今週の宿題です。今週模試や部活で忙しくあまり宿題ができてません。7月18.19.20で東北大会があり多分引退なのでそこまで部活があります。あまり部活を言い訳にしたくないのですが、日曜日が使えずにいるので来週の課題を少し少なくしていただきたいです。

高3一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部志望
木曜日 2時間
金曜日 1.5時間(模試1日目)
土曜日 2時間(模試2日目)
日曜日2.5時間(部活6時間)
月曜日 3時間
火曜日 2.5時間
水曜日 0.5時間

【参考書名】システム英単語 1201-1700スタート
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 95%
【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】1-350 (351-1550はシスタン1-1200と同内容なのでやらなくてOK)
【やってきた範囲】1-350 100%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】27-36章 音読
【やってきた範囲】27-36章 音読全文5回
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-4章 98%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson17-32まで復習
【やってきた範囲】lesson17-25 92%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】共通テストレベル別問題集3 
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】全範囲
単語で1日1200までの復習をしてだんだん覚えられていない単語が絞れてきました。その単語をランダムでテストをして覚えられたものもあれば覚えられていないものもあります。来週も1200番までの範囲でお願いしたいです。今回進研模試をやってみて自己採点のようなことをしました。点数は全然良くなかったです。その中で良かった点と悪かった点を自分なりに分析しました。まず良かった点で和訳の問題はほぼ正解に近いものが書けていて、構文の把握と文章からの内容の読み取りは力がついてきていると感じました。また長文の問題で傍線部の説明(どうしてこのようになったのですか。のような問題)もほぼ正解のように書けました。悪かった点は圧倒的に知識問題の正答率が悪かったです。文法問題も自分で自信を持って答えたものも間違えていたり、そもそも知識不足で間違えたりと長文の中の知識問題もほぼ間違えました。やはり単語力なのでしょうか。熟語もまだまだだと思います。vintageも完璧にしたいです。共テ形式では時間内になかなか終わらず、自分の答えを確定させるのにも時間がかかってしまいます。文がだんだん長くなってきて文の内容を要約しながら読むというのができずにいると思います。単語をたくさんテストして復習していることで分からない単語はほぼなくなってきました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】苦手分野 復習

【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率56% 1.1/3(空間ベクトル)
      2.2/3(微積と絶対値の関数と整数)
     3.1/2(確率と整数)
空間ベクトルの基本的な問題を落としてしまったのがひびきました。辺の大きさの比を求める問題でベクトルで表すことがそもそも出来なかったのでよく復習します。
【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】二次関数まで
共テの問題で自分の解き方と違う解き方をされるとだんだんと分からなくなっていくため本質的な理解がないと思い入門問題精講に戻ってやったのであまり進めなかったです。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート
→先に共通テストレベルを盤石にするため、きめる!共通テスト数学を追加

【参考書名】きめる共通テスト現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】3-8
できてません。
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 2章
できてません。
【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分 得点率の報告お願いします!
【やってきた範囲】1年分
31点でした。先週より古文単語を何度か復習して知識的な問題を全て正解することが出来ました。しかし、読解的な部分でミスを多くしてしまい、よく読めばわかったものも詳しく読まず根拠を明確にせずに回答してしまいました。

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160 100%
【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】13-18(公共範囲ラストまで)+19-20
できてません。
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読

<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択

先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで