【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】25-48章復習
【やってきた範囲】25-48章復習
【理解度】100
【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】701-1100 1日100語
【やってきた範囲】701-1100
【理解度】100
【参考書名】 国公立英語長文キャンパス
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【理解度】100
【参考書名】 英語長文記述式トレーニング
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-9
【理解度】100
11月の頭に阪大オープンと実戦があるので
そろそろ長文(阪大)のやつやりたいので
ルールズ4と阪大の過去問を半分ずつ進めていく感じでもいいですか?
【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100
和文英訳も来週から過去問入りたいです。
【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 11-16(全50
和文英訳の方力入れてたら自由英作できなかったです。
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章章復習
【やってきた範囲】1-8章の復習
【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】0
来週やります。
【参考書名】鉄緑会東大リスニング
【宿題範囲】セット1(全12)
【やってきた範囲】ラインでお伝えした通り
キムタツの東大リスニングを使います。
Trials test 1
【理解度】100
共テ英語の大門五番みたいな感じのやつで難しい買ったのですがなんとかくらいついて行きます。
<高田メモ>
リスニングですが、
鉄緑リスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います
【参考書】 阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】 2012-2009 週4年分
【やってきた範囲】2012-2008 週5年分
【理解度】100
構文で間違えることは起きなくなったが
細かい単語のミスや書いている日本語はぐちゃぐちゃになってるしまうことがあるのでそこの論理の構成の部分をプレまでに磨いていく。
<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講
【参考書名】基礎問題精講1A2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【共テの予想問題集】
《1A(Z会2025年版)》
【第一回】合計66/100
内訳 数と式7/10 三角関数8/20
二次関数15/15 データの分析12/15
図形15/20 確率 9/20
【第二回】 合計 48/100
内訳 数と式 10/10 三角関数 6/20
二次関数12/15 データの分析10/15
図形 4/20 確率 6/20
第二回共テ模試が64点だったので
実力としては6割くらいのなのだと思います。
特に三角関数のところが3回ともに低いのでそこをしっかり固める。1に関してはあんまり点数にブレはないのですが、Aはすごいブレがある。
このままやっていって間違えたところを徹底的に繰り返すか問題集的なやつをやった方がいいですか?目標は本番8割を超えて行きたいです。
《2B(駿台2024年版)》
※旧課程なので2024年買いました。
【第一回】合計 39/100
内訳 軌跡領域1/15 指数対数7/15
微分積分8/30
数列12/20 ベクトル11/20
【第二回】合計 24/100
内訳 三角関数0/15 指数対数4/15
微分積分5/30
数列7/20 ベクトル12/20
今までにとったことない点数をとってしまって
動揺してます。終わったあとに時間無制限でやっても54点。ちょっと納得行かないので
もう一週間2年分やらしてください。
<過去問>
共通テスト数学1A2Bそれぞれ2年分ずつ 正答率と振り返り報告
<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ
旧課程なので確率統計は使わない
【参考書名】canpass現代文
【宿題範囲】11-13 2日1題
【やってきた範囲】11-12
【理解度】100
12以降の随筆と小説はやった方がいいですか?
<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第3部
【やったきた範囲】第3部
【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330
【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【理解度】100
来週にポラリスが終わりそうなので
私立で受けそうな関関同立のどこかの古文の過去問をやってきます!
<高田メモ>
ポラリス1まで完了→岡本の読み解きを復習→ポラリス2→キャンパス古典
【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】9-20 赤字部分も覚え始める
【やってきた範囲】9-20
【理解度】100
【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】例題37-48復習 1日2題
【やってきた範囲】例題37-48復習
【理解度】100
<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む
【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【理解度】100
【共テ過去問2024年】
合計 33/50
宇宙のところが苦手なのがわかったので
復習していきます。
<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告
【質問&お願い】
情報はいつぐらいから始めたらいいですか?
来週の日曜日に第三回の共テ模試があって
復習を合わせたら2日は潰れてしまうので
5日間分ぐらいの宿題でお願いします。
共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。
理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:60 67 =63.5
英語L:76 73 66 =71.6
旧1A:48 66 64 =59.3
旧2B:24 39 58 =40.3
国語:107 118 =112.5
世界史:66 80 =73
地理:57 55 =56
生物基礎:28 35 =31.5
地学基礎:33 20 17=23.3
旧情報:64 65 =64.5
大体河合の第一回と第二回の点数です