【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1701-1900 1日100個
【やってきた 範囲】1701-1900
【定着率】90%
音読の方を優先させて十分に時間を避けなかったです。
【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】31-50章完璧に
できてない
【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】17まででストップ
▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語
【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】第1問A,Bの4日分
【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合塾)
【宿題範囲】1~2回分
【やってきた範囲】駿台実戦問題集1回分
得点 85/100
Z会と少し傾向がちがうように感じました。
<振り返りまとめ>
・6-Aの最初の2問までしか行かなかったけどそこまでミスなしだったのでよかった。
・1-Bが苦手だから対策やりたい
・駿台むずくて見直しの時間取れなかった
<フィードバック>
時間の考え方と対策、非常に良かったです。
このまま振り返りをして、時間がかかっている原因・ミスが発生している原因を振り返ってつぶしてください。
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習
【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数のSTAGE1
【参考書名】センター試験過去問 数学1A・数学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】Ⅰ・A
2021年度
Ⅰ・A 65(無制限100)Ⅱ・B 77(無制限93)
2023年度
Ⅰ・A 61(無制限74)Ⅱ・B 72(無制限95)
<振り返り>
短期攻略で単発の計算を早くするのはできたけど、
少しひねられると解き方を思いつくのに時間がかかって間に合わなくなります(特に数ⅠA)。
解決策は、数学の時間多くとって共テのパターン抑えるために演習をどんどん重ねていくっていうのどう思いますか。
無制限なのに7割しかとれてないのは計算ミスです。
【参考書名】短期攻略 共通テスト数学1A2B
【宿題範囲】強化したい分野を優先的につぶす
【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ
<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り
微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題
文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!
先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習
【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習
<高田メモ>※残しておく
古文は基礎総復習ウィークに
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!
高田流 古文読解の勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習
【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1週間 総復習
【やってきた範囲】復習 再読文字 返読文字 重要語句
【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】3年分
2016年度 本試験 50/50
2016年度 追試験 40/50
2015年度本試験 44/50
【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 復習
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】4まででストップ
【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】11-最後 1日2文
現代文、最優先で!参考書の下部の脳内の動きを意識
【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-10(最後)
その他の読解方略の所まで意識して読むようにしました。文章をしっかり読む力がだいぶ身についたと思います。
<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技
【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習
※きめる!共通テスト日本史を併読
【やってきた範囲】きめる共通テストの古代・鎌倉、室町時代を説明する勉強法
共通テストプレでは、説明する勉強法をやったところはほぼ満点だけど、
やってないところはダメダメだったので、全ての範囲を語れることを目指して、苦手範囲中心にやりました。
マーク式基礎問題集の振り返りが甘くて、史料・図版やる前に自分はやっぱり基礎が抜けておると思ったので、
マーク式の古代・中世の復習をやりました。
【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】6-20 1日5テーマ
<高田メモ>
日本史勉強法
https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh
8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います
【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎
【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】14-27
【やってきた範囲】14-22
【定着率】100%
共通テストでの計算のパターンになれることが出来ました。1回だけだけど過去問ときました。
2023年度 45/50
<質問>
時間が無いので今から残りの全範囲やるんじゃなくて、過去問で見つかった苦手範囲だけやるっていう形にしたいんですけどどうですか。
【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習
<高田メモ>
範囲学習は一通り終わる。
【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む
【参考書名】センター試験過去問 倫理
【宿題範囲】2年分
<質問>
残り1ヶ月ちょっとで焦るけど、この時期でも仕上がってないなら、
満遍なく上げようとせずに科目や分野をひとつずつ片付けていく方針で行くのがいいですか?
例えば自分だったら、日本史が6割だからとりあえず倫政は放置しておいて、
1週間本気で日本史やって八割にあげる。みたいな感じです。
<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:87
英語L:70
数①:61
数②:70
国語:120/200
社①:日本史 65/100
社②:倫政 85/100
理①:化学基礎40/50 生物 35/50
すみません。追加して質問したいことがあります。
<質問>
数学の過去問研究の赤本の、平均点がめちゃ低いやつ以外は解き終わったんですけど、平均点低いやつは実力の伸びが分かりにくいので、今の自分の実力でやってもなーと思います。
どう思いますか?
これはただの自分の意見だけど、河合塾の黒本か、Z会のあの緑のやつやりたいと思ってます。