今週の宿題です。
高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日 2時間
土曜日 10時間
日曜日 11時間
月曜日 3時間(テスト勉強しました。)
火曜日 5時間(テスト勉強しました。)
水曜日 2.5時間(午後5時30分時点)
【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1201-1450もう一度
【やってきた範囲】1201-1450 98%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】1-40章
【やってきた範囲】1-40章95%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】61-66章
【やってきた範囲】61-66章 全文5回音読
【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-16章
【やってきた範囲】9-16章 95%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】23-49
【やってきた範囲】23-56 90%44~復習不足
単語は少しずつ覚えていけるようになり、一語一訳ですが、すぐに答えられるようになりました。熟語は音読したので訳をすぐに答えられるものもあったのですが、まだ覚えきれていないものがありました。vintageでは文法だけでなく語句や熟語も復習できたので良かったです。解釈ポラリスでは挿入や省略が初見で見分けられなかったので解説を読みなおしました。また名詞構文、強調構文の部分がまだ復習が足りずにいます。復習として何度か文を音読しています。エッセンシャルと同じよう20回を目安にしています。文型の動詞を予測しながら訳すことで知らない動詞を上手くやくせたので良かったです。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B
【宿題範囲】87-110
【やってきた範囲】87-103 88%
数列の問題で基本的な問題は解けるのですが設定がややこしくなってきた時と漸化式を使う時が少しあやふやで戸惑ってしまうところもありました。ベクトルで図形のひらめきを必要とされる時になかなかひらめかない問題が多くつまづきました。解説を読んで理解してもう一度見ないで解くことを意識して復習しました。
【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
正答率64% 1.2/2(指数、対数関数)2.2/3(図形と方程式)
3.1/3(数列) 4.2/3(場合の数、確率)
数列の設定が複雑で得点源で得点が取れず正答率が下がってしまいました。あとだんだん各大問の(3)を取れるようにしたいです。
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習3-8
【やってきた範囲】3-8 100%
初見であまり間違えずに解けました。文の対比を意識して読むと深く理解でき、問題を解く時にすぐに答えが頭の中で浮かぶようになったので良かったです。
<参考動画>
船口手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】901-1100
【やってきた範囲】901-1100 100%
【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】4-15
【やってきた範囲】4-12 95%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】181-300復習、301-315
【やってきた範囲】181-315 90%
古文は単語を少し覚えたと思ったのですが、文を見た時にあまり意味を瞬時に理解できなかったのでまだ古文単語がもっとペースを速くテストをしていかなければならないと思いました。