他の教科もやりたいです。特に科学と情報をどうにかしたいです。
【学年】高3
【志望校】神戸大
【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-25章
【定着率】100%
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】5-8
【定着率】95%
前回長文を読んだ時より逆接や感情表現の単語を意識することができたのですが、文法的に読めなくてフィーリング読みで解いてしまうのであまりしっくりきてないです。とりわけ副詞節の読み取りに苦労してます。間に挿入されていたり、分子構文として機能していたりというのが気づけないのが課題だと思いました。
<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ
動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
入門英文問題精講 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
落とせない101題
1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101 正答率70%
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】数列復習
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】数列復習
【やってきた範囲】数列全部
【定着率】100%
【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】ちょうど半分
【定着率】100%
2日前に届いたので大急ぎでやりました。
sとtは同一直線上にベクトルがある時に使うことをしっかり理解しました。内部と外部の公式と関わりがあることもわかってスッキリしました。ですが複雑に入り組んでる時は論理立てて解答するのが難しいです。今はとりあえず図形を描いてひたすら見て考えてるのですが、もっと効率の良い方法はありますか?
<高田メモ>
入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル
【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】20-27テーマ
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読
【参考書名】共通テスト集中講義 倫理・政治経済
【宿題範囲】4-11講
【やってきた範囲】4-10編
【定着率】100%
宿題を見た時に気づいたのですが、私が買った参考書は倫理・公共の集中講義でした。公共と政治経済には違いはありますか?不都合が生じるのであれば買い直そうと思います。
※蔭山の共通テスト倫理・蔭山の共通テスト政治経済を併読