【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年生
【宿題に使える時間】
計35〜38時間
内訳
木:6時間(4時間部活あり)
金:10時間
土:6時間(4時間部活あり)
日:3時間(部活大会応援あり大体17〜18時まで)
月:10時間
火:3時間(学校始まる)
理想で書いてしまっている部分もありますが、これを毎回達成できるようにしたいです。これを機に空いている時間に自分がどこでどれくらい勉強できていないのかを管理していきたいです。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1100
【やった範囲】801-900
【定着率】100%
いつも書いていることではあるが、単語が少しでも分からなければ紙に書いて覚えていった。
<高田メモ>
1500までを周回中
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】14-28章
【やった範囲】14-21
【定着率】90%
熟語は単語以上に似ているものが多いのでその区別を徹底してやった。
【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ6-8
【やった範囲】6
【定着率】97%
ポラリスではさらっと書いてあって少ししか理解していなかったところをこの本ではじっくり書いてあって深く理解することができた。ポラリスと内容が似ているので、ベースはポラリスでそこにこの本の内容を追加していく形で取り組んでいった。
<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)
再開後英文法ポラリスの復習からスタート
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】6章 微分
【やった範囲】6-15まで
【定着率】100%
1回目にやった時はlimの計算を軽視してしまっていたが、共通テストなどでlimが重要だと分かってきたので今回はよりしっかりと理解することができ、少し形が変わっても解くことができるようにすることができた。
【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章の 微分の範囲まで
出来ませんでした
<高田メモ>
生配信コースではやさしい、これでわかるの統計的推測以外までは終わった。
やさしい3章以降から復習
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】31-90 土日で進める
出来ませんでした
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】13-18 土日で進める
出来ませんでした
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
出来ませんでした