通信制新3年 
東北大薬学部志望
費やせる時間
70時間

【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】401-800 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】
401〜500
【定着度】 
80%
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter64-103  ※64‐85はやり直し
【やってきた範囲】
やってない
<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2章 2次関数 残り全範囲 
【やってきた範囲】
やってない
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】2次関数
【やってきた範囲】
やってない

悩みを吐き出しても変わってない ちょっとでさえできない 悲劇を演じてるような気持ちになって自分が本当に情けない

やろうと意気込んで結局できないが重なっていくと、どんどんと次もできないんじゃないかと迫的に強く感じて逃げてしまう
小さな成功すら経験できないのではと ハードルをいくら下げてもハードルそのものに忌避感を感じてしまう

意気込みが意味をなさなくなってきたような気がします

前に向いてるだけで価値があるなんて思えない
前を向くのと前に進むのでは全くの別物
そう思います

でも前に重心を傾けるのは意味があると思ったので参考書を毎日開くことを目標にします

勉強は楽しかったものだったのに今は苦痛に傾いている感覚があるので楽しみを……見つけるというか取り戻していきたい

波があるときはほんとに楽しかった

あと追加の質問なのですがこのくらいのボリュームの課題は科目別にどのくらいの時間で終わらせることができますかね 

進めるペースは人それぞれなのですが知りたいです