【学年】既卒
【志望校】東京都立大学

【参考書名】ゴールデンルート 物理①
【宿題範囲】33-50題 1日8題(全50題)
※電磁気→波動 の順番
【やってきた範囲】33〜50
100%
抜けていた基礎をしっかりと固められた
なぜこの式を使うのか忘れないように、決め手となる表現をメモした
良問の風&物理の質問91は修了

【参考書名】化学重要問題集 A問題
【宿題範囲】苦手分野 復習
【やってきた範囲】復習
90%

【参考書名】化学 入試の得点源
【宿題範囲】無機化学 残り分野
※有機化学 は修了
【やってきた範囲】無機残り
95%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】例題1-24 1日6問
【やってきた範囲】1〜24
100%

【参考書名】入試漢字マスター1800+
【宿題範囲】書B 復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 現代文
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
評論 正答率4/7 5/7
+とーの内容をどちらも含むのに、片方しかなかったなど要素抜けしているのを選んでしまうことが多かった
この表現が何を表しているのか理解してから選ぶ
言い過ぎな表現に騙されない

小説 正答率5/8 5/8
語彙が難しくて解けなかった
行動の理由となる出来事を結びつけられず、2択で間違えることが多いので、
主人公の出来事を正しく分析して繋げて読む

<高田メモ>
次はきめる!共通テスト→センター試験過去問と順に進んでいく

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】復習
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】復習
できていない

<高田メモ>残しておく
古典文法の助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるように

【参考書名】最短10時間で9割とれる古文スゴ技
【宿題範囲】復習
できていない

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】5-10 1日1文
【やってきた範囲】5〜9
85%
主語を取り違えて内容が混乱しないよう補いながら読んだ
しっかりと流れを掴めるようになってきた

<高田メモ>
古文満点スゴ技→センター過去問
に進んでいきます

この動画のやり方を完コピしてほしいです。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=brmR97ZN2j10AFpI

【参考書名】早覚え即答法&漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】10時間でわかる漢文 スゴ技
【宿題範囲】6-10時間目
【やってきた範囲】6〜9
85%
後ろの暗記項目をしっかり覚えて、句形や文の流れのみにとらわれない方法を身につけた

【参考書名】きめる! 共通テスト日本史&共通テストこれだけ日本史
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分 どちらかというと上の復習をメイン
できていない

↓の勉強法で中心人物を軸に流れを正しく掴めるようにする

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

<高田メモ>
第一希望は都立大の都市環境学部、第二希望は埼玉大学の工学部に変更
→2次試験が数学・理科のみ(英語なし)

目標70%
英語R:63
英語L:60
数①:57
数②:62
国語:59
社①:66
理①物理:63
理②化学:68