高3 慶應商
【使える時間】40h

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】101-1900
【やった範囲】1501-1900
【定着率】90%
<単語方針>
1-800,801-1500,1501-1900で回す 準1EXも追加予定

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章 復習
【やった範囲】61-70
【定着率】100%
大丈夫だと思う

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 振り返りリストを使って振り返り
【やった範囲】1-4のみ

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい

・わからない単語をリスト化して覚えた?はい

・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)Lesson1でターゲットに載ってない単語を推測できずに失点することが多かった

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?62%/75%/67%/70%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい

・知識を問う問題は答えられた?はい

<音読>

・音声をつかって音読した?はい

・音読は1文何回した?(最低10回)10くらい

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい

<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

ターゲットや速熟に載ってるイディオムはすぐ頭に思い浮かぶけど初見の単語に詰まってしまうことが結構ある

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-21章 
【やった範囲】17-21
【定着率】95%
大丈夫だと思う

【参考書名】学習院大学 英語過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分(2025) 学部ごとに問題が違かったのでとりあえず経済学部を解いた
【正答率】86%
【振り返り】文法問題を2ミス、長文を3ミスした。時間が10分程度余ったので読むスピードは問題ないかと思う
長文は空欄補充の辺りの構文をふれなかったことによる失点と、内容一致で細かいところに気づけなくての失点が2つだった
読む速さはそのままでさらに丁寧に読んでいく必要があるように感じたので、今音読は半年くらい続けてるがこれからも頑張っていこうと思う

<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
解釈ポラリス 復習後→長文ポラリス2→ぐんぐん読める英語長文スタンダード

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】2~3分野 自分で決めて復習
【やった範囲】図形と方程式 平面ベクトル 積分 数列
【定着率】85%
曖昧なところを中心に確認した
<高田メモ>
復習が必要と感じる分野をリスト化して教えてください!
特になければ、次の参考書に進みます

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル
【宿題範囲】1A 1-4時間目
【やった範囲】出来てません

【参考書名】日大文系数学 過去問
【宿題範囲】もう1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分 2022
【正答率】77%
【振り返り】計算ミスが2問分あり無駄な失点が目立った
大問4の積分はチャートでも見たことない問題だったけど半分くらい頑張って取ってあとは小門を取り切った
なのでチャートの問題の応用に課題があるように思えた
また和積の公式が抜けていたのでもう一度確認しようと思う

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】3編2章、4編1章 の仕上がってないところ復習+5編1~2章
【やった範囲】全部
【定着率】80%
個人的に地名や国名のゴリ押し暗記だと覚えにくい気がしたので地図帳に関連付けながら理解するようにした

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読