通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 50時間
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%
100%になるために単語を見る頻度を増やして苦手な単語も覚えきるようにする
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16章
【定着率】86%
覚えてない単語が多かったので覚えるようにする
<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 chapterごとの初見正答率を報告(全3chapter)
【やってきた範囲】全て
【定着率】96%
chapter1 71%
chapter2 60%
chapter3 55%
黒ポラリスはすごく苦戦した。chapter1は白ポラリスに載ってることも多くそこそこ解けたが、抜けもあった。chapter2.3は知らない熟語や文法もありその都度ノートにまとめ覚えるようにした、その結果復習日には初見で解けなかったものも解けるようになった。熟語をもう少し知っていたら解けた問題が多かったのでこれから速読英熟語を頑張る。
<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1
※定着度を見て差し替える可能性もあります
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】101題を踏まえて見直すべきところあれば復習
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】101題を踏まえて見直すべきところあれば復習
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1-41 初見正答率を分野ごとに報告
【やってきた範囲】1-41
【定着率】90%
数と式 40%
2次関数 20%
図形と計算 70%
場合の数 83%
確率 56%
数学と人間の活動 75%
図形の性質 33%
分からない問題が多かったが解説が丁寧で全ての問題を理解できた。基礎問に書いてなかったことも書いてあってためになった。正直必須101題も黒ポラリスも平均で8割正解したかったが、できなくてショックだった復習をしたので今は全部の問題を解くことができるけど初見だとできなかった。復習をして理解できたのは良かったけど初見で解けなかったので初見でも解けるようになりたい。
<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs