・高校2年 ・【東北大学経済学部】志望
英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【できた!】1-800
【定着率】 95%

特に700〜800の単語が結構忘れていた単語も多数あったので、この1週間でさらに復習できてよかったなと思います。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter4-5~5-4
【できた!】Chapter4-5〜5-4
【定着度】 100%

Chapter4は数量形容詞などの細かい範囲が抜けていたのでしっかり学ぶことができた。
Chapter5は入塾前に英文読解の参考書を使っていたので、スラスラ解けた。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【できた!】Part0
【できなかった】1-1〜2-1

ギリギリになってしまって取り組めなかった。
【質問】
動画でわかる英文法は講義系参考書だと思うのですが、どこまで理解したらクリアなのかという基準が欲しいです。よろしくお願いします

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
 ターゲット1900
(0〜800)
 大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
 白ポラリス
(3周ぐらい)
 黒ポラリス
 (一度,4択問題だけ8割越え)
 動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
 英文読解ドリル
(1周済み)

黒ポラリスの4択で8割取れているとのことなので、ある程度は定着しているものかとは思いますが、最初は改めて少し復習期間を設けてから新しい参考書に入るようにしたいと思います。

大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1

数学
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比 4章場合の数、5章確率
【できた!】3章,4章,5章(練習8まで)
【できなかった】5章(練習9〜応用2まで)
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 三角比 6章 順列組み合わせ、7章確率
【できた!】5章,6章,7章(116まで)
【できなかった】7章(117〜123)
【定着率】100%

今週は好きなアーティストのライブに一日行ってしまい、進度がずれてしまいました。
宿題が多かったわけではなく、少し怠けてしまった時間が多かったので、意識取り戻して来週も頑張りたいです。

入門基礎問を一から復習しなおす方針にします

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
・数学
 数学IA入門,基礎問題精構
 (何周もやってはいるがまだ不安)
数学IIB入門,基礎問題精構
 (三角関数までやっている)

まず、落とせない101題で基礎問の定着度を確認します。
→やや基礎問までの完成度が怪しい結果だったのでもう一度復習期間を設けます