のテストも単語の確認の場として使っていきたい。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】35-46章
【やった範囲】35-40章
【定着率】97%
今回は時間内にやるところを決めて1つ1つ仕上げていったので前回のように同じところをずっとやっててダラダラ覚えるという事態にならずに取り組むことができた。これからも続けていきたい。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
時間が経てば経つほど1から覚え直さないといけなくて、時間がかかってしまうので、他の課題よりも優先的にやっていった。ドリルの前の要点のところを何度も頭の中で説明していった。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】1
【定着率】100%
動画に載ってたチェックシートをコピーして使いました。

〈振り返りシート〉
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→◎。SVOC振りをした後に解説のところで正確に出来ているかを確認し、できていなかったら、印をつけた。正確にできていないところが2箇所あったが、それ以外は初見でできていた。

・わからない単語をリスト化して覚えた?
→◎。今回やった範囲では分からない単語は無かった。

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
→◎。今回やった範囲では分からない単語熟語は無かったので問題なくよむことができた。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→◎。SVOC振りと同様にやったあとに解説を読んできちんとできているか確認した。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→◎。SVOC振りをしているときに自分が知っている限りの文法事項を説明したあとに解説を見た。全ての文法事項を説明することができた。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→◯。動画内で言っていた、段落ごとに1言ずつ書いていくというやり方を実践した。次は段落ごとに書いた後に全体のまとめもするようにしたい。

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
→ユニット1が15/19で79%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→△。正直あまり意識することができず、復習のときも解答をもとになんとなく解答要素を探す感じになってしまった。次からは大体ここら辺だけでなく文章単位で絞ることができるようにしていきたい。

・知識を問う問題は答えられた?
→◯。some〜s other〜sで「ある〜、またある〜」という表現が分からなかった。

<音読>

・音声をつかって音読した?
→×。解く前にこのチェックリストを見ていなかったので音声を使わずに音読してしまった。次からは音声を使おうとおもう。

・音読は1文何回した?(最低10回)
→9回。音読の回数が少なかった。確かにまだちょっとつまる感じがあったので、詰まる感じが無くすらすら読めるようになるまでやっていきたい。

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→◎。

<課題発見&振り返り>

今回の課題は精読はやっても問題1問1問は大切にしなかったことだ。解答の根拠を正確に確認することを意識してやっていきたい。いまのところは今まで参考書でやってきたにも関わらず出来ていないというものは無かったので、これからもしっかりと漏れている部分はないか確認しながらやりたい。

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル

英文法ポラリスの進め方 手元解

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】7章-13~ 積分残り全部
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
面積の問題はどのような問題でも解答の方針としては同じ場合が多いので、完全にマスターすることができた。

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】5章 積分範囲
できませんでした

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果, 未分類

スザク

今週、学校行事が多くてあまりできませんでした。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全取得編
【宿題範囲】例題97-128

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【宿題結果】1−800 100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-16章
【宿題結果】1−16 100%

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】36-43(全56)
【宿題結果】36-40 100%
倒置表現とかはサラッと文章を読んでるだけだと気づきにくいところなので、今みたいに一文を丁寧に訳すときじゃなくても倒置に気付けるようにしたいです。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】18-21章
【宿題結果】18−20 100%
<高田メモ>
解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】東洋大学
※志望校を変更しました。

古文は入試で使わないとお伝えましたが、東洋大学志望に変更したので申し訳ありませんが再度古文を使う方針にしたいです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】33-52章
【やってきた範囲】33-52章
【定着率】99%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】10-17章
【やってきた範囲】10-13章
【定着率】98%

【参考書名】英語頻出問題ポラリス1
【宿題範囲】chapter6~7、総復習(全7)
【やってきた範囲】chapter1-5
【定着率】96%

東洋大学の過去問には発音とアクセント(chapter6~7)は無かったのでやりませんでした。

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】10-11、総復習
【やってきた範囲】10-11 総復習
【定着率】100%

<過去問>

日大英語過去問リベンジ 1年分 正答率と振り返りを報告

※志望校を東洋大学にしたのでその過去問を解きました

【東洋大学過去問】

【1】読解 10/13

【2】読解 9/13

【3】会話文 4/5

【4】文法語彙 7/8

【5】文法語彙 2/5

ーーーーーーーーーー

合計32/42(76%)

読解系の問題はほとんど正解できたが文法系の問題を間違えることが多かったので理解を深めたい。

<高田メモ>報告時も消さずに残す

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

8/7 日大50%→vintage強化、長文solution1、文法solution1ラストスパート→日大リベンジ英語60%
→頻出問題ポラリス1,ぐんぐんよめるベーシック

※宮下の英文法語法が面白いほどわかる本も見ておいて欲しいです!

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1400復習1日50個
【やってきた範囲】1201-1400
【定着率】100%

【参考書名】 入試現代文のアクセス 発展編  (全16個)
【宿題範囲】12-14  2日で1講
【やってきた範囲】12-13
【定着率】100%
<高田メモ>
古文は入試で使わない方針に変更

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】5周目42-73+センターを踏まえて復習
【やってきた範囲】42-55
【定着率】100%

【参考書名】 世界史センター過去問
【宿題範囲】もう1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】センター2012
【正答率】55%

~初見正答率~
センター2013年:52%

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

ケアレ・スミス

【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1351-1600 
【やった範囲】1351-1600
【定着率】100
ホワイトボードに書いて朝昼晩ご飯の時歯磨きの時などずっとやり続けていたら嫌でも覚えた。
ちょうどモリテツ先生の接頭辞の2時間くらいの動画を見終わった時に武田塾チャンネルでも同じような動画が上がっていたので単語を覚えるのに活用しました。spect→見るで推測できるものなどが沢山あり、conで始まるものなども語源を使うとわかりやすかった。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
【やった範囲】21-40
【定着率】80
単語に時間を振ってしまい、熟語に割く時間が少なかったと思う。

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】 THEME29-56(ラストまで)
【やった範囲】最後まで
【定着率】100
今まで何となく訳していたところや強調構文などのイレギュラーな構文が出てきた時にどのような手順で気づけばいいのか分かった。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】1-21
【定着率】95

<日大過去問正答率>
年度:  正答率:70% 9/19
長文よりも文法や穴埋めで間違いが目立った。もっとヴィンテージを極めることが自分には必要だと思った。

年度:  正答率:73% 9/26
文法事項で見つかったのは、ヴィンテージで習ったものを初見問題で応用できていないこと→問題で覚えずにどうしてそうなるかの説明できるまで丁寧に右のページを重視して勉強する
、そして文脈に頼りすぎているところ。同じ意味でも言い換えなどもしっかり速熟で覚える。

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やった範囲】161-315
【定着率】100

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】7-12
【やった範囲】7-12
【定着率】100
説話は1度読み進めて最後の方のまとめの教訓のような文章を読んでから戻って読むと状況把握が容易にできた。

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座  ※日大現代文問題なければスタート
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】7-10
【定着率】100
様々読んでいる時にやるべきことは沢山あるが、この本を読むと=になるのはどこで対立するのはここ、選択肢や穴埋め問題は特にいかに同じことを指している部分を捕えるかが大事だと思った。また、読み終わったあとの要約の前の結論などを考える過程があるのでその段落が何を示していて、だいたいのこの文章の言いたいことはこれだという全体の理解が出来ていると解きやすいと思った。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 2章
【やった範囲】2
【定着率】100
自分で文章を要約してみる以外にキーワード読解の効果的な使い方があったら知りたいです。

【参考書名】私大攻略 政治経済 
【宿題範囲】全範囲総復習
【やった範囲】政治分野
【定着率】80
先週まで蔭山の共通テストの方で読み進めてしまっていました。次第攻略で間違えたところのページを「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」を見ると周辺にも知らない知識がかなり書いてあり、周辺も全部読もうと思ってやっていたら政治分野までしか読み進められなかった。最終的には、「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」全てを覚えるのがゴールですが今は間違えた問題のところを潰していく形か財政なら財政でひとつ完璧にした方がいいのかどのやり方がいいでしょうか。

「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」※共通テスト政治経済とは別です
を用意して併読

<過去問>

政治経済 日大過去問、MARCH過去問1年分ずつ 正答率と振り返りを報告

日大過去問 85% 経済分野では外貨準備などのお金の変化、政治分野では語句の説明の僅かな違いで間違えが多かった。

法政過去問 53% 正誤問題、年代、グラフの読み取り(国)でだいぶ落としている。正誤問題は確実に×か○かを見極められるように。グラフの傾向は資料集でざっくり確認

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

美咲

高3 星薬科大、安田女子大志望

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】701-1400復習
【やってきた範囲】701-1400復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】97%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読+チェックリスト動画を用いて振り返り
【やってきた範囲】1-6 SVOC振り+音読+チェックリスト動画を用いて振り返り
【定着率】100%

<長文を読むとき>
◯長文をコピーしてSVOC振りをした?
した。
◯わからない単語をリスト化して覚えた?
覚えた。
◯単語熟語でつまづいたりしていない?
ポラリス1に入って単語の壁を感じています。特にリープに出てきたことない単語に困っています。また、リープは、意味がたくさんある場合は全部覚える、その単語の名詞の型や動詞の型を全て覚えるという進め型であってますか?
◯SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れてい
る?
振れた。
◯thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
任意倒置に気づかなかった。
◯文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
ない。
<長文を解くとき>
◯設問の正答率は?
60%
◯長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
記述問題がはじめは分かりませんでしたが、解説を見て、簡単に言い換えられている部分を書いたりすることできちんとした解答を作ることができるとわかりました。
<音読>
◯音声をつかって音読した?
した
◯音読は1文何回した?(最低10回)
5回
◯音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
文の構造を意識しながらしました。
<課題発見&振り返り>
◯上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
記述問題がとても苦手なので、どうやったらその解答に辿り着けるかを分析していこうと思います。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-12章
【やってきた範囲】9-12章
【定着率】100%

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題65-96 ※改訂前
【やってきた範囲】例題65-96 ※改訂前
【定着率】100%
分からなかったところの問題と対応する基礎問の問題をすることでより理解できました。

【参考書名】リードightノート化学
【宿題範囲】17章、巻末問題
【やってきた範囲】17章、巻末問題
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-2
【やってきた範囲】chapter3-2
【定着率】100%

<過去問>
日大化学過去問 1年分 正答率と振り返りを報告
19/28
正直もう少し取れていると思っていたので、悔しかった。自分の課題は言葉の意味(会合コロイドなど)を忘れているところだと思いました。

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

エリザベス

今週定期テストがあって宿題進められてないです。物理は磁器、化学は芳香族と天然有機まで進められます。

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】57-74章

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】11-12

<過去問>
日大英語1年分リベンジ 正答率振り返り報告

日大過去問終わったらスタート
【参考書名】1か月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day1~day8

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

9/11報告 日大英語50~60%

【参考書名】数学入門問題精講3C
【宿題範囲】8章いろいろな曲線

【参考書名】数学基礎問題精講3C
【宿題範囲】6章 積分106~残り、1章 式と曲線

<高田メモ>
3C、積分の応用と式と曲線は飛ばしてた

9/19~ 入門基礎問の残りの範囲もスタート

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】例題78まで終わった以降は未修範囲

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】41-64 1日6題 ※初見正答率も教えてください

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<高田メモ>
物理は磁気と原子の範囲はまだやっていない

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修43~57 実戦21~33まで総復習

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3

<高田メモ>
無機、芳香族、天然有機、高分子はまだやってない

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8テーマ

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】1-12テーマ(全61)

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

アンバサ

【学年】高三
【志望校】北大水産学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1201-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語  
【宿題範囲】54-74,1-10章
【やってきた範囲】54-74 1-10章
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】ルールズ2 復習
【定着率】100%

<過去問>
日大英語過去問2年分 正答率と振り返りを報告
①70%
②75%
文法問題で間違いが多かった。長文は理解して読めた。

【参考書名】英文解釈ポラリス1 ※日大正答率問題なければスタート
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
英文の構造を再認識できた。
音読を何度もして、読みながら構造がわかるようになった。

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→肘井の読解のための英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1

【参考書名】理系数学入試の核心 標準編
【宿題範囲】1-20(全150)
【やってきた範囲】1-20
【定着率】80%
整数問題が難しかった。
解答を読んでどう考えれば良いかを確認した。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問1A復習→入門、基礎問の2B3Cを分野ごとに並行して進める→日大数学75%→入試の核心標準編

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】基礎問の範囲見直し
【定着率】100%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修29-49,実践13-30
【やってきた範囲】必修29-49 実践13-30
【定着率】100%

曖昧だった言葉や計算を復習できた。

【参考書名】生物 入門問題精講
【宿題範囲】177問の範囲を見直す
【やってきた範囲】177問の範囲見直し
【定着率】100%

【参考書名】生物問題集 合格177問
【宿題範囲】27-53問(★★★のみ)
【やってきた範囲】27-53
【定着率】100%
難しい問題が多かった。
解説を読んで細かい知識まで確認できた。

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高3
来週はテストと模試があるのであまり進めれないと思います。

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1201-2027
【やってきた範囲】1201-2027
【定着率】100%

<高田メモ>
「1-1200+多義語」「1201-2027」で交互にしてます

【参考書名】速読英熟語※熟語のみ 熟語帳を使って範囲の全熟語を確認
【宿題範囲】31-50章復習 1日5章
【やってきた範囲】31-50
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語※音読
【宿題範囲】2周目1-6章 1日1文 各10回以上
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章復習 
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】4-6 2日1題(全20題)
【やってきた範囲】4-6
【定着率】97%
言い換えに注意しながら読んだ。また、課題である直訳する癖に気をつけながら読んだ。言い換えに注意して読んだことで、訳のまとめ方のコツが掴めてきた気がする。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】3周目34-53 テーマ別文例3周目37-60
【やってきた範囲】34-53,37-60
【定着率】98%

<過去問>
筑波大学 英語 過去問 1年分  正答率と振り返りを報告
出来ていません。

※解いた時の自己採点した答案を写真で送ってください
9/25報告 筑波英語52%
9/4報告 筑波英語 44%
8/28報告 岡山英語2022 44% 
8/21報告 岡山英語2023 47%
8/14報告 岡山英語2024 50%
8/7報告 筑波英語2022 37%
※ただ、少し採点は厳しくつけすぎかも
<高田メモ>
キャンパス長文→記述式トレーニング

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】5-6時間目(4周目)
【やってきた範囲】5-6
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】これまでの過去問を踏まえて必要な分野を総復習
【やってきた範囲】積分法の応用
【定着率】94%
過去問などで出てくるが解けていないので復習した。図形が回転したらどうなるか、そのための式はどうなるのかを説明できるようにした。

<高田メモ>
数Ⅲ範囲日大クリア 良問の数Ⅲ範囲へ

<過去問>
岡山大学 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
間違えて香川大学をしてしまいました。41%

9/25報告 46%
9/11報告 50%
9/4報告 50%
8/28報告 58%
8/21報告 55%
8/14報告 60%
8/7報告 55%
7/31報告50%
7/24報告53%
7/17報告 42%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】1-25
【定着率】95%
来週中に文章から回路を早く正確に理解できるようにする。

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】152-154、総復習
【やってきた範囲】152-154,100-114
【定着率】95%
文章からすぐに状況が理解できなかったものがあったのでそれをなくす。

<過去問>
岡山大 物理 1年分 正答率と振り返り報告
出来ていません

<高田メモ>
7/31報告 日大レベルクリア 良問の風をスタート

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題総復習
【やってきた範囲】有機全体
【定着率】95%
岡大の過去問で有機問題が大問2つ分くらいあったが、式で躓いた問題が多かったので復習した。二重結合と単結合を間違えるなど惜しいところがいくつかあり、暗記するところの爪が甘かったと感じた。

<過去問>
岡山大 化学 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】2024 40%
問題数が多かったので、部分部分の問題が比較的簡単なものがあって解けた。また参考書でやった式がそのまま出てきたりして解ける問題があった。課題は計算問題と有機の構造式や反応式なので、そこを重点的に復習する。また、phのような求め方や工業的製法などの基本的なところも簡単にすれば、半分は取れると思うのでハンドブックで復習する。

<高田メモ>
リードlightノート 化学基礎→リードlightノート化学→基礎問→日大過去問7/31報告70%程度→重要問題集A問題

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】評論 例題1-1~1-3
【定着率】98%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-100
【定着率】99%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習25-32
【やってきた範囲】25-32
【定着率】98%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】37,38,43-49
【定着率】99%

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】2周目テーマ17-32
【やってきた範囲】17-32
【定着率】17-32
国々の土地の特徴や人口を理解することで、食料などの輸出入の割合や産業の特徴も理解することができた。民族や領土の問題は周りの国々との違いから生まれることが多いので、ヨーロッパ内の人種や宗教が周りと違う国を完璧に覚える。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】6-11,1,2
【定着率】97%

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

しん

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

<高田メモ>
シスタン1201以降に入る

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】11-26章 熟語のみでOK
【やってきた範囲】11-26
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】94%
分からない単語の量が減り、見たことない単語があっても、文脈やスペルを見て予想できるようになりました。
もう少し時間に余裕をもって、読めるようになりたいです。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章
【やってきた範囲】17章
【定着率】92%

<高田メモ>
方針 9/11報告日大過去問クリア→ルールズ3へ

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト ※こちらを活用して振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】現代文キーワード読解 
【宿題範囲】第1部 3章
【やってきた範囲】第1部 3章
【定着率】94%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】2周目7-10 要約を意識!
【やってきた範囲】2周目7-10
【定着率】90時

<高田メモ>
日大82,85%でクリア→開発講座へ

語彙もキーワード読解に移行してレベルを上げる

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】3-8
【やってきた範囲】3-8
【定着率】88%

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315復習
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

<今後の方針>※報告時も残す
英語:高校英文読解をひとつひとつ→文法ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
国語:船口 ゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破テスト

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】23-30
【やってきた範囲】23-30
【定着率】92%

※茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本を講義本として併読

<高田メモ>
世界史センター6年分→マルチトレーニング

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

ちょこ太郎

参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やってきた範囲1-1200
100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 41-60章
やってきた範囲
41-60
90%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
やってきた範囲1-24
85%
,カンマ、コロン、セミコロンにとても苦戦した。単語自体はそこまで難しくないのに、文の構造が取れなかったので、とき直した。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】4章
やってきた範囲4
90%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-6 要約を意識
やってきた範囲1-6
1-4 90%
5.6 70%
普通に問題を解き、答え合わせをする際に、「この回答を選んでいたらフィーリング読みです」のような引っ掛けの回答に引っ掛かった。それが悔しくて、文の構造を何度も見直し、とき直した。何回も解いたせいで、5.6は理解が薄くなったが、1形式段落、1意味段落ごとのテーマを探し、前後の段落との比較をすることで国語の解き方を理解した。

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】121-240  1日30語
やってきた範囲121-240
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】1-12
やってきた範囲1-12
100%
古典読解は主語を補うこと、そしてそれには条件があることもわかった。一個ずつその条件を見分けることはできるが、1つの文内に複数のポイントがあったりすると、見落としたりするので、古典文法の復習プラス読解の暗記もしていきたい

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

momo

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】 STEP1-STEP2 総復習
すみません。推薦書を書いていた関係で時間がなくなってしまいできませんでした。

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-D, 1-2問
すみません。推薦書を書いていた関係で時間がなくなってしまいできませんでした

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1600
【やった範囲】1401ー1600
【正答率】90%

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】61-180 1日30語
【やってきた範囲】61ー180
【正答率】90%

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】苦手分野中心に総復習
すみません。推薦書を書いていた関係で時間がなくなってしまいできませんでした。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】第2-7回
すみません。推薦書を書いていた関係で時間がなくなってしまいできませんでした。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】2周目 43-62(全81)
すみません。推薦書を書いていた関係で時間がなくなってしまいできませんでした。

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
すみません。推薦書を書いていた関係で時間がなくなってしまいできませんでした。

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550
【定着率】100%
【振り返り】いっぱいやった。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習1-32章
【やってきた範囲】1-32
【定着率】100%
【振り返り】頑張った。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】英語長文solution1
【宿題範囲】7-10 SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト
【やってきた範囲】7-10
【定着率】95%
【振り返り】前よりも読めたかんじがする。

英語長文振り返りチェックリスト
<長文を読むとき>
口長文をコピーしてSVOC振りをした
はい
口わからない単語をリスト化して覚えた
はい
口単語や熟語でつまずいていない
ちょっと
口つまずいてしまった
はい
口単語帳に載っている単ご
語彙リスト活用しながらできた。
口初見の単語の推測
口SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている
できていなかったところもあった
口thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけた
気付けた
口文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は62
口長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた
印つけながら解けたと思う。
口知識を問う問題を答えられた
<音読>
口音声をつかって音読した
・音読は1文5回した(最低10回)
これからしますすいません
口長文の復習ポイントの確認をしながら音読した
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題とは?復習すべきこと、
読みながらの内容理解がまだかなということと語彙がもう少し

【参考書名】センター試験(2020以前)英語過去問 大問6だけ
【宿題範囲】4年分 正答率と振り返り、所要時間も報告
【やってきた範囲】4年分
【定着率】95%
【振り返り】深く内容理解しながらは
できなかったけど印つけて
問題と照らし合わせながら解いた。
2020 12/36 15分
2019 18/36 15分
2018 30/36 15分
2017 30/36 17分

※英語長文チェックリスト動画 https://youtu.be/2DiqYgFYMtQ

<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説動画

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=bH3-SIBnW3B3MwJE

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
基本はここだ→長文solution1→センター試験の英語 大問6

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を見直す

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】例題126-136、2周目例題1-32
【やってきた範囲】126-136 1-32
【定着率】94%
【振り返り】ベクトル頑張った。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】3C 7-8時間目
【やってきた範囲】3C7-8
【定着率】100%
【振り返り】積分いいかんじになってきている。

<高田メモ>
計算演習量確保のための参考書です。1A~3Cまで用意しておいてください!

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】 116-136問(★★★のみ)
【やってきた範囲】116-136
【定着率】92%
【振り返り】文章が長い。
わからなかったところは山川さん読みながら
できるようにした。

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題121-142(最後まで)
【やってきた範囲】121-142
【定着率】96%
【振り返り】ベンゼン環ちゃんと書けるようにしたい。

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】次回からスタート

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 1~5 STEP2-1
【やってきた範囲】STEP1 1-5 STEP2-1
【定着率】100%
【振り返り】どうやって読むべきか知れて
それを意識しながら読むことができた。

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315
【定着率】85%
【振り返り】あんまりできていない。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32
【やってきた範囲】25-32
【定着率】90%
【振り返り】助詞敬語もう少しやって
しっかり覚える。

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】13-24(全40)
【やってきた範囲】13-24
【定着率】92%
【振り返り】しっかり説明読んで解けた。
工業立地の分類覚えたい。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

ハチワレ

高3熊本大学工学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17−32テーマ 1日4テーマ
【やってきた範囲】17-32テーマ
【定着率】95%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part1Chapter1-Part3Chapter5総復習
【やってきた範囲】Part1Chapter1-Part3Chapter5総
【定着率】100%

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100

単語、熟語を100%に近づけていきたい、入門英文問題精講ではsvoc振り、知っている構文を見つけることはできたが初見で訳を完答することがあまりできなかったが解説のQ &Aを答えられるようにすると構文や訳をよく理解することができた。【質問】4問やって復習までするのに1時間弱時間がかかるのですが時間かけすぎですかね?
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2

【参考書名】基礎問1A2B
【宿題範囲】過去問を踏まえ復習が必要な分野あれば完璧にする
【やってきた範囲】過去問を踏まえ復習が必要な分野あれば完璧にする
【定着率】100

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】東進のデータベース等で探して もう1年分解く 年度も含め初見正答率を報告してください

年度:2022初見正答率:79%感想:2024年に比べて簡単に感じた積分のところを完答できてよかった
年度:2024初見正答率:61% 感想:計算ミスが一問あって特にベクトル、整数ができなかった

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】4~6章
【やってきた範囲】4~6章
【定着率】100

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】なし

過去問では二項定理を忘れて点を落としたがそれ以外は基礎問でやった問題は取れたのでよかった数Ⅲの入門問題精講では久しぶりに数Ⅲの微分積分をしたので忘れているところもあった(logの積分や置換積分など)数学は得意教科にしていきたいので得点源にできるように頑張りたい。【質問】最近基礎問題精講の2.bの五訂版を自分が使っていることに気づきました。五訂版には確率分布と統計的な推測
が載っていないのですがどうすればいいですか?
<高田メモ>
直近の方針予定:基礎問1A復習→基礎問2B復習→日大文系数学過去問で定着確認→入門3C、基礎問3C

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲
【定着率】100

【参考書名】物理 基礎問題精講 ※こちらも少しペースを上げます
【宿題範囲】 波動45-64 電気65-78
【やってきた範囲】波動45-64
【定着率】92%

他の教科や学校の宿題に時間がかかってしまって波の範囲しかできませんでした。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲を復習
【定着率】100

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修29-49,実践13-30
【やってきた範囲】必修29-49,実践13-30
【定着率】92%

電気分解のところや無機の暗記の分野などで時間がかかってしまった。無機の暗記分野は覚えれば点が取れるのでしっかり覚えて得点源にしていきたい
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

共通テストで熊本大学の工学部はボーダー6割程度で配点は数学100国語100英語100理科100日本史50情報50の合計500点なのですがどういう点数配分で行くべきですか?

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

もち

河合模試の結果が返されたので最後に載せておきました

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分・積分最後まで
やった範囲:6章最後まで
定着率:100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分(微分のところまで)
やった範囲:6章 100まで(積分も少しやってしまった)
定着率:85% (計算ミスが多かった)

どんな時になにが使えるというのを覚えておく
基礎問指数対数→入門 微分積分

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-1400 1日200個
やった範囲:601-1400
定着率:95%
似てる単語をまとめる大切さがわかった、それを何回も繰り返します

<高田メモ
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】21-40章 復習 1日5章
やった範囲:21-40
定着率:100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】6-11 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:6-9
定着率:100%

長文の勉強の仕方がまだ上手くなく時間がかかります。
自分は 1長文を最後までとく
2解答だけ見て間違えたやつは解答根拠見つける
3 SVOC振る
4音読する
5解き直す
とやってるのですが、SVOCは問題なく振れるのですが日本語訳があってるか少し心配です。SVOC振る時に1文1文解説とあってるか確認しながらやってるのですがこれは心配なところだけ見ればいいのでしょうか

河合模試結果

英語ss57.2 数学ss58.9

英語はだんだん長文が読めるようになりました。文法で点数を落としてます
数学は自分は偏差値60知識はあると思いますがなかなかアウトプットができなくずっと手こずってます。しかし過去最高の125点数でした。確率で落としてます。週の時間がある時にアウトプットの練習をします。
国語はとても低く基礎徹底ルートからやった方がいいレベルです。

<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。

※全体的に完成度が低いので、先週と同じ範囲をもう一度完璧にお願いします。
 先週は、休んだため2週間前の宿題結果です。よろしくお願い致します。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500,1-400
 【やってきた範囲】1-1500
【定着率】99%
【振り返り】1401以降は、詰まることなく赤訳を一瞬で言えるようになりました。
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】601-1000復習 
 【やってきた範囲】1-1000
【定着率】99%
【振り返り】ファイナルチェックも活用して、定着してきました。また、似ている熟語同士も意識しました。
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください
 
【参考書名】大学入試はじめの読解ドリル
【宿題範囲】チャプター4-6もう一度(全6チャプター)
 【やってきた範囲】4-6
【定着率】90%
【振り返り】英文を訳す練習がしっかりできました。
 
<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 今週はストップ

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】 出る問16,17、総復習
 【やってきた範囲】出る問16.17
【定着率】90%
 【振り返り】高校受験レベルでも、自分にとっては現代文はとても難しかったです。
英語長文にも言えることなのですが、文章を最後まで集中して読むことができていない時がかなりあります。 
(筆者の主張や比喩表現が何を表しているのか等)も考えられていない。これらは、読み方を学ぶ参考書でしっかり学ぶ。

できた中3国語くらいの文量は、集中して読めます。
 
<高田メモ>
怖くないで文章読解に慣れてから、ゼロから覚醒、田村などで読み方を学ぶ

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学
今週は明日まで定期テストがあるのでできてません。
明日から再開します。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200総復習 

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章復習

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-12総復習 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】13-36

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1‐32

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編へ

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 理学部 数学・情報数理学科
千葉大学 理学部 物理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 復習
【やってきた範囲】 801-1500 復習
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】11-30章 1日5章
【やってきた範囲】11~25章
【定着率】90%

【参考書名】長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】 1-6 SVOC振り 音読L1~4 10回 L5,6 5回
【定着率】95%

L1 3/4 onlyが否定語だという意識がなかった。タイトルがあったら事前に読んでおくと内容把握に誤解が生まれない。alongは移動・方向のイメージ。
L2 3/7 難しかった。国名を国名と認識していないことが多く、内容理解の設問が解けなかった。国名に限らず、固有名詞は大文字から始まるので意識して読む。
     また、スペルを見てもどこの国か分からず内容が頭に残りづらいので、設問がスムーズに解けるように国名らしきものは積極的にマークしていく。
L3 8/9 微妙に言い過ぎな選択肢を選んでしまった。
L4 7/8 正しいものを選べの設問で正しいものはないの答えを正解できた。
L5 8/10 数字、過去の対比は問題になりやすいから意識して読む。more than oneはoneにつられずにしっかり2以上と訳す。millionは100万。
L6 7/8 総称的にまとめた単語はあまり意識したことがなかったのでチェックしていきたい。

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を確認

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】例題67-110 ※余裕あれば最後までやっちゃってもOK
【やってきた範囲】 例題67-110 最後までやる余裕はありませんでした
【定着率】98%
斜め型漸近線がある条件が分かった。積分漸化式は無理矢理、部分積分の形を作ればいい。
面積を求める問題はとにかく、問題文と図を正確に把握することを意識する。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テスト→良問問題集300

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-6,3-7
【やってきた範囲】 chapter3-6,3-7
【定着率】95%
芳香族の分離を理論も含めて理解できた。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題 5~6章
【やってきた範囲】 A問題 5~6章 84まで
【定着率】98%
定期テスト前でリードαも進めていて、6章が終わり切らなかった。
エンタルピーの問題でエネルギー図を使うか、連立するかどっちが早く解けるかしっかり見極めていきたい。

<高田メモ>

方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題64-87
【やってきた範囲】 例題64-85
【定着率】94%
熱力学第一法則の図を意識すると問題の状況が理解しやすくなった。
波動は物理基礎の内容の方ができていなかった。特にグラフが何を示していて、正確に情報を読み取るのが難しかったのでそれぞれのグラフの特性を再確認する。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

こうた

【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】1-16章
今週はできませんでした

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復習
今週はできませんでした

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】49-74章
【やってきた範囲】49-74
【定着率】100%

【参考書名】vintage 
【宿題範囲】17-21章 復習
【やってきた範囲】17-21章
【定着率】98%

【参考書名】英文解釈ポラリス2
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-11
【定着率】100%
長文を意識した訳し方を学べたのですごく役に立ちました。

【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第2章1~4(全8)
今週はできませんでした。
【参考書名】MARCH過去問
【宿題範囲】受けるところどこか1年分 正答率と振り返りを報告
今週はできませんでした

〈前回〉
年度:  正答率:明治→82%、68%
長文で落とした問題は2問ほどでしたが、会話文での失点がほとんどでした。特に2回目が顕著でした。ヴィンテージや速熟に載ってた表現の失点もあったのでそこの漏れもなくしていきたいです。

〈今回〉
年度:2021  正答率:明治→72%、80%
会話文の攻略がやはり見えてこないので長文で稼ぐしかない感じです。

<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 現代文読解の基礎講義
【宿題範囲】例題2-3~例題3-2(最後まで)
【やってきた範囲】例題2-3〜例題2-4
【定着率】80%
まだまだ完璧じゃない感じがするのでもう1周は必要だと思いました。

【参考書名】GMARCH関関同立の現代文
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】苦手分野
【定着率】88%

<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義

【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】241-315、慣用句 1日30語
【やってきた範囲】241-315
【定着率】96%

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】15-20
【やってきた範囲】15-16
【定着率】82%
関西大学の問題が苦手で選択肢を絞るのが文章は読めるのですが難しかったです。

【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
今週はできませんでした。

<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問

【参考書名】私大攻略の政治経済
【宿題範囲】政治・経済 全範囲復習残り
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
MARCHレベルの知識なら戦えるようになった気がします。

蔭山の政治経済(共通テストまでじゃないやつ)も用意してもっておく

※畠山の爽快講義を講義本として併読

今週は体調を崩したこともあってか上手くいかず反省しています。来週は今まで以上に追い込むつもりで頑張ります。

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1600-1700、1-300派生語も
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】22-41章 復習
【やった範囲】22-41
【定着率】96%

【参考書名】英語長文ポラリス1 
【宿題範囲】4-9  全文SVOC振り+音読10回以上
【やった範囲】4-7
【定着率】100%
分からない単語の推測が意外と出来た。4-6はだいたい1-2問ミス位の正答率だった。7の要約は少しの訳し方の違いはあったけどほぼ同じような意味で訳せていた。単語もしっかり覚えられた。でも、読むのに時間がかかったので時間も意識して読めるようにしていきたい

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】9-12章
【やった範囲】9-12
【定着率】92%
方針:ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1、vintage→日大突破

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】6-8
【やった範囲】6
【定着率】100%
問題を解いていて文章の内容を忘れてしまって、最後の内容を答えると問題で間違えてしまったので段落ごとに内容をメモして忘れないようにしたい

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1401-1700,1-100復習 1日100語×4日2日
【やった範囲】1400-1700 1-100
【定着率】100%

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B全範囲復習
【やった範囲】B範囲
【定着率】98%

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】4-6
【やった範囲】4

今回の問題で1度覚えたことが忘れていたり、助動詞の意味の判別などの基礎が曖昧になっていると思ったので来週は古文は進めず基礎の復習をしたいです。

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

キケロ

申し訳ありません
先週は体調不良が続き、ほとんど出来ませんでした。
もう一度同じ宿題を今週出していただきたいです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1900
【定着率】85%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章

【参考書名】英検2級 分野別ターゲットリスニング
【宿題範囲】chapter1、chapter2unit1~2
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針 
長文ポラリス終わったら日大過去問82%でクリア→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-32

<高田メモ>
方針9/11報告日大77%→志田のベクトル2週間で→文系数学重要事項編

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】7-12

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】 7-10問 復習

【参考書名】入試漢字マスター1800 ※漢字強化のための参考書です
【宿題範囲】書き取りC451-600

2024年10月02日(水)|10/02 宿題結果

« 前へ 1 … 25 26 27 28 29 … 190 次へ »

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (42)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ