高校3年 奈良女子大学志望 42時間
【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-700
【やってきた範囲】1-700
【定着率】98%
【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】関係詞周り復習、その他も高校英文読解をやってて躓いた単元があれば復習
【やってきた範囲】関係詞
【定着率】100%
【参考書名】高校英文読解ひとつひとつ
【宿題範囲】31-45
【やってきた範囲】31-45
【定着率】95%
【参考書名】入門問題精講1A 全9章
【宿題範囲】基礎問で該当する範囲を復習
【参考書名】基礎問題精講1A 全9章
【宿題範囲】例題81-120
【やってきた範囲】81-120
【定着率】95%
【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】7章+総復習
【やってきた範囲】7章+総復習
【定着率】1章100%
2章85%
3章90%
4章90%
5章85%
6章75%
7章85%
英語はパターンドリルの関係詞をやり直したら英文読解ひとつひとつの問題を理解することができた。倒置がおこるパターンと譲歩を表す副詞節を忘れていたので、覚えなおした。
数学は三角形の五心の性質とヘロンの公式を忘れていたので再確認した。確率の最大値の考え方の理解があやふやだったので、スタサプで復習しようと思う。
化学はモル計算の正答率が上がってきたが、まだ完璧ではないのでより理解を深めたい。
電池は陽極と陰極でそれぞれどのイオンが反応するかが単純な問題は解けたが、複雑な問題になるとわからなかった。
<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート
<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!