新高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 30時間
勉強習慣や長時間勉強に慣れていないので少し不安ですが、徐々に勉強時間を増やしたいです。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】95%
似たような意味やスペルの単語に苦戦した
【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-12講 動画のやり方で!
【やってきた範囲】0-12講
【定着率】100%
問題部分だけではなく講義の部分もきちんと覚えれた
<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください
https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx
<英語方針予定>
大岩→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1
※定着度を見て差し替える可能性もあります
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 関数とグラフ
【やってきた範囲】1章 数と式、2章 関数とグラフ
【定着率】100%
問題を解くための説明だけじゃなく、2次関数や解の公式の仕組みなどを丁寧に書いてあってためになった。
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
【やってきた範囲】1章 数と式
【定着率】93%
二重根号の外し方の問題を初見正解できたが最後の確認テストで間違えてしまったのでしっかり復習します。
<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
質問なのですが英文法や入門問題精巧を復習する日は講義部分も読み直すのかそれとも問題を解くだけで良いのですか?
講義部分を読み直すとしたら復習の手順は
①講義を読む→問題を解く
②解く→間違える→間違えた箇所の講義を読み直す
どちらが良いですか?
英文法の復習も数学と同様に初見で間違えた問題だけを復習すればいいのですか?
<高田メモ>
一旦標準的な量を想定して作成しています。
宿題の量が大丈夫そうか(多すぎ、少なすぎではないか)次回教えてください!
→もう少し頑張れます