【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やった範囲】601-1200
【定着度】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
【定着度】100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】9-12 振り返りチェックリストをもとに復習と振り返り
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→OK
・わからない単語をリスト化して覚えた?→OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?
→単語帳に載っているのに思い出せない単語がいくつかあったので、シス単のやりこみが足りないと思った。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→ほとんど解説通りに振れていると思う。ミスるときは大体わからない単語があるときや、語法の知識が足りないとき。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
→lesson10で一か所andが何を結んでいるかの解釈を間違えてしまった。品詞をしっかり考慮したい。また、任意倒置や比較対象の省略はたまに気づけないことがある。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→文の大意はどのlessonでもとれている。細かなところの意味がとれないときは、同時に構文をとるのもできていないか単熟語がわからないときなので、演習を積み重ねて実力をつけていきたい。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
問2はrepresentの訳し方つまずいた。問4ではvirtuallyの訳し落としがあった。
物語調は苦手。論理構造から文意を取ることができなかったり、熟語も多くでてくるので構文は取れても意味がわからないことが多い。一番難しかった。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→OK
・知識を問う問題は答えられた?
→文中単語の類義語を答える問題で、できないものがあった。推測では厳しかったので、単語力不足。
<音読>
・音声をつかって音読した?→OK
・音読は1文何回した?(最低10回)→全文10回ずつ
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→発音を確認しながらやるパートと内容や構文を意識するパートに分けて音読練習した。
<課題発見&振り返り>
選択問題は根拠を持って高い正答率で答えられていると思う。lesson10,12の記述問題は完答するのが難しかった。何かしら訳しミスや訳し落としが発生してしまうので、そういった記述問題で完答出来るように、精読・精訳のトレーニングをしていきたい。また、単語の意味がパッと出てこないことがあったので、もっと単語帳をやりこんでいきたい。
<英語方針>
入塾前にルールズ2の8まで終わっている
ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。
【参考書名】入門問題精講1A2B
【宿題範囲】なし
【やった範囲】統計、整数
【参考書名】基礎問題精講1A,2B
【宿題範囲】必要と感じた部分を復習
【やった範囲】整数
【定着度】100%
【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題129-158
【やった範囲】129-158
【定着度】80%
<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】該当範囲
【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学66-97
【やった範囲】66-97
【定着度】80%
<高田メモ>
【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題73-105(無機まで)
【やった範囲】時間が足りず、できませんでした。
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】理論編のところ
無機編を用意できなかったので次回やりたいと思います。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~chapter2-3
【やった範囲】chapter1〜2-3
【定着度】1-2の有機化学のところがまだ習ってないものが多く覚えきれてない。有機化学を習う前でも、気合いで覚えたほうが良さそうなら今週もやって覚え切りたいと思います。
【相談】
今の宿題のボリューム感だと、毎回参考書一周くらいしかできません。自分の進め方が良くないのかもしれませんが。(1問に時間をかけすぎとか。)みんな下記の時間くらい勉強したら、4日進めて2日復習ペースを守れるものなのでしょうか。もしくはもう一周する前提で、一周しきることに重点を置いた方がいいのでしょうか。私の考えでは、復習したい分野や問題が溜まってるので一度まとまった復習する時間を取りたいと思っているので、それを踏まえた宿題出しをお願いしたいと考えているのですが、どうお考えですか。
【今週武田塾の宿題に使った時間】
木:3時間 金:10時間 土:3時間 日:6時間
月:6時間 火:6時間 水:5時間 計:39時間
【今週の武田塾に使える時間】
木:0時間 金:10時間 土:5時間 日:6時間
月:3時間 火:3時間 水:3時間 計:30時間