既卒、名古屋大経済学部志望
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
(やった範囲)1-1200
(定着率)100%
今までに何回も間違えていた単語のミスが無くなってきているので1個でも間違えたら最初からやり直すなど常に完璧を目指したい。
<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
(やった範囲)49-60
(定着率)100%
51章から量や難しい熟語も増えたが全部覚えるまで繰り返し復習し、100%を目指した。
【参考書名】 大学入試はじめの読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6、最後まで
(やった範囲) chapter4-6
(定着率)100%
svo振りが自然とできるようになり、構文もとれるようになった、chapter3からは節の中でのsvの関係や句では特に意味上のSとto不定詞や現在分詞のVのとり方をよく吸収できた。
<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2
【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】なし
【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題144までで今週はストップ
【参考書名】 坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲 (余裕なところは
飛ばしてOK)
(やった分野)存在範囲、ベクトル方程式、球
(定着率)95%
この3分野も現役時にサボってやっていなかったところなのでここを主に復習し少しチャートで演習した、円のベクトル方程式がまだ慣れていないので確実に理解できるようにまた復習したい。
【参考書名】数学 大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1A範囲終了。基礎問2Bが終わったら2Bの範囲をやります
<数学方針予定>※報告時も残す
分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に
1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった
2Bは入門のみ数列までやった。
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習9-12、総復習
(やった範囲)9-12
(定着率)100%
難易度が上がってきているが対比、具体抽象の考え方で本文構造を見失わないように問題を解いた、また言い換えなどに注目し筆者の言いたいことを少しずつ掴めるようになってきている。
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB161-320
(やってきた範囲)書きB161-320
(定着率)100%
対義語や類義語も覚えながら進め、間違えた漢字は復習して全て書けるようにした。
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】801-1000
(やってきた範囲)801-1000
(定着率)95%
難単語を覚えるのに苦戦したので例文から意味を掴めるようにした、まだ100%ではないので繰り返し見て覚えるようになりたい。
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】301-330、1-80
(やった範囲)301-330 1-80
(定着率)98%
復習すると意味が沢山ある中の1-2個訳を間違える単語(よし、ほど)があったので覚え切る
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】17-32総復習
(復習)17-32
訳の多かったべし、む の意味の識別を特に意識した。敬語も尊敬、謙譲の動詞を覚えたり地の文と会話文で敬意の対象が変わったりすることがあるのを再び理解した。
【参考書名】八澤の古典文法
【宿題範囲】併読
【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-6
(やった範囲)1-6
(定着率)100%
主語変換の「ばどにをが」、や心中表現、会話文の識別を説明できるまで理解した。
<国語方針予定>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2
語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800
古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3