高校三年生
岐阜大学 地域科学部
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%
<単語方針>
日大突破までは1200までを周回
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
100%
【参考書名】速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】31-36章 1日1文
100%
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】復習
【参考書名】英語長文The Rules1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】10-12 1日1文
10-12
100%
【参考書名】英語長文The Rules1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】1-3 1日1文
以下のチェックリストを使って振り返りを報告
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? やりました
・わからない単語をリスト化して覚えた? 復習しました
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?80%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい!
・知識を問う問題は答えられた?はい!
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)10回はとても大変だが意味あると思ってしっかりやりとげれた また、読むときに毎回意味と脳内でSVOCや文法的なことを確認しながら早く読めてできた
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい!
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-16章
9-16
100%
<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2
【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】2周目 例題61-120
61-100
100%
【参考書名】岐阜大 文系数学過去問
【宿題範囲】1年分
全体の正答率60%
確率100%、指数関数20%、ベクトル50%、微分積分80%、整数50% 岐阜大学の二時試験の数学は一つ前の大問の解を利用してとかと言うことが多いので綺麗に並べながらわかりやすいように解いていくことが大切だと感じた。
また、指数関数ではそのまま代入するだけだったので深読みはしすぎない。また、解けるのと解けない問題の差があるため、安定して8割くらい解けるようにしたい。解説を読んで全て理解できたのでいけそうな気は少しした。
<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
100%
【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
68%71%
助動詞が少し忘れかけていたので暗記し直した
▼高田流古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=4-2FK0AS-orWjUwF
※古文の本文に↑の動画参考に書き込みをいれたものの写真、来週送ってほしいです!
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】復習
【参考書名】新現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-10
7-10
100% 現代文は自分の言葉に言い換えれるようになれたので良かった
【参考書名】センター試験 現代文 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
すみませんできませんでした
<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→レベル別3
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破
【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】13-24
13-24
100%
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読
<高田メモ>
社会は 公共政経、地理選択
反省
夏休みに勝負がほぼ決まるので毎日死ぬきで頑張る!!
また、夏休みはにじの勉強会きょうての勉強どちらをするべきですか? また、夏休み中に理科基礎は二個ともやるべきか社会も二個ともやるべきでしょうか?