武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 10/01 宿題結果
  • 10/08 宿題結果
  • 10/15 宿題結果
  • 10/22 宿題結果
  • 10/29 宿題結果

マエ

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習 復習すべき範囲:極限 100%

【参考書名】合格る計算数学Ⅲ
【宿題範囲】1日30分目安に 極限 100%

【参考書名】短期攻略 物理
【宿題範囲】電磁気 95%

【参考書名】とってもやさしい化学&化学基礎問題精講
【宿題範囲】無機化学 100%

<過去問>
センター試験 化学 過去問 1年分 65%
       物理 過去問 1年分 62%

感想
数学三は重要事項を一通り解き、イメージをして合格る数学で手を動かして演習量を積んだ。
出てきた問題はすらすら解けるようになった。
物理は電磁気の範囲の漆原や短期攻略を使ってイメージしながら解いた。
なぜここでこの公式を使うのかを出てくる問題に関しては答えられるようにした。
センターでも点数が少し伸びた。
化学は基礎門に戻り精巧やポイントを重視した後に問いを解くことを再度行い高校の先生にもらったプリントに書き込みまとめた。
1人授業に近い読んで隠してノートに書き出す作業を行った。
このプリントをこれからも毎日振り返りより頭に残していきたい。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

リン

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲1-1500復習
 定着率】95%
見た瞬間に意味が出てくるようになった。

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】1-600 1日50個
【やってきた範囲1-600
定着率】90%
正しい意味分かる単語が増えた。

【参考書名】肘井学の読解のための英文法 必修編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲 復習
 定着率】95%
SVO振りをしてから取り組んだ。
答えがそのようになる理由自分の言葉で説明出来るようにした。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】31-50(全72テーマ)
【やってきた範囲 31-50
 定着率】90%
SVO振りをしてから問題に取り組んだ。
自分の力だけで文章を訳せるようにした。
大問ごとの文法の質問を自分の言葉で説明できるようにした。

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題121-最後 1日10問 2周目
【やってきた範囲 例題121-最後
 定着率】95%
整数問題のところで時間がかかってしまったが出来るようになるまで何回も取り組み自信をもって出来るようにした。

<高田メモ>
絶対に落とせない必須101題
の数学1A範囲をやる予定。準備しておいてください。

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】1-120(1日30個)
【やってきた範囲 1-120
 定着率】95%
忘れている単語があったが意味を思い出すまで取り組んだ。

【参考書名】高校やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲 復習
 定着率】 100%
確認問題に取り組むときに文法や助動詞の意味を説明してから取り組んだ。

<高田メモ>
助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるようにしましょう。

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】13-24テーマ
【やってきた範囲 13-24テーマ
 定着率】 95%
文章を読む前に読解に必要な時代背景を理解してから取り組んだ。
文章を読むときは常に主語が誰なのかを意識して取り組んだ。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

とくさん

【参考書名】英単語ベーシック
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550
【定着率】98%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】96%

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】99%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】チャプター1-2
【やってきた範囲】1-2
【定着率】85%

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ワニ

【志望校】国公立大学文系
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】4章+1-3章 復習
【やってきた範囲】4章+1-3章 復習
【定着率】100%
3章の1語1訳は即答できるようになってきたので派生語をやりたいと思います。
4章は1800までは完璧ですが、それ以降はあまり覚えれてないので、がんばります。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習
【やってきた範囲】41-60章 復習
【定着率】100% 
熟語がひっついていたらわかるが、
離れていたら識別できないことかあるので、対策したいです。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】1-5
【やってきた範囲】1-5
【定着率】95%
初見正答率 ①100% ②100% ③100% ④92% ⑤90%
④は速熟にのってない熟語の和訳を2つ落とした。
⑤も速熟にのっていない熟語の和訳を1つ落とした。推測できなかった。
SVOCはスムーズにふれ、文法解釈は問題なかったです。分からない単語もなかったです。

<高田メモ>
英語は振り返りメモを活用してください。
また空所補充や並び替えで落としているのは熟語・文法の抜けも関係あると思うので文法も適宜復習してください。

→文法はファイナル演習をしました。初見正答率90%でした

■英語長文チェックリスト

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→わからない単語はなし
・単語熟語でつまづいたりしていない?(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→分からない熟語はリスト化した。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントは気づけている?→○
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→○

<長文を解くとき>
・設問の正答率は→95% 
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○ 文中の根拠となる部分に線を引いた。
・知識を問う問題は答えられた?→○

<音読>
・音声をつかって音読した?→○ シャドーイングはスムーズにできた。
・音読は1文何回した?(最低10回)→○ 5回ずつ2セットした。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

→単語は問題なかったが、推測できない熟語が3つあったのでリスト化して覚えた。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 25-48(1日6テーマ)/テーマ別文例 33-64 1日8文
【やってきた範囲】Lesson 25-48(1日6テーマ)/テーマ別文例 33-64 1日8文
【定着率】100%
スムーズにできた。苦手な比較の単元を重点的に取り組んだ。音読して基本英文を覚えた。

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題復習+演習問題16,21,35+41-64 1日6題
【やってきた範囲】例題復習+演習問題16,21,35+41-64 1日6題
【定着率】100%(41、56以外)
初回正答率 log50%、図形と式75%、微積90%

整数の性質16.21と二次関数35は一橋の問題でわからなかった。
解答は教科書に載ってない解き方だったので、質問して理解できた。logの桁数は苦手だったので、他の参考書の類題で理解を深めた。微積は初回正答率が高く、だいぶ固まってきたと思う。
41、56は分からなかので、もう一度宿題にしてください。

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】苦手分野 1分野潰す
【やってきた範囲】三角関数
【定着率】ステージ1 -100%、
ステージ2-90%
基本問題は完全にできた。公式の漏れもなかった。
グラフはあまり見かけないので忘れていたが、共テでは出題されるので完璧にできるようになった。

<高田メモ>
<過去問>岡山大学 文系数学 1年分 実力試しに解いてみる。

初回正答率 2022年 92%(11/12問)
失点した1問は数列の一般項の問題で、答えは合っていたが等比数列の確認の記述が抜けていたので×としました。
後の問題は全問模範解答と同じ解法で書けました。岡山大学は解きやすかったです。数学も力がついてきて、うれしいです。

<今後の方針>消さずに残してください
実戦力向上編の例題の復習+演習問題を進めていきます。
岡山大学・兵庫県立大学レベルの入試問題を解いてみて、実力を確かめつつ、十分そうであれば、『国公立標準問題集CanPass 数学1A2B』『ゴールデンルート数学 応用編』等を考えております

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】船口の現代文記述トレーニング
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
無駄な言葉や主語が抜けることがあるので、意識して取り組んだ。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】3-5
【やってきた範囲】3-5
【定着率】100%
初見正答率 ③90% ④90% ⑤84%
3.4.5の記述は大まかな意味は取れていたが、助詞など本文と違う表現があったので減点した。5は漢字を一つ落とした。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】1-315 復習
【定着率】100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 古典
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4-6
【定着率】100%
初見正答率 ④25/30 ⑤24/30 ⑥33/40

④は動作主を取り間違えたものがあり、記述では省略を補えなかった。
⑤は記述で助動詞の意味を反映できなかった。
⑥は成語を知らなかったので覚えるようにした。
全体的にわからない語彙は前後の文から予測して読めた。

【参考書名】岡本の読み方&解き方が1冊で面白いほどわかる本
【宿題範囲】解き方 9-最後テーマ(読み方は富井と重複するため)
【やってきた範囲】解き方 9-最後テーマ13
【定着率】100%
掛け言葉などの和歌の技法を理解できた。

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】1週間で1冊
できませんでした。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B+きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】21-40章 2周目
【やってきた範囲】21-40章 2周目
【定着率】90%
イスラーム、中世ヨーロッパは何周もして固めた。文化系は後回しにしたので完全に覚えきれていません。

<高田メモ>
※世界史はほぼ完成

【参考書名】共通テスト 倫理政治経済 集中講義
【宿題範囲】33-最後テーマ(政治経済範囲)
【やってきた範囲】33-最後テーマ50(政治経済範囲)
【定着率】100%
今回の全統模試では政経を選択するので、政経を重点的にやりました。
政治分野で細かいところが抜けていたので、重点的に復習しました。

【参考書名】きめる!共通テスト 理科基礎
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

mol計算に慣れてきました。化学基礎のグラフを使う問題を重点的にやりました。

<高田メモ>
※センター試験過去問 1年分ずつ

できませんでした。来週します。すみません。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

すが

琉球大学志望
高2

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1201-1550
終わらせた範囲 1201-1550
確認テスト 70%
確認テストは初回はスラスラ解けず,3問間違えてしまったがやり直したら全問正解した。

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
【宿題範囲】全範囲 説明
終わらせた範囲 全て
確認テスト 100%
全て説明出来るくらいには身についていると思う。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

くるみ

【志望校】早稲田大学
【学年】高3

今週は全体的に完成度が低いことが反省です。
前回言われた、効率も重視するということもあまり意識できなかったです。
計画立てと時間配分などを必ず意識して進めるようにします。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%

→復習が甘かった。
単語より熟語を中心に進めると言っていたのを実行できていないのが反省点。
特に苦手な部分を失くすように意識する。

【参考書名】英語長文The Rules3
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%
→やってきた範囲はSVOC振り+音読10回もしっかりできたが、進み具合がどうしても遅いので間に合うように調整したい。質も落とさず、効率よく進められるように工夫する。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-7章
【定着率】100%
→今日中に8章を終わらせる。
Vintageに多く時間を割いてしまったので、配分も考え直したい。

<高田メモ>
※文法の力を強化する目的で入れています。

【参考書名】センター試験共通テスト 過去問
【宿題範囲】評論のみ 4年分
【やってきた範囲】×
→ センター試験共通テストの過去問(赤本)の評論は全て解き終わったのですが、それ以前のを解いた方が良いですか?

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1
【定着率】100%
→設問の正答率は高かった。要約で意味段落に分けずにただ全体のまとめのように書いてしまったが、解説を読んで間違いに気づいた。まとめたポイントはずれていなかったので、今回の反省を活かして次の範囲で気をつけたい。

<高田メモ>
くるみさんの現代文力が今どうか悩んでいます。
今の状況を自分で分析してまた教えてほしいです

→正答率が安定していないことが心配です。本文をよく読んでも、自分なりに解釈してしまって間違えることがあります。ポイントを押さえて、設問も吟味して解答するように意識して取り組みます。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書きAB 復習 ※書きCも修了
【やってきた範囲】書きAB
【定着率】100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】13-14
【やってきた範囲】13-14
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 古文 ※共通テストとばす
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】100%
→正答率は8〜9割。間違えた設問は、動作主の見分けで解釈を誤ったり、倒置などの文法のポイントに気づけなかったりしたのが原因だった。また、設問をしっかり本文と照らし合わせ、解答を吟味することが足りていなかったと思う。そして現代語訳にして不自然かどうかで解答を判断するのではなく、活用形からも確認するように心がけたい。

<高田メモ>

この動画のイメージを参考に。

古文の出来るイメージ

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】73-最後 1日3章
【やってきた範囲】73-75
【定着率】100%

<過去問>

センター試験 日本史 1年分解いてみる

→日本史1年分解きました。正解率が6割ほどで悔しいです。日本史には1番時間を使っていなかったり、毎回宿題の完成度も低かったりで、今の実力の無さを痛感しました。日頃の勉強で確実に覚えるように、改めて気持ちを切り替えて進めます。

<高田メモ>今後の方針

時代と流れを繰り返す。

そのあと、2レベル定着トレーニングに入る

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

あいき

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1日5章 6‐25章
【やってきた範囲】できてません
熟語大事なのでこれからはサボらないようにしていきます

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】chapter7-9
【やってきた範囲】最後まで
【定着率】100%
英語より数学優先の方針だったけどもう終わりそうだったので終わらせました。難しい構造を前から訳す力もつくような解説になってたのがめちゃ良かったです。綺麗な日本語に直す力もつきました!!1番好きな本です!明日からcanpassですか?
[質問]
9月の終わりには、英語は過去問演習に入れると思うんですけどその見通しで大丈夫ですか?
10月の中盤から徐々に共通テスト演習の時間を増やしていく感じなのかなと思って計画立てたんですけど、それで大丈夫ですか?もっと早く増やし始めるべきですか?
canpass20題 国立記述トレ10題なので、ほぼ毎日読めば9月25日に終了、倫政の一気に進める日や、イレギュラーで読めない日が何日かあるとして9月30日の予定だと思ってます。

<高田メモ>残しておく
英文解釈ポラリス1の目的は難易度が上がった文の考え方・訳し方を学ぶための参考書です。
いけそうならガンガン進めても大丈夫です。
次は、国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語
で英語はクリアです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 36-48 1日6文 テーマ別文例90 65-90
【やってきた範囲】lesson36-43 テーマ別文例できてません
【定着率】100%
ポラリス英文法でしっかりやってたので割とすぐ身につけられます!
時制の一致とか、sの間違いもほぼなくなりました。

<高田メモ>
英作文用の参考書追加します。
英作文の書き方と表現ストックをこちらで行ってください。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編 ※今週ラスト
【宿題範囲】苦手分野残り(整数・数列)※下記の分野を2週間で終わらせたい。
解く分野:数列、微分積分、ベクトル、整数、図形と方程式、確率

【やってきた範囲】整数 数列
【定着率】100%
初見正解率 整数 9/10、数列7/12 です。
整数はある程度パターンが掴めた感じはあるけど、数列は基礎も身についてない自覚あります。
例題に戻って実際には解いてないけど、解法が思い浮かぶやつとそうじゃないやつで分けたので、それを今週潰します。ほかの範今まで演習やった範囲は大丈夫です。

<高田メモ>
今週でできる限り苦手分野をつぶしてきましょう!

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題53-76 1日6題
【やってきた範囲】53-62
【定着率】100%
理系の頭いい友達が1対1対応みたいな数学の参考書の問題の解説に、自分の言葉でポイントを書き込んでいたので真似しました。
大事な部分と自分のダメだった部分が整理されるからやりやすいです。その後の解き直しも楽になりました。

[質問]

・明後日全統記述模試なんですけどこの本やってたらだいたいどのくらい点数取れるはずですか?6割は取れないとまずいですか?
・数学のcanpassは問題数が多くて間に合わないと思うけど分野を絞るとかはやりますか

・数学の実践力向上は演習問題やりますか

<高田メモ>
文系数学 重要事項→文系数学 実践力向上→CanPassの順で進めていく予定です!

文系数学 例題復習→分野を絞って演習問題(数列、微分積分、ベクトル、整数、図形と方程式、確率)→実践力

こちら合格体験記の動画なのですが、4:00~5:15あたりで文系の数学を使った勉強法の紹介をしていますので参考にしてみてください!

https://youtu.be/LvFzCEkRpFw

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】81-240 復習 1日40単語
できてません。
他の教科に気を取られていつも後回しで、結局やらないのを直します。

<過去問>
センター試験 古文 5年分 自己採点結果を教えてください
1年分しか出来ませんでした。
3つ目 2015年本試験 45/50 時間:25分
間違えた問題:基礎単語の意味を問うだけの問題(本文見ずに解けるやつ)
単語やりますすみません。

<高田メモ>※残しておく
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】1冊全範囲
来週までにやります。
これはほんとに3時間で終わる本ですか?
【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 161-320

【参考書名】船口の最強の現代文 記述力トレーニング
【宿題範囲】5-最後+復習
【やってきた範囲】5だけ

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】54-65 1日3章 
【やってきた範囲】54-56
【定着率】90%
※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】テーマ7-14(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】章末の質問項目を答えられるように
【やってきた範囲】テーマ8まで(残り4テーマ100ページくらい)
全力で13時間集中したのにぜんぜん終わりませんでした。
読んでる時はそのことだけに集中してるし、1時間に5分のペースで休憩入れながら効率的に進めたつもりでした。
こんなペースだったら、さらに量が多い倫政なんて「この日は倫政だけ」みたいな日が4日くらい必要になってしまうかもしれないです。
遅くなった原因で心当たりがあるのは、ページが終わるごとにその内容を脳内で説明できるようにしてから次に行く、出来なかったらその曖昧な部分を読み直して説明し直すっていうのをほぼ毎ページやってたことか、生まれつき読書スピードが異常に遅いことしか考えられないです。
効率よく参考書をインプットするコツみたいなのはありますか。

<高田メモ>
理科基礎を一気に進める日を作っていきましょう!(まずは1科目)その分ほかの範囲が1日分遅れてしまうのはOKなのでその場合はまた教えてください

改めて理科基礎の受験科目が何か教えてください!一旦化学基礎で宿題出ししています。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】倫理1-25

講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

<高田メモ>方針
未着手科目を優先
次に、数学、次に英語、最悪国語は後回しで

[質問]

倫政は9月の中で一気に進める日3日くらい作って仕上げる計画で大丈夫ですか

<振り返り>
夏休みがあと4日くらいで終わります。
7月までは、12時間目標なのに、一日11時間くらいしか勉強出来なかったし、しんどくて、「もう受験疲れたな」とか思ってしまったけど、8月が始まってからは、毎日集中して、12時間勉強で全力で走りきることが出来ました。だけどまだまだ自分は遅れてるので、計画を立て直して、絶対に逆転合格成功させます

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

のむのむ

【志望校】西南学院大学
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1401-1500+1-400
【やってきた範囲】1401-1500+1-400
【定着率】80%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】chapter1−3
【定着率】90%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】85%

<高田メモ>
前回 100/150
文法に課題ありそう。もう少し振り返りを

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】テーマ23-33
【やってきた範囲】テーマ23−33
【定着率】85%

<高田メモ>
こちらの動画を参考にしてやってください

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】第1章−第4章
【定着率】85%

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題116-149
【やってきた範囲】例題116−149
【定着率】90%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習
※船口先生クオリティの解き方をできるまで復習してほしい。
【やってきた範囲】➀−1~➁−4
【定着率】90%

<高田メモ>

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

この動画のように船口先生の解き方を完全再現できるように!!

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D,1-2
できなかったです。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ヤクルト1000

明治志望 
高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
やってきた範囲1–1900
1秒以内で答えらる様にしました。

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-30章 復習
やってきた範囲 1ー30
熟語は少し抜けていたのでよく復習した。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】苦手な文 復習1日6文 
やってきた範囲that とasの識別をしました。

【参考書名】英語長文The Rules① SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】1-6 1日1文
実は入門英文問題精講をする前に一周していたのでこれが二週目になりました。
一周目の12回の正答率は76%でした。
2回目は1回目になんとなく読んでいた場所をしっかり精読できたので解釈をしてよかったなと思った。

<高田メモ>
長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】1-2 ~ 1-7
<高田メモ>残してください
船口と同様、解き方の完全再現を
やってきた範囲 1-2 ~ 1-7 100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書き取りB 1-144
やってきた範囲1–144 87%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】2章 復習
やってきた範囲 復習 100%

【参考書名】グループで覚える古文単語600
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 一周するのに時間かかってしまうので読んでみて覚える315に変えました。

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】5-8
やってきた範囲5–7
活用が変わった単語が読めず意味のはき違えが多くなってしまったので単語を極める。

<高田メモ>
古文読解 コツ

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

古文読解

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】例題121-140+不安な問題は演習問題 1日5問
やってきた範囲121-140
数列の規則性を見つけるのが難しかった。数列の問題を見た時どこに目を向けるべきですか?

<高田メモ>
適宜、はじはじ+入門 復習

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ある

【学年】高二
【志望校】国公立大学(理系)

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】復習残り SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】11章 12章
【定着率】93%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】chapter6-8
【やってきた範囲】chapter6-8
【定着率】94%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習 残り4-5章
【やってきた範囲】4-5章
【定着率】92%

<高田メモ>
余裕があれば、関関同立の過去問1年分ゆっくり解いてみてください!
→同志社の赤本を購入しました。

【参考書名】絶対に落とせない大学入試必須101題
【宿題範囲】振り返り
【やってきた範囲】振り返り
【感想】
ⅠAの範囲は結構全体的に得意になったなと思った。
でも、Ⅱ は「不等式の証明」「円と直線」「三角関数の応用」、
   Bは「漸化式」が苦手な範囲だなとわかった。
計算問題系(指数対数とか)は
「自分が今やってる事がハッキリ見えてるので、やりやすい」という感じがする。
逆に、自分が今苦手だと思っている範囲は
「ある手順に沿ってやれば答えが出たけれど、実は何を求めたかよくわかってない」
「ただの作業になっていた」「だから時間が空くとできない」
という感じがした。
 「これはこういうものだから」では解けないのだなと思った。
Ⅱ、Bそれぞれの苦手範囲を自分がその解法の意味を納得できるまでやろうと思った。

【参考書名】基礎問題精講 数学1A&2B
【宿題範囲】復習すべき分野の例題+演習問題+できればチャートも
【やってきた範囲】式と証明、図形の性質
【定着率】92%
【感想】
式と証明は証明の範囲を中心に取り組んだ。

今日から、学校が始まりました。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

青いセーター

【志望校】神戸大学
【学年】高校三年生

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やってきた範囲】1〜1700
【定着率】95%
1個目の意味だけ全部復習できた

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000 1日50個
【やってきた範囲】できてない

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】できてない

【参考書名】英語長文記述式トレーニングplus
【宿題範囲】5-7 2日で1文
【やってきた範囲】5.6
第5回35/50点  第6回36/50点

<高田メモ>
チェックリストを参考に毎週振り返りをしていきましょう!

【参考書名】英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題集
【宿題範囲】1日30分
【やってきた範囲】できてない

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 49-最後+テーマ別文例90 65-90
【やってきた範囲】49〜最後+65〜73まで
しっかり用法を覚えれた

【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】29-52 1日6題
【やってきた範囲】できてない

<高田メモ>残しておいてください
やり方はこの通りに、「どんなとき」に「どんな解き方」を使うのかを叩き込んでください!

https://youtu.be/LvFzCEkRpFw

<過去問>
岡山大学 過去問 文系数学1年分

あまりいい出来ではなかったです。
方針は立っていたと思います。でも正解できなかったです。
少し計算方法に問題があったと思いました。
なんか言語化できないです。
もう一回別の年度チャレンジしたいです

【参考書名】さくらさく古文単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】201〜最後
【定着率】95%

【参考書名】同志社過去問 古文
【宿題範囲】3年分
【やって来た範囲】できてない

<高田メモ>
同志社の過去問にチャレンジしてみてください!記述問題も出題されています。
自己採点結果をまた送ってください!

こちらの動画を参考にしてみてください!
高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-4 2周目
【やって来た範囲】1〜4
ほぼ完璧にようやくできた。読み方や目の付け所が甘い部分があったので復習できたと思います。

<高田メモ>
船口 現代文 記述トレーニングを用意

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC 復習
【やって来た範囲】できてない

【参考書名】岡本梨奈のたった3時間漢文
【宿題範囲】復習(全9テーマ)
【やって来た範囲】1〜9
【定着率】95%

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-5テーマ
【やってきた範囲】

【参考書名】時代と流れで覚える 日本史B用語
【宿題範囲】16-35 2周目 1日5章
※金谷 もしくは きめる! を併読

<過去問>
センター試験 日本史 1年分 ※センターでOK

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】倫理 1-25
講義系参考書:蔭山の共通テスト 倫理・政治経済を読む
【やってきた範囲】1〜17
【定着率】60%
全然頭に入ってこないのですが、どうしたらいいですか?
読んでもすぐに頭から抜けていきます。

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲
※章末の質問に答えられるように
【やってきた範囲】全範囲
一応全範囲できました。1周終わった後の復習はできてないです。

【参考書名】きめる!共通テスト化学基礎
【集中講義】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
一応全範囲できました。1周終わった後の復習はできてないです。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
一応全範囲できました。1周終わった後の復習はできてないです。

<高田メモ>
理科基礎 最優先で進めて大丈夫です。
理科基礎・社会は、完成度よりもとりあえず全体像を知るイメージで進めて、
ゆくゆく完成度を高める作戦で大丈夫です。

模試が近くて実践力向上編の例題を見ていたら指針が立たないものが結構あって結構やばいと思いました。
時間が空いて抜けてしまっています。
復習したいと思うのですがどういう復習方法がいいと思いますか?
キャンパスの各分野ごとに、入る前に実践力を解くなど

日本史の共テレベルの問題を解きました
60/100点で起こった順に並べる問題がほとんど正解できませんでした。近代の流れが特に覚えれていないと思いました。

※画像あり

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

スギ

早稲田 
高3

【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】801-1550 1日200個
やってきた範囲  801 -1550
完成度    85%

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】1-400 1日100個
やってきた範囲  1-400
完成度   95 %
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-4復習+5,6 SVOC振り+音読最低10回
やってきた範囲  1-4復習
完成度   90 %

【参考書名】超入門英文解釈の技術60
【宿題範囲】復習 1日8題
やってきた範囲  復習
完成度    90%

【参考書名】現代文the rules 1
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習 
完成度    95%

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
やってきた範囲  1-6
完成度   90 %

<高田メモ>※残しておく
終わってる参考書
・船口の最強の現代文
・アクセス基本編
・現代文ポラリス1
・現代文全レベル問題集①
・日東駒専・産近甲龍の現代文

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC 復習
やってきた範囲  復習
完成度    80%

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】73-80 1日3講
やってきた範囲  73-80
完成度   80 %

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読む
やってきた範囲  上に同じく
完成度    90%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120
やってきた範囲  1-120
完成度   85 %

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習、苦手分野をつぶす
やってきた範囲  復習
完成度   80 %

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】やさしくわかりやすいと同じ範囲を読む(苦手範囲優先)
やってきた範囲  復習
完成度   90 %

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】16-24
やってきた範囲  16-24
完成度   90 %

日曜日からから2日間ほど東京へオープンキャンパスに行った影響で進歩はしましたが…あまり復習できませんでした

<高田メモ>
古文ポラリス1は来週から

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ふがお

【学年】高3
【志望校】岡山大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】601-800 復習+801-1000 1日50個
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】50%
830から、「難熟語」ですが覚えますか?

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】2周目はできたけど1周目にできなかった問題の復習(12問)
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1(SVOC振り+音読10回)
【宿題範囲】1日1文 復習

【参考書名】英語長文ルールズ2(SVOC振り+音読10回)
【宿題範囲】1日1文 5-8
【やってきた範囲】5.6
【定着率】100%
■英語長文チェックリスト
<長文を読むとき> 
・長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
・わからない単語をリスト化して覚えた?◯
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) ◯推測はやっぱりできないものが多かった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 5はよくわかったが、6はよくはわからなかった。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?5は9割.6は5割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?◯
・知識を問う問題は答えられた? ✖️熟語
<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)◯10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? ◯
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
熟語しっかり、単語の推測、今回の範囲の構文はしっかり理解できた。

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題125-最後 1日6問
【やってきた範囲】125-最後 
【定着率】93%

101題で間違いが多かった指数対数を基礎問演習で復習した。自信はまだない
文系の数学の最後の不等式の数学的帰納法が苦手だったから基礎問で練習した。自信持てるくらいまで理解してやった。

<高田メモ>消さずに残す
日大 過去問 1年分
駒澤 64% 指数対数の小問、数Iの接線、確率と漸化式を落とした。指数はもっと触れる機会を増やしてパターンを覚えていく。
基礎問に類題がなかったため復習は時直しのみ

【参考書名】高校入試こわくない国語 文章読解
【宿題範囲】復習

【参考書名】ゼロから覚醒 はじめよう現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】1-⑤ ~ 2-④
【やってきた範囲】1-5〜2-1
【定着率】100%

<高田メモ>消さずに残す
こちらの動画の通りに進めてください。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】121-240 復習 1日40個 やりなおし
【やってきた範囲】121-240
【定着率】83%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】助動詞復習
【定着率】90%
<高田メモ>消さずに残してください
古典文法は助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分け

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】3-6
【やってきた範囲】3
【定着率】64%
<高田メモ>

この動画の真似してください
①

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

②

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

【参考書名】きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】宿題範囲
【やってきた範囲】宿題範囲

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語
【宿題範囲】5-12章 やり直し(1日2章)
【やってきた範囲】11-12
【定着率】63%

<高田メモ>残しておいてください
理科基礎 きめる!共通テスト化学基礎+化学基礎集中講義用意しておいてください

◯書いてないところはやってないです。
◯模試とその直しで丸2日潰れたのと、世界史が未習範囲でかなり時間がかかったので、他の科目できていません。
◯夏休みあと1週間のうちに、手つけてない科目(漢文現社理科基礎)はやらないですか?

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ゆうた

【志望校】静岡大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】チャプター9-11(全11テーマ)
【やってきた範囲】チャプター9-11(全11テーマ)
【定着率】100%

【強調構文】!と見出しに書いてあるとどうしても強調構文に意識が行くので
この本だと見逃すことは無かったのですが、
強調構文と形式主語の違いで後ろが完全不完全で判断してたのが、It isの後ろが形容詞か副詞か、
それで左から右に読んでいってすぐ判断出来るようになるのは結構自分の中で革命的でした。
明日からは一週間この本を一通り復習したいです。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】5
【やってきた範囲】5
【定着率】96%

句形意識……と思っても気づかないことがよくあるので、例えばso {that}のso、turn A into Bだったらturnとintoを四角で囲むとか、そういう風にしたら気づきやすくなるのかなと思いました(←コンマがあると文が切れたと思ってしまうので自分では結構良い気づきだと思ってます)。実際so thatで省略されてるthatはこれでほとんど気づけるようになりました。
(これの延長で、今まではメモを書いていたんですけど、さらに抽象→具体例の部分もさっきと同様囲むなどして視覚的にわかりやすぐした方が構造がわかりやすくなって知らない単語も想像しやすくなるのかな……?と思ったので次からやろうと思います。)
訳し方に関してはちょっと抽象的なんですが、簡単な単語ほど訳し方がたくさんあるというか、文の流れを加味して訳さないといけないところがあるなと思いました(シス単の派生語が甘いという点もある)。あと表現のレパートリーを増やすのも大事←多分これは解釈ポラリスでちょっとは入ったかなと思います。

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。

先週送ったチェックリストを参考に今後も長文の勉強の振り返りをしてみてください!

解釈終わるまでは長文は週1回
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
静岡大学 数学の過去問1年分

文系学部に数学が無いと思い込んでました。申し訳ないです。
(教育・理・農・地域)6/10 60%

それぞれの大門の1と2までは解けるのですが、3,4がどうしたらいいかわからなかったです(解説読んだ時に理解は出来ました)。
微積の所は(3)までいけそうでしたが計算ミスで訳分かんなくなりました。
それ以外の単元はもう少し演習が必要かなと思います。慣れてない感じがします。
<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学戻る

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】part1 5-part2 最後
【やってきた範囲】part1 5-part2 最後
【定着率】100%

小説であってもその答えになった考え方や根拠が解説に書かれていて、
未だにちょっと文章がわからないときにフィーリングで解いてしまう時があるので
根拠を考えるというのをやっていこうと思いました。

【参考書名】TOP2500
【宿題範囲】150個分
【やってきた範囲】150個分
【定着率】100%

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】121-240 1日30個
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】13-最後
【やってきた範囲】1-9
【定着率】100%

こちらも完全に古文文法の方だと勘違いしておりました。本当に申し訳ないです。
敬語の主体を見分けるのが難しく、古典単語の方の敬語を覚える重要性が身に染みてわかりました。
その敬語がどの時の敬語なのか出てくるのが遅いので毎日敬語を思い出す作業をやろうと思いました。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】59-70章
【やってきた範囲】59-70章
【定着率】96%

江戸時代の時(将軍)よりも、その時の首相が誰だったかが覚えづらくて大変でした。
明治以降は自分としては結構苦手分野だと思いました(江戸時代が得意です)。

【参考書名】金谷となぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】100%

理科基礎に関してなのですが、学校だと化学基礎+生物基礎の授業で自分もこの選択だったのですが、生物基礎の方が絶望的です。
正直初学と変わらないぐらい苦手で、地学基礎の方が内容的に興味があるのですが、そっちの方に変えるのはどう思われますか???

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高二

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】復習 SVOC振り+音読最低10回
【やってきた範囲】復習 SVOC振り+音読10回
【定着率】98%

【参考書名】関正生の英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】テーマ28-44(全56)
【やってきた範囲】テーマ28-44
【定着率】95% 
考え方を再現できるようにしました。訳のコツも分かるようになってきました。

〈高田メモ〉
英文解釈を優先的に強化しましょう!
進められそうならペース上げてOKです。

【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅲ
【宿題範囲】5章 微分 演習問題
【やってきた範囲】途中までしかできませんでした
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】1日30分 計算練習
【定着率】98%

<高田メモ>
今後の方針
基礎問題精講 数学Ⅲ 微分 演習問題→積分 演習問題
このあとの数学の進め方をどこかで相談したいです。

平日は7時以降、休日はいつでも大丈夫です。

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

もも

高3
国公立文系志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
【やった範囲】1-1700 復習
【確認テスト】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やった範囲】41-60章
【確認テスト】96%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習 苦手な文
【やった範囲】入門英文問題精講
【確認テスト】100%
環境問題についての文や研究についての文を訳すのが難しいです。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 1日1文
【やった範囲】1-6 1日1文
【確認テスト】100%
まず段落番号を振って、段落ごとのテーマや結末書くようにして、
最終的に全ての段落のテーマを繋げると長文でも混乱せずに解けました。
前よりSVOC振りは読みながら書き込むのが速くなりました。
日本語訳で字数制限がある問題は日本語選びが難しかったです。

【参考書名】 数学 大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

<過去問>
日本大学 文理学部 数学 過去問2年分
【2022年】23/33 70%
【2021年】29/40 72%
大問1は間違えずに解けました。数ⅠAの方が点が取れていて、
数列など数IIBの問題の方が間違えている箇所が多かったです。
図形の問題は間違えずに解けたけど、解くスピードが遅かったです。
間違えずに解けるところは速さも気にしながらといていきたいと思います。
(1)(2)まで解けて最後の(3)だけ解けない問題もあったので、基礎問題精講で解く流れを確認し直します。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】96%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-4問 2周目
※要約も行う
【やった範囲】1-4問
【確認テスト】100%
キーワード集めと要約が2週目なので速くなりました。
接続詞の使われ方に注目したり、具体が抽象に言い換えられているポイントなどに着目したりしました。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【確認テスト】97%

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】3年分
【やった範囲】【2019年】30/50 60%
【2018年】 31/50 62%
【2017年】 35/50 70%

問1の解釈問題と問2の文法問題は解けるようになってきました。
和歌が題材になっているものはキーワードが見つけやすくて、
注目すべきところがわかったので、問3からの内容問題も詰まらずに解けました。
意味が何個もある単語も前より周りの内容などから判断できるようになってきました。

 ↑↑
【参考書名】最短10時間で9割とれるスゴ技共通テスト古文
【宿題範囲】一冊全部
【やった範囲】1冊
名詞の補充などや助詞の訳は間違えることなく解けました。
掛詞の指摘が苦手だと分かったので、色々な文章で慣れていくようにします。
引き歌という表現技法の対策方法も分かったので問題で試します。
まだ無駄に時間ロスをしていたり、見るべき順序を間違えていたりしたので、問題を解きながら直していきます。

<高田メモ>
古文読むときはこの動画を参考に。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

※ポラリス2まで終了済み
動画では岡本の古文の解き方の話をしたんですが、やはりスゴ技にします。
次回、スゴ技の手ごたえ教えてください

【参考書名】時代と流れで覚える! 日本史B用語
【宿題範囲】43-54
【やった範囲】43-54
【確認テスト】100%

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本(講義本)
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読み込む
【やった範囲】時代と流れと同じ範囲
【確認テスト】100%
江戸幕府が滅亡していくきっかけや流れを繰り返し覚えました。
江戸と明治の政治の仕方の違いを覚えました。

【参考書名】化学基礎 集中講義
【宿題範囲】テーマ1-7
ネット注文だったためまだ届いてなくて出来ませんでした。すみません。

講義系参考書:きめる!共通テスト化学基礎を並行して読む

<高田メモ>
生物基礎まだ

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

しゅんぺいた

学年 高2
志望校 国立理系

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1550
定着率100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 1日5章
長文スルーで熟語のみ暗記
→購入がまにあわなかったので、今週します。

【参考書名】肘井の読解のための英文法 必修編
【宿題範囲】テーマ1-11
→できなかったので、今週します。

<高田メモ>消さずに残してください
肘井の読解のための英文法 手元解説

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】数学1A 基礎問題精講
【宿題範囲】例題97-128 1日8題
定着率100%

昨日で夏休みが終わり、今日は休み明けテストでした。
英語の手応えはまあまあでいつもと同じくらいだと思います。
数学のテストは明日なので、夏休みに勉強したことを生かしていきたいです。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

たけのこ

参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】501-900 復習 1日100個
やってきた範囲501-900
定着率90%
801-900の範囲が全然覚えられていなかった

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】苦手な文を復習
やってきた範囲2章
定着率100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】チャプター4-5
やってきた範囲チャプター4-5
定着率100%
説明までできました

<高田メモ>
この動画のように、理由付きで説明できるまでやる

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

次回、説明までできたか報告してください。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200 1日50個
やってきた範囲1-100
定着率100%

【参考書名】入試現代文アクセス基本編
【宿題範囲】9-12
やってきた範囲9-12
定着率100%
内容の言い換えを追うのが苦手で解説を読むと、
確かになとなるんですが自力だとわからないです。
自力で本文を読むときには同じ内容だと考えたところを線で繋いだり、
段落ごとに内容をまとめたりするようにしているのですが解説と違うことが多いです。
どう対策すればいいですか。

<高田メモ>消さずに残す
きめる!共通テスト現代文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 3章 復習
やってきた範囲3章
定着率100%

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 181-324 1日36個
やってきた範囲181-228
定着率90%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】151-315復習
やってきた範囲151-160
定着率100%
古文単語と漢字を後回しにした結果やらないことが多かった
1日の計画を見直す

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
やってきた範囲復習
定着率100%
別冊の方の図を見ないで説明できるようにやりました

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】2-4
やってきた範囲2
定着率80%
単語帳でやるような語句よりも接続助詞や格助詞でつまずくことが多かったので来週文法の復習もやります

 
<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

古文の読み方②

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

この2本を参考にしてください。

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本 ②③
【宿題範囲】最後まで
やってきた範囲 最後まで

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

いお

【志望校】畿央大学
【学年】3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1〜1200
【やってきた範囲】1〜1200
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11〜30
【やってきた範囲】11〜30
【定着率】90%

【参考書名】nextstage
【宿題範囲】1〜8章
【やってきた範囲】1〜8章
【定着率】95%

【参考書名】日東駒専 産近甲龍の英語
【 宿題範囲】1〜5文
【やってきた範囲】1〜5文
【定着率】90%

■英語長文チェックリスト
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?  した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? 知らない単語の推測
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)初見単語の推測
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?  気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?  
理解できていた
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?  6〜8の間
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい
・知識を問う問題は答えられた? 少し苦手意識があり、間違ってしまう
<音読>
・音声をつかって音読した?  した
・音読は1文何回した?(最低10回)  10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した
<課題発見&振り返り>
大学ごとに正解率のムラが多かった。

【参考書名】落とせない必須101
【宿題範囲】1〜32
【やってきた範囲】1〜32
【定着率】85%
わからない問題の復習を重点的にした

【参考書名】生物基礎 必修整理ノート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%
間違っていた問題にチェックをつけて、それを復習していった。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ホグワーツ特急

【学年】既卒

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 復習
【やってきた範囲】1〜1400
100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1〜20
100%

【参考書名】英語長文The rules2
【宿題範囲】5まででストップ

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】72〜75 復習
【やってきた範囲】72〜75 復習
95%
正しい形で構文の形を読み取って、文型を意識しながら訳すことができた

<高田メモ>
いけそうならペースアップしたい!
英文解釈の力をつける
解釈終わったらルールズ2再開

【参考書名】良問の風 物理
【宿題範囲】29-52 1日6問
【やってきた範囲】29〜40
100%
問題の状況からエネルギー保存と運動量保存を正しく使い分けて解き進めることができた
力積の理解が曖昧だったので復習した

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】力学16〜21
【やってきた範囲】16〜21
100%

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】6-8章A問題
【やってきた範囲】6〜7
90%
化学平衡でどの反応式を考えればいいか迷うことがあったので、
正しい化学反応式から計算式を作り出せるようポイントを探した

【参考書名】ことばはちからダ
【宿題範囲】3章
【やってきた範囲】3章の半分まで
100%

【参考書名】入試漢字マスター1800+
【宿題範囲】書き取りA145-216
【やってきた範囲】145〜216
100%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第二部2-7
できなかった

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】121-240
→できなかった

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】22-32テーマ
→できなかった

<高田メモ>残しておく
古典文法の助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるように

【参考書名】富井の古典文法をはじめから ていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい 古典文法と対応する範囲
→できなかった

【参考書名】共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編
【宿題範囲】21-40章 1日5章
【やってきた範囲】21〜40
100%

【参考書名】きめる! 共通テスト日本史
【宿題範囲】共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編と対応する範囲
【やってきた範囲】対応する範囲
100%

志望校変更をして、共通テストで古典を使わないところにしようと考えているのですが、
この時点で古典を削ってしまうのはまだ早いですか?

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ぶっコロッケ

高3
神戸大学志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】4章 1701-2027 やり直し
定着率 95%
まだ即答は出来るか怪しいが、2〜3秒以内なら全て答えられるようにはなりました。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1〜60章
[やってきた範囲]1〜60
定着率 100%
もう即答出来るようになりました。

【参考書名】肘井の読解のための英文法 難関
【宿題範囲】51-最後まで
※本来テーマで宿題を出すべきで、テーマ39まででした。
[やってきた範囲]51-最後まで
定着率90%
難しい所が少しあって、もう一度初見で解けるかやりたいので、今週まで全範囲復習したいです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 1-24 1日6文/テーマ別文例 1-24
やれてない
例文暗記をした方が良いですか?

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1〜315
定着率100%
前より即答出来るようになってきた。

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】10-14
[やってきた範囲] 10-12
定着率100%
単語、文法が問題を読んでいくうちに完成度が上がっていて、
もう自分で漫画のように書いても間違えが無いです。

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1
やれてない

<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本3時間で漢文の句法がわかる本
【宿題範囲】1冊全範囲
やれてない

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】9-10+1-4 2周目
[やってきた範囲] 9-10
定着率100%
先月に受けた東進の難関大模試で全く何を主張してるのか理解出来てなかったが、
今ではそのレベルの文章が主張を理解出来るようになりつつあると感じてます。

<高田メモ>
要約も行う

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】6章 残り
[やってきた範囲] 6章残り
定着率100%

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題 復習+演習問題 1-32 1日8問
やれてない

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】1日2テーマ 30分目安
定着率100%
前より考えずに計算出来てきたので、複雑な計算もこうなるだろうなと予測が出来て楽になってきてます。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】56-75章 
[やってきた範囲]
56〜70
定着率90%
世界史の縦と横の繋がりが曖昧になり、整理出来てなかったので、前の範囲の復習に時間をかけていました。

※『茂木誠の世界史面白いほど』を併読

今週は世界史に費やしました。2日を全て世界史に使ったので、
他の事を進められませんでしたが、
頭の中が整理されてどういう経緯でこの民族系の人種がいるのかなどを繋げられました。
そして場所も理解出来て、2周目の講義系参考書の効果に驚いています。

今週から倫理政治経済と理科基礎をやると話しですが、進捗状況は倫理政治経済はノータッチで、
理科基礎の生物基礎、化学基礎は学校の定期テストでは8割以上って感じで、用語は忘れてると思います。

漢文、倫理、政治経済、理科基礎はやるなら1日1科目で終わらせる方が良いですか?

自分の中ではまず、
世界史、漢文、倫理政治経済、古文ポラリス2、英作文、現代文、理科基礎、
という感じの順番で優先しようと思ってるんですが大丈夫ですか?

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

なこ

高2
国公立志望

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やったとこ】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章
【やったとこ】1-60 章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】復習
【やったとこ】復習
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-5
【やったとこ】chapter3-5
【定着率】100%

<高田メモ>
長文ポラリス2で解釈が課題と分かったので、解釈強化のため解釈ポラリス1を入れています。
英文の読み方を学んでください!

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題86-105 
【やったとこ】例題86-105
【定着率】100%

英単語は今回初めてアプリの方も使って学習した。
意外と自分に合っていて、これからも使おうと思う。
英熟語は普段ちょっとした独り言を言う時に英語で言ってみたりする時に使ったら
より自然な使い方ができるようになった。
数学は学校の宿題を終えた後で、初見でもペンが止まることが少なかったが、計算ミスが目立った。
誰がみてもわかる回答の書き方を心がけようと思う。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

りんご

【志望校】マーチ
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】801-1500 復習
【やった範囲】801-1500
【定着率】100%
スピードを意識して答えれるようになってきた。

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】95%
細かいところまで覚えることができた。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】33-64 1日8テーマ
【やった範囲】33-56
【定着率】100%
入門英文精巧を通して、挿入とかに敏感に気づけるようになってきたし、初見でもわかるようになってきた。
早く長文演習やって試してみたいと思った。

<高田メモ>
解釈力強化したいので
入門英文問題精講SR入れます。
そのあと、長文ルールズ1→ルールズ2→日大過去問
という流れで進めたいです。

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書き取りA1-432 復習
【やった範囲】復習半分
【定着率】100%

【参考書名】 船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】 復習
【やった範囲】できてないです
【定着率】

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】例題5-10
【やった範囲】5-9
【定着率】90%
だんだん解けるようにはなってきたけど、
記述問題の文のまとめ方がもっと特訓しないといけないと思った。
また、一つやるのに結構時間がかかってしまうんですけど、どうしたら速くなりますか?

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第7章
【やった範囲】第7章
【定着率】100%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】レベルA-B
【やった範囲】レベルA-B
【定着率】100%

【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%

<高田メモ>

古典文法 覚えなくてはいけないこと

https://youtu.be/-ZCoyFEOgCI

助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分けは答えられるように。

【参考書名】岡本の読み方&解き方が面白いほどわかる本
【宿題範囲】解き方1-7
【やった範囲】解き方1-5
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】半分復習
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】例題81-120
【やった範囲】81-110
【定着率】100%
今まで積分のところが曖昧だったけど、
めっちゃ理解できた。

*学校の後期講座が始まってノルマ終わらなかったです。あと、法政大学のオーキャンいってきました!

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

てつ

【志望校】神戸大学 経営学部
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章復習
【やってきた範囲】1-3章復習
【定着率】100%

4章はいつからしますか?

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%

【参考書名】英語長文the rules3
【宿題範囲】9-10音読+SVOC振り
【やってきた範囲】
【定着率】
先に解釈早く固めようと思って
入門英文問題精講と理科社会をメインに進めたのでルールズは過去の復習しかできてません

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】65-72
【やってきた範囲】65-72
【定着率】95%
長文で使えるようにするために参考書に書いてる解説を自分の言葉で要約して、
頭に残るようにしました。
後もう1週間欲しいです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】17-32
【やってきた範囲】17-32
【定着率】95%
状況を点と線で考えることなど
意識しないと分からないことを知れて良かった。
復習の時は文章を丸暗記するよりかはなぜこの文法なのか、
(過去形なのか過去完了なのかなど)を自分で説明しながら記述した。
その後に例文の暗記をした。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題129-最後
【やってきた範囲】129ー最後
【定着率】80%
ベクトルは入門も使いながら得意な分野になったけど、
数列がまだ自分の中で苦手意識があるので来週1週間数列だけを克服する日作りたいです。

【参考書名】センター過去問現代文 大問1.2
2016年評論42点小説40点
2017年評論40点小説38点
先週言われて、その通りだと思いました笑
もう一回船口先生の考え方を遅くてもいいから再現していくことを心がけたら自然と点数も上がりました。

【参考書名】入試漢字マスター
1800
【宿題範囲】書きA復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
小説語中心にしました。

【参考書名】センター試験過去問
古文
2016年40
2017年50
これも現代文と同様に過去にやってきた参考書の解き方を再現することを心がけました
間違ったとこは問1と問2で文法特に助詞と助動詞の識別と単語力が足りないなと感じました。
内容は把握できて、答えも全部あっていたので良かったです。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
古文単語も黒字を覚えるようにしてます。

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ 復習+これだけ漢字
【やってきた範囲】いがよみ復習+これだけ漢字
【定着率】80%
漢字がまだ覚えきれていないです。
意味を覚えるようにしてます。

【参考書名】共通テスト集中講義
倫理+政治経済
【宿題範囲】 倫理1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】90%
怪しかったり、分からないところは決めるに戻って読み込むようにしてます。

【参考書名】 共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編
【宿題範囲】 72-94
【やってきた範囲】72-94
【定着率】95%
学校でまだ習ってない範囲を理解するのに時間がかかりました。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】 テーマ12ー最後
【やってきた範囲】12-最後
【定着率】95%
一冊通して過去問解いてみたら、6.7割取れました。

【参考書名】 生物基礎必修整理ノート
【宿題範囲】 一編1章2章
【やってきた範囲】一編1章2章
【定着率】100%
間違って新課程買ってしまったんですけど、
買い直した方がいいですか?一応違うところは確認しました。

この夏休み人生で1番勉強した夏休みだと思いました!
色々課題はあると思いますが頑張ります。
明日から学校始まるんですが、注意した方がいいことはありますか?

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

はる

今週は学校の課題を優先してやったため、
宿題が終わりそうになかったので英語数学を優先して進めました

【志望校】岡山大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】41-60章 1日5章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
1回目で間違えた問題を中心に復習しました
一問一答の解き方まで説明できます

【参考書名】肘井学の読解のための英文法
【宿題範囲】テーマ22以降 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
テーマを意識しながらSVOCをふって訳した後、
解答解説を読み自分の言葉で説明できるようにしました

<高田メモ>残しておいてください
新しく追加する肘井についての手元動画になりますので参考に進めてください!

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】33-64 1日8テーマ
【やってきた範囲】33-64
【定着率】100%
自分でSVOCをふって訳したあと解説を読んで、自分の言葉で答えられるようにしました

【参考書名】絶対に落とせない入試101題
【宿題範囲】91-101 + 基礎問 復習
【やってきた範囲】91-101 基礎門復習
【定着率】90%
基礎門の復習は苦手な数列やベクトルを中心にしました

<過去問>
産近甲龍の過去問 2年分解いて、基礎問題ないかチェック
→できてません

<高田メモ>
アウトプットで演習する

https://youtu.be/o8-Sl6vfOrk

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
答え方のポイントを自分で説明できるようにしました

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】step1-1〜step2-5 復習
【定着率】100%
step2-5〜10は復習が出来ませんでした
1回解いた後に解説をしっかり読んで解き直し、解説通りの考え方で解くことが出来るようにしました
解説に図があるものは図も理解して自分で書けるようにしました

<高田メモ>
こちらの動画参考に。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】1-1 ~ 1-5
出来ませんでした

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 1-432 1日36個
【やってきた範囲】1-432
【定着率】100%
意味とあれば対義語もセットで覚えました

【参考書名】核心古文単語帳351
【宿題範囲】1-351 1日30個
【やってきた範囲】1-351
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習 1日3テーマ
※わからないところは、富井の古典文法はじめからていねいに を読む
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分けを答えられるようにしました

<高田メモ>
古典文法 覚えなくてはいけないこと

https://youtu.be/-ZCoyFEOgCI

助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分けは答えられるように。

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】11-24章 1日3章
【やってきた範囲】出来ませんでした

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】↓の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
【やってきた範囲】出来ませんでした

【参考書名】金谷 共通テストこれだけ日本史 演習編
【宿題範囲】46-65章 1日5テーマ(全97テーマ)
【やってきた範囲】出来ませんでした

【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】下の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
【やってきた範囲】出来ませんでした

【参考書名】蔭山の現代社会 集中講義
【宿題範囲】26-37章 1日3章
【やってきた範囲】出来ませんでした

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ゆ

高3
早稲田志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】3章-4章 復習
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ←スペルも覚え始めよう
【宿題範囲】41-60章 復習
【やってきた範囲】41-60
【定着率】99%

【参考書名】英語長文ルールズ3+SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】12 1日1文
【やってきた範囲】12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文プラス速読トレーニング問題集
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%
いつもの感じ寄りに読むとほぼあってて、
ルールに基づいて読むと、読まなければいけないところの解釈が弱くなり基本の問題で落としてしまう。
早く読むところはだいたい分かってきたから、必要なところをしっかり読む。その他は軽く読むのを意識。

ルールズもプラスも分からない単語や構文をまとめ暗記し、音読等しました。

<高田メモ>
本人振り返り課題:The rules のルール利用、音読による速読、ふむふむリーディング

速読トレーニング問題集は、内容理解にふさわしい長文の問題集かと思い、入れました。
マーチの過去問の点数が安定してきたら、早慶対策としてポレポレ入るつもりです。

<過去問>
マーチ 過去問 英語 1年分
法政 国際文化
1 9/12
2 5/7
3 7/13
4 7/11
合計 28/43 65.1%
全然とれませんでした。
分からない単語、熟語はほぼなかった。
前回よりふむふむリーディング意識して内容理解して解いたのに間違えてしまった。
問ごとにある並び替えで毎回間違えてしまう。
1-3までは時間をかけて解いたが、その問でも間違えてるので、時間関係なく読めてない所がある。
日本語に出来て内容も理解できて、ある程度の自信を持ちながら解けたのに間違えてしまった。

あまり原因がはっきりしません。
the rulesのルール意識を文中してないのが原因なのかもしれないです。
速読プラスで問題に必要で、大切な所を見つける能力をつけ、
それを確実に読めるようにするのがこれからの目標な気がします。
少し英語に自信が出てきたのが、減ってしまいましたが頑張ります。

【参考書名】旺文社 英検準1級 リスニング
【宿題範囲】1日30分目安に進める
2週目が終わりました。

【参考書名】最短合格!英検準1級 完全制覇
【宿題範囲】チャプター4(全4テーマ)

【参考書名】肘井学の読解のための英文法 難関大編
【宿題範囲】苦手な構文 復習
全範囲の中で覚えるべきことや考え方をまとめて暗記しました。

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】1-12 1日2文
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%
1年前ぐらい柳生先生の参考書をやっていたのですが、
その時は全く理解出来てなかったんだと感じました。
ルールをしっかり理解して覚えて使っていくと、
根拠を持った解き方でポラリスを7-9割ぐらいを安定して解けました。
かなり復習に力をかけ、自分のものにしてる感覚があります。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 145-288
【やってきた範囲】145-288
【定着率】100%

【参考書名】柳生の現代文クロスレクチャー解法編
【宿題範囲】全範囲(映像授業も)
やれてないです。

<高田メモ>
現代文は語彙力が課題。
日大レベルの過去問でリベンジできるよう、やり込みましょう!
クロスレクチャーは余裕があれば取り組む

<高田メモ>
改めて現代文の勉強の仕方をこちらの動画で再確認しましょう!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

※残しておく
開発講座は一旦STOP
日大レベル5割、センター過去問は6~7割
読解力強化で現代文ポラリス1 語彙・漢字力強化で漢字マスターを追加

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】A~C 復習
【やってきた範囲】A
【定着率】100%

<高田メモ>残しておいてください
一旦ABCひとつずつを繰り返す形にしましょう!

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】14+復習
【やってきた範囲】14+復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 古文 ※共通テストとばす
【宿題範囲】3年分
2022 32
2019 30
2018 32
大体、最初の語句問題、文法や文章の小さい問題、長文の問題1個ずつ間違えてる。
最後のまとめ問題の正答率は高い。
所々の解釈を間違えてるから途中の問題で落としてしまう。
ある程度の知識が入ってるからか答えの近くまではいけるけど、
細かいところで2択を外したり運に任せることになってる。

助詞が弱い気がしたので、軽く復習しました。

<高田メモ>残しておく
この動画参考に進める

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える! 世界史B用語
【宿題範囲】51-70 1日5章
【やってきた範囲】51-70
【定着率】97%
文化史が覚えるのが少し大変でしたが、歴史の流れは左右のページどちらも理解し暗記しました。

※講義系参考書『茂木誠の面白いほどわかる世界史』を併読

全体的に勉強時間はちゃんと取ってるのですが、質が伴ってない気がします。
一門一門意識を持って取り組みたいです。
今回の法政の英語やセンター古典などそこまで点数が伸びなくて少し苦しいです。
だめな所を直して少しでも点数を伸ばしたいです。

<高田メモ>
現代文が心配だったので多めにしています。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ゲン

【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1〜400
【やってきた範囲】1〜400
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】 41〜60章
【やってきた範囲】41〜60章
【定着率】95%

【参考書名】 英語長文plus 記述式トレーニング問題集
【やってきた範囲】出来なかった

<過去問>
岡山大学 英語 過去問 1年分
【正答率】65%
だいぶ英文を理解して読むことが出来るようになってきた。
構文がわからないところがいくつかあったので調べて見直した。
もう一度英文解釈の技術の復習をしたい。

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】語法・イディオム 復習
【やってきた範囲】語法、イディオム
【正答率】95%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】lesson1-24 テーマ別文例1-32
【やってきた範囲】13〜17
【定着率】85%

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習、苦手分野をつぶす
【やってきた範囲】数列、確率
解き方を覚え直すことが出来た。
<過去問>
岡山大学 文系数学 1年分
【正答率】65%
応用問題になったら全体的に躓いてしまう。

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 
【やってきた範囲】復習

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】1-351 復習
【やってきた範囲】300〜350
【正答率】95%

【参考書名】古文ポラリス2
【やってきた範囲】出来なかった。

<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 大学入学共通テスト 政治・経済 集中講義
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】 蔭山の共通テスト 政治・経済
【宿題範囲】集中講義の該当範囲
【やってきた範囲】出来なかった。

【参考書名】 時代と流れで覚える! 日本史B用語
【宿題範囲】31〜40
【正答率】95%

【参考書名】 金谷の日本史 「なぜ」と「流れ」がわかる本
【宿題範囲】時代と流れの該当範囲
【正答率】95%

土曜日模試があって宿題が終わらなかった。
学校が始まって日本史と政経の勉強がなかなかできないので、復習の時に勉強するのはアリですか。
送られてきた宿題がメールから消えていたので、
覚えている範囲で取り組んだ。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

しんきち

神戸大学志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ暗記
【宿題範囲】1-30章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3復習+4-6 SVOC振り+音読最低10回
【達成率】1-3復習+4-6 SVOC振り+音読最低10回
【定着率】90%
目標時間内に終えることができてきて、解答もほぼ合うようになってきた。

<高田メモ>
長文の動画

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文チェックリスト(動画の概要欄参照)

https://youtu.be/rde-KOG7U_M

今後もチェックリスト参考に適宜振り返りをお願いします!
スピードは現時点で気にしなくてOKです!
まずは「精読」にこだわりましょう!

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】復習+苦手分野の演習問題
積分を重点的にしました。

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微分・積分 1日30分目安
【達成率】微分 16〜22まで
積分 30〜36
積分の計算が苦手なので、それを克服していきたい

<過去問>
日大の理工学部 数学1年分 自己採点結果を教えてください!

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題 1-3章
※化学 余裕あるので後回しでOKです
【達成率】4.5章
余裕があるということだったので、苦手なところを先にやりました。

【参考書名】生物基礎必修整理ノート
【宿題範囲】2編-3編最後
【達成率】2編-3編最後
【定着率】100%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120復習+121-200 1日30個
【定着率】100%

【参考書名】やさしく分かりやすい古典文法
【宿題範囲】テーマ13-24 1日3テーマ
【達成率】13〜24
【定着率】80%
助動詞の活用がまだ完全におぼえきれてないです

<高田メモ>
助動詞の接続・活用・意味・意味の使い分け

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

しおん

【志望校】国立大医学部
【学年】高1

【参考書名】ニューコース数学中2
【宿題範囲】4章復習+5章
【やってきた範囲】4章復習+5章
【定着率】100%

【参考書名】できた!中2英語 文法  
【宿題範囲】セクション⑦復習+セクション⑧~⑩ 【やってきた範囲】セクション⑦復習+セクション⑧~⑩
【定着率】100%

【参考書名】 できた!中2英語 単語・読解
【宿題範囲】 セクション⑦+セクション⑧+総合テスト1-4
【やってきた範囲】セクション⑦+セクション⑧+総合テスト1-4
【定着率】100%

数学は確認テストで説明しながらやる事があまりなかったのですがしました。
説明しながら確認テストを行うことはこれまでなかったのですが、今回はそうしてみました。
英語の文法は特に困った事はなく、
単語はご飯を食べながらも1つ1つ思い出して意味とスペルを頭の中で書けるようにしました。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 Basic
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】苦手なテーマ 復習(いけるなら45まで)
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】チャプター4-5
【やってきた範囲】4-5
【定着率】100%
初見で解ける問題が多かった。
前回、あまり解けなかったチャプター2を全部もう一度解いた。
<高田メモ>
英文法ポラリス1のやり方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】数学基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習 できれば1週間
【やってきた範囲】絶対値のところ
【定着率】100%

【参考書名】絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】数学1A範囲 1-24 1日6問
【やってきた範囲】1-24
【定着率】95%
応用的な問題が多く、初見で解ける問題が少なかったが、復習では内容を理解して解けるようになった。
また、苦手な絶対値の二次関数などは、基礎問題精講などで復習し、101題でもう一度解いた。

2023年08月23日(水)|08/23 宿題結果

ゆうた

【志望校】静岡大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】チャプター6-8(全11テーマ)
【やってきた範囲】チャプター6-8
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】4
【やってきた範囲】4
【定着率】94%

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。

先週送ったチェックリストを参考に今後も長文の勉強の振り返りをしてみてください!

解釈終わるまでは長文は週1回
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
静岡大学 数学の過去問1年分
2022年度 理数科 4/16(25%)

<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学戻る

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】part1 1-6
【やってきた範囲】part1 1-4
【定着率】100%

【参考書名】TOP2500
【宿題範囲】150個分
【やってきた範囲】150個分
【定着率】98%

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】1-120 1日30個
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】45-64章
【やってきた範囲】45-58章
【定着率】96%

【参考書名】金谷となぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】100%

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

マエ

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題81-100 90%

【参考書名】合格る計算数学Ⅲ
【宿題範囲】1日30分目安に

【参考書名】短期攻略 物理
【宿題範囲】苦手分野を復習 100%

【参考書名】とってもやさしい化学&化学基礎問題精講
【宿題範囲】復習 100%

<過去問>
センター試験 化学 過去問 4年分
       物理 過去問 4年分

感想 
数学三に関しては全範囲を今回で終えたが、極限、微分法積分法がまだ心配です。
極限に関してはイメージがしにくいものが多く苦戦、微積は演習量かと考えています。
それ以外の単元の重要事項に載っている問題の解法は自信を持って答えられるようになった。
あと一つ前に行った文系数学重要事項問題に関しては軽く周回を続けている。
8月中に重要事項の二冊を完璧にする。
物理に関してはセンターを解いた。
60,68,68,63でした。大門一の小問集合は多くて一ミスだった。大門2.3電気気体熱は半分得点できた。
4.5力学音がほぼ満点で、6原子は全滅でした。電気熱が弱点だとわかった。
化学は60.62.51.65でした。
大門一の知識や機体の計算は一ミスが多かった。2の理論分野の計算は半分より安定して得点できた。
3無機は知識を入れ直して取り掛かったが前よりは取れるがあまり点が安定しなかった。
4有機は全滅に近かった。
5.6は計算が多くミスが多発した。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

しんきち

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ暗記
【宿題範囲】31‐60章
【定着率】100%

【参考書名】
【宿題範囲】復習 SVOC振り+音読最低10回
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読最低10回
【達成率】1〜3
【定着率】75%
解けるのはいけるが前の参考書よりも難しくなり時間通りに解くことを意識していきたい

<高田メモ>
長文の動画

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

今後もチェックリスト参考に適宜振り返りをお願いします!

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】復習完璧に
↓↓↓
【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】復習完璧に
【定着率】100%
<過去問>
日大の理工学部 数学 2年分 自己採点結果を教えてください!
65点、72点
【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】復習
【定着率】100%

<高田メモ>
日大 理工学部 過去問 化学 2年分 再チャレンジして自己採点結果を教えてください!
85点、80点

【参考書名】生物基礎必修整理ノート
【宿題範囲】1編 1章、2章
【達成率】100%
【定着率】100ば
生物基礎の基本知識は入っているので、まだできる

<高田メモ>
科目追加したいとのことでしたので理科2科目目の生物・古文を追加してます!頑張っていきましょう!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120 1日30個
【定着率】80%
英語よりも覚えるのが難しく、みる時間をより増やしていきたい

【参考書名】やさしく分かりやすい古典文法
【宿題範囲】テーマ1-12 1日3テーマ
【達成率】100%
【定着率】100%

<高田メモ>
助動詞の接続・活用・意味・意味の使い分け

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

One

【志望校】私立理系
【学年】高3

親戚の家に行っていて2日間できませんでした。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2章 復習
【やってきた範囲】1-2章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】100%

【参考書名】肘井学の読解のための英文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】6-10
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】11-20
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】1-3 SVOC振り+音読10回
【定着率】100%

■英語長文チェックリスト

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリの振りが甘く、
なんとなくの訳になってしまっているので肘井学の読解のための英文法を復習をもっとするべきだと思う。

【参考書名】数学Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】2章 数列の極限、3章関数の極限(微分の前まで)
【やってきた範囲】2章 数列の極限、3章関数の極限(微分の前まで)
【定着率】100%
↓↓↓
【参考書名】数学Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】4章 極限
【やってきた範囲】4章 極限
【定着率】100%
<高田メモ>残しておく

入門→該当範囲の基礎問 の順で進めてください!
進捗状況
入門

第1章 いろいろな関数 〇
第2章 数列の極限
第3章 関数の極限と微分
第4章 いろいろな関数の微分
第5章 微分法の応用
第6章 積分法
第7章 積分法の応用
第8章 いろいろな曲線
第9章 複素数平面

基礎問

第1章 式と曲線
第2章 複素数平面
第3章 いろいろな関数 〇
第4章 極限
第5章 微分法
第6章 積分法

【参考書名】物理のエッセンス 
【宿題範囲】力学98-114+力学範囲復習
【やってきた範囲】力学98-114
【定着率】100%
復習ができなかった。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ぶっコロッケ

高3
神戸大学志望

[システム英単語]
宿題範囲 4章
やってきた範囲 4
85%
完璧にやりきれませんでした。
ほとんど知らない単語なので、もっと単語に触れる時間を増やそうと思いました。

[速読英熟語]
宿題範囲 1〜60
やってきた範囲1〜60
定着率100%
ほぼ反射的に出来ていて、文で出てきても分かるように例文でもテストしました。

[肘井の読解のための英文法 難関]
宿題範囲 25〜50
やってきた範囲 25〜50
定着率100%
しっかりと説明出来るほどに完成度を高く進められて、一番上に学ぶ事が書いてあるので、それを見て説明出来るほどに仕上げました。
最初に始めた頃より、意訳が出来るようになっていてこの単語はこの文章の流れだから、
こう訳そうという応用力が付いてきてると感じていて、英語を読むのが楽で楽しくなってきました。

[読んで見て覚える古文単語315]
宿題範囲 1〜315
やってきた範囲 1〜315
定着率100%
複数の意味が言えて、すらすら出来て良かったです。

[古文ポラリス1]
宿題範囲 4〜9
やってきた範囲 4〜10
95%
動画を見て、人物関係を別の紙に書いて、動詞に丸をつけながら読むというのを、
富井の古文読解で学んだ事とを重ねながら読んでいます。
問題の正答率は100%に近いのですが、人物関係がたまに押さえにくい時がありました。

[現代文読解力の開発講座]
宿題範囲 4〜9
やってきた範囲 4〜8
定着率95%
要約のところでテーマ、結論、根拠と解説されていたので、自分でもその考えた過程を残るように別の紙に残しながらやって、
解答を見てその過程が正しいかを確認しています。
ほとんど要約の内容があっていて筆者の主張が分かってきているが、
まとめ方が下手だったりして綺麗にまとめきれてないので、復習ではそういう所まで細かくやってます。

[現代文キーワード読解]
宿題範囲 5章確認テスト13、6章確認テスト14〜16
やってきた範囲 5章確認テスト13、6章確認テスト14〜16
定着率100%

[文系の数学 実践力向上編]
宿題範囲 75〜90
やってきた範囲 75〜90
定着率100%

確率の基礎知識は知っていたし、ほとんど解けてはいたが、100%の理解をして解けてる感じがしていなかったが、
どのように考えれば良いのかが頭の中でまとまった。そのおかげで応用問題も解けるようになった。

[受かる計算]
宿題範囲 1日2ページ
やってきた範囲 1日2ページ
定着率100%
三角関数を主にやっていて、計算が速くなるだけでなく、
三角関数のグラフやどの辺にあるかをすぐイメージ出来るようになった。

[時代と流れで覚える世界史B]
宿題範囲 36〜55
やってきた範囲 36〜55
定着率100%
しっかり講義本で理解して、それを本書で定着させました。一度講義本を読んで、
それを時代と流れで覚えたその後に、もう一度講義を読み理解を深めました。

共通テストの相談で、社会のあと一科目を倫政か地理で迷っています。
今からやるならどっちがオススメですか?ちなみに高校受験の社会は満点なので、
一般常識はある方だと思います。また、サッカーが好きで全てのヨーロッパと南米の国の場所は暗記しています。

この後は古文ポラリス2を進めるか、漢文を始めるか、もしくは同時並行ですか?

神戸大学に行ってきました。 すごく良い景色だったので、行きたいと強く思いました。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

としーの

【学年】高2
【志望校】一橋

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
忘れやすいところを重点的にした

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】46~60 1-15 復習
【やってきた範囲】46-55
【定着率】90%
覚えずらいものがあった

【参考書名】英語長文The Rules 1
【宿題範囲】復習
できていない
【参考書名】英語長文The Rules 2
【宿題範囲】5-10 SVOCを振る 音読10回 +復習
できていない
<高田メモ>
英語長文勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文復習法

https://youtu.be/SVj5Jbs9NfM

英語長文チェックリストを参考に毎週振り返りをお願いします!

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】三角関数と指数

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】三角関数

<過去問>
日大文理学部 数学 2年分 
時間を計って解き、自己採点結果、得点率を教えてください!
2013年 55%
2014年 50%
予習している単元が全く取れなかった勉強時間としかたに問題があると思ったので今日の数学の定着率はかいていません

実は先週親の関係で1週間ニュージーランドに行っていたのであまり出来ていません

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

カビゴン

【学年】高3
【志望校】山形大学、【工、フレ】

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 
→100%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-4
→100%

<高田メモ>残しておく
この動画のやり方参照

https://youtu.be/SVj5Jbs9NfM

前回送った英語長文チェックリストを参考に毎週振り返りをお願いします!

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 1日5章
→100%

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気 復習
すいません…波動からやっちゃってました
【やってきた範囲】エッセンス 波動
→90%
【参考書名】全レベル問題集 物理②
【宿題範囲】力学復習+電磁気全範囲
→エッセンスで精一杯でした…

<高田メモ>
初見正答率を教えてください!

【参考書名】化学リードlightノート
【宿題範囲】3‐4章
→100<

【参考書名】入門問題精講Ⅲ
【宿題範囲】5章 微分法の応用
↓↓
【参考書名】基礎問精講Ⅲ
【宿題範囲】5章 微分法の応用範囲
→85%

物理について
計算ミスが多く、単純な計算ミスを連発してしまった。
また、エッセンスでは計算だけに目がいって本質理解が不十分な感じが出てきてしまった気がした。
例えば、運動方程式と力学的エネルギーの保存が両方使えるみたいな問題は、
時間も求める必要だったったら運動方程式で、加速度だけなら後者が楽みたいな感覚は、問題量をこなしていくしかないのでしょうか?
いまは、単元ごとに区切られているからこそ戦えてるだけのような気がしてならないです。

化学について
初見のときで講義本のインプット含めずに、りーどrightノートだけで1章終わらせるのに、4、5時間以上使ってしまったりしていました。
リードrightノートは計算量が多く出口のないトンネルみたいになってしまっていて、標準ペースでやれているのか不安です。
化学に入るにあたって、リードrightノートを一章を終わらす標準ペースを教えていただきたいです。

英語について
毎日英単語を1周する時間をまとめてとってやった。数秒悩んでしまうものを少しあったが、このまま詰めていけるようにしたい。

数学について
正直今回は完成度すら怪しく、取り替えず解けるようにしただけみたいな感じです。
また、合成関数の微分の計算ミスを連発してしまい、グラフを書く以前にミスしてしまうと言うことが多々あった。
そこで、今は秒殺すべき所をわざわざ、合成関数を分解してから解くみたいな、超効率悪いことをしてる見たいな状況です。
これは計算量をこなすしかないと思うので、学校の坊用問題集をやってみるみたいな計算練習の時間をつくるのはありですか?

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

あいき

【学年】高3
【志望校】神戸大学
神戸大オープンキャンパスと、
化学基礎だけの日作ったので宿題最後までできてないやつ多いです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1-1900を3周

英単語を一日30分以上時間とって、一語一訳だけを徹底しました。
間違えた単語を書き出してそれだけ覚える方法じゃなくて、
1単語でも即答出来なかったらそのsection全てを即答できるまでやり直すやり方でやりました。

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1日5章 56-60章 1‐15章
【やってきた範囲】56-60+1-5

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】chapter4-6
【やってきた範囲】chapter4-6
【定着率】100%

じっくり考えても訳せない文が出てきたりしたので、そういう文は、やり直しして、音読も30回やりました。
初見で前から訳せた文は音読してないけどそれが出来なかったやつは全部10回以上、意味をしっかり考えながら音読しました。
つぎのcanpassでつまづかないように、この本を完璧に仕上げます。
<高田メモ>残しておく
英文解釈ポラリス1の目的は難易度が上がった文の考え方・訳し方を学ぶための参考書です。
いけそうならガンガン進めても大丈夫です。
次は、国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語
で英語はクリアです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 25-48 1日6文 テーマ別文例90 33-64
【やってきた範囲】25-35 +テーマ文例 33-64
【定着率】100%
後ろの別冊を使って、分からないとことか不安なとこがあったらlessonに戻ってしっかり復習するっていうやり方でやっています。
テーマ別文例は自転車の移動中にちょくちょく見ながら頭の中で反芻しています。

<高田メモ>
英作文用の参考書追加します。
英作文の書き方と表現ストックをこちらで行ってください。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】苦手分野残り(整数・数列)※下記の分野を2週間で終わらせたい。
できてません。今週最優先で終わらせます。

解く分野:数列、微分積分、ベクトル、整数、図形と方程式、確率
<高田メモ>
今週でできる限り苦手分野をつぶしてきましょう!

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題46-69 1日6題
【やってきた範囲】46-52
【定着率】100%
間違えた問題はどうやったら初見で解けてたのかを考えて、やり直しはその思考のプロセスを辿るようにしました。
進めた量が少なくて復習時間余ったので今日と余った時間で今までの総復習もやりました。苦手なやつに印つけててたんですけど、やっぱり苦手な問題は間違えてしまうものもありました。それを今週で潰します。

<高田メモ>
文系数学 重要事項→文系数学 実践力向上→CanPassの順で進めていく予定です!

文系数学 例題復習→分野を絞って演習問題(数列、微分積分、ベクトル、整数、図形と方程式、確率)→実践力

こちら合格体験記の動画なのですが、4:00~5:15あたりで文系の数学を使った勉強法の紹介をしていますので参考にしてみてください!

https://youtu.be/LvFzCEkRpFw

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】261-315 1-80 復習 1日40単語
【やってきた範囲】261-315 1-80
【定着率】85%
復習をサボってしまいました。

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】復習
岡本の解き方本ほんの少しだけど復習しました。

<過去問>
センター試験 古文 5年分 自己採点結果を教えてください
2017年本試験 50/50 24分
2016年追試験 45/50 28分
2年分しか解けなかったから実力が分かりにくいけどいちおう結果です。
時間がめちゃめちゃかかります。現代文のセンター演習でも、得点はとれてるけど時間が課題だったので、
せめてどっちかでも早くする必要があります。
古文の時間がかかっている理由は、確実では無いけど、単語や文法がまだ甘いせいで時間が遅くなってるのかもしれません。
今の解き方は、岡本莉奈先生のやり方に忠実にして、選択肢をよく見比べて、しっかりと解答のプロセスを踏むやり方をしています。
読解の前にも設問と選択肢を見るので、これも少々時間のロスになっている気がするけど、これのおかげで正答率が支えられてる感はめちゃくちゃあります。
文法と単語以外で何か解決策があれば教えて欲しいです!
文法・単語の徹底でよさそうならそれを今週から全力でやります

<高田メモ>※残しておく
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 161-320

【参考書名】船口の最強の現代文 記述力トレーニング
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-4
要約問題の解き方が霜栄先生と全く違っていて書き方も全然違ったので少しやりにくかったけど、
それ以外は添削例とかついていて、学校の先生に添削してもらう必要ないくらい解説が詳しくてやりやすかったです。
自分がその問題の解答をかけていたかも丁寧に確認していったけどそれよりもはるかに、
こういう問題の時はどういうプロセスで解くのかを習得することに力を注ぎました。
その後、あっていた間違えたに関係なく、習得したプロセスで解答を作り直しました。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】48-59 1日3章 
【やってきた範囲】48-53
【定着1】100%

※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】テーマ1-7(全14テーマ)
【やってきた範囲】1-6
終わりませんでした。
中学校から苦手でサボってきた自分には知らない知識が前提になってて結構苦しかったです。
講義本は1ページが終わったらそのページの内容、テーマが終わったらそのテーマの内容を説明できるようにしてました。
その後に集中講義で知識を覚えたかを確認して、問題でアウトプットしました。
アウトプットがしっかり頭を使う問題だったので飽きずに集中し続けることが出来ました。

【参考書名】決める共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

<高田メモ>
理科基礎を一気に進める日を作っていきましょう!(まずは1科目)その分ほかの範囲が1日分遅れてしまうのはOKなのでその場合はまた教えてください

改めて理科基礎の受験科目が何か教えてください!一旦化学基礎で宿題出ししています。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

くるみ

【学年】高3
【志望校】早稲田大学

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
→毎回間違えていた単語も、勉強の仕方を変えて毎日しっかり取り組んだので定着率がより上がった。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%
→英単語を中心にしてしまって熟語はあまり取り組めなかったのが反省点。
熟語の方が苦手なので、取り組むのが後回しにならないように気をつける。

【参考書名】英語長文The Rules2
【宿題範囲】12 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】12 SVOC振り+音読10回
【定着率】100%
→音読は一日に取り組む範囲を決め、計画的に進められた。ポイントも意識して行った。

<過去問>

日大 文理学部 英語の過去問2年分解く

問題がなければ、ルールズ3(マーチレベル)はじめたい。

→間違えた問題を、なぜ間違えたのか正確に分析して復習した。
英熟語で間違えた部分が多いので、上記にもあるように単語より熟語に力を入れるようにしたい。

【参考書名】センター試験共通テスト 過去問
【宿題範囲】評論のみ 4年分
【やってきた範囲】評論のみ 4年分
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書きC 復習
【やってきた範囲】書きC 
【定着率】100%
→前回できなかった分も含めてやった。ノートに書き出し、何周もして全て完璧に覚えた。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】6-12
【やってきた範囲】6-12
【定着率】100%

<高田メモ>
この動画のイメージを参考に。
古文の出来るイメージ

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】61-72 1日3章
【やってきた範囲】61-72 
【定着率】98%
→英熟語同様に、取り組むのが遅くなってしまった。
教科書で語句などを完璧に覚えてから、流れを確認するように勉強の仕方を変えたい。

↓ TEAPと河合塾の模試を初めて受け、結果が出たので載せました。

【TEAP】リーディング : 77
リスニング : 63
ライティング : 79
スピーキング : 79

     総合計 : 298点

【河合塾模試】
※画像あり

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

すが

琉球大学志望
高2

【参考書名】 システム英単語Basic
【宿題範囲】801-1200
終わらせた範囲 801-1200
確認テスト 100%
1問も間違えずにテストを解くことができた。英単語は少しずつ身についてきてる。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】第0講~第25講 復習 説明できるように
終わらせた範囲 0~25
確認テスト 100%
英文も1問も間違えずに解くことができた。自分なりにだが,説明出来るくらいには身についたと思う。

【参考書名】英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】1-24テーマ 1日3テーマ
終わらせた範囲 1-24
確認テスト 80%
宿題は終わらせれたが、確認テストが2回目やり直し、
100%で初回であんまり身につかなかったので初回で身につくようにもう少し丁寧解きたい。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

もも

高3
国公立文系志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
【やった範囲】1-1700
【確認テスト】97%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やった範囲】21-40章
【確認テスト】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】49-72 1日6文
【やった範囲】49-72 1日6文
【確認テスト】100%

【参考書名】英語長文ソリューション1
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

<過去問>
日大 文理学部 英語 3年分

あらためて日大レベルにチャレンジしてみましょう!

2022年 38問中30問
2021年 39問中28問
2020年 32問中26問

大問1の会話穴埋め問題はどの年も間違えずにとくことができました。
大問2の述語言い換え問題で落とすことがあったので、単語と熟語力をもっと磨いていきます。
大問3の文法問題は時制のに気をつけて、正解することが出来ました。
大問4の並び替えは熟語に気づけたところはすぐに並び直すことが出来たけど、熟語に気づけなかったところを間違えました。
大問5の長文穴埋め問題は周りの文章から内容を把握して答えるたり、文法から答えたりしました。
内容を取り間違えたところは間違えてしまいました。
発音問題でのミスが多かったので単語帳の音声などをもっと聞く必要があると感じました。
最後の長文問題は段落の順番に沿っての問題が多かったので段落毎の内容把握に集中して前より解きやすくなりました。
全体としては最後の長文に時間を残そうとして、それまでに焦って解いてしまった部分がありました。

【参考書名】 数学 大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】49-101
【やった範囲】49-101
【初見正答率】44/53
三角関数の強化が必要だったので、今回間違えた問題と似た基礎問題精講の問題を解き直しました。
ベクトルと数列は前解けなかった問題が解けるようになってました。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】97%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】 5-10問
※要約も行う
【やった範囲】5-10問
【確認テスト】100%
要約では筆者の言いたいことをまとめるのがまだ難しいです。
字数制限を越えてしまい、後でいらない部分を消す作業が大変です。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【確認テスト】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

<過去問>
センター試験 過去問 5年分 自己採点結果尾を報告してください!
2022年 29/50
2021年 32/50
2020年 37/50

単語や文法問題でつまづくことは少ないけど、短歌が用いられた文章の解釈を捉えるのが難しかったです。
全体的に時間がかかりすぎるのでもっと細かく早く文章を解釈できるようにしたいです。

<高田メモ>
古文読むときはこの動画を参考に。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

※ポラリス2まで終了済み

【参考書名】 時代と流れで覚える! 日本史B用語
【宿題範囲】31-42
【やった範囲】31-42
【確認テスト】100%

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本(講義本)
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読み込む
【やった範囲】時代と流れと同じ範囲
【確認テスト】100%

江戸時代の外交の流れを掴んで、問題を何回も解き直した。

<高田メモ>残しておいてください
次回、他の社会科目・理科基礎スタートするので教科・今の状況・持ってる参考書等おしえてください

生物基礎、化学基礎
【参考書名】共テ対策チェック&演習
生物基礎と化学基礎は模試で半分以上点が取れることが多いです。化学基礎の方が点が取りにくいです。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

青いセーター

【志望校】神戸大学
【学年】高校3年生

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やって来た範囲】1〜500
【定着率】95%
2個目の意味もしっかり覚えれた

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】601-800 1日50個
【やって来た範囲】600〜800
【定着率】95%

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習
【やって来た範囲】してない

【参考書名】英語長文記述式トレーニングplus
【宿題範囲】1-3 2日で1文
【やって来た範囲】1〜4
第一回43/50点 第二回33/50点 第三回46/50点 
第四回28/50点

内容説明問題の下線部に知らない単語があった時に何を説明したらいいかわからなくなった問題があった。
for example の例の文章は解答根拠に入らないと勝手に考えていたら、ガッツリ入っていた。
細かいところまで気をつけていない問題があったので気をつける。
でも、記述のスキルは上がっていると思いました。

ついでなんですけど共テ英語2021年 89/100点でした。
変なミスばっかだったのでこれからは気をつけていきたいです。

<高田メモ>
解答根拠を具体的に拾えるようにするための練習をしていきます!

チェックリストを参考に毎週振り返りをしていきましょう!

【参考書名】大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】復習
【やって来た範囲】1回目で正確に聞けなかった問題

しっかり聞き取れるまで聞けました。
次の参考書いきたいです。

<高田メモ>
余裕があれば、神戸大学 過去問1年分解いてみる

2022年 一旦解く時間を増やして、一題に25分かけてしました。
選択問題はほとんど解けました。
和訳は文構造が把握できず意味のわからない回答になってしまいました。
→大問1(4)非制限用法のwhichがコンマの前に出てくることもある、ということを知らなかった
→大問3(3)but for を見てすぐに『〜がないならば』に訳してしまった。正解は『しかし、〜にとって』

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 25-48テーマ+テーマ別文例90 33-64
【やってきた範囲】25〜48 33〜64
【定着率】90%

しっかり用法に気をつけて書けるようになりました。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】7-30
【やって来た範囲】7〜28
【定着率】95%
やったことがある方針の問題はほとんど解くことができました。
知らない解き方の問題もたくさんあったのでしっかり覚えることができました。

<高田メモ>残しておいてください
やり方はこの通りに、「どんなとき」に「どんな解き方」を使うのかを叩き込んでください!

https://youtu.be/LvFzCEkRpFw

【参考書名】さくらさく古文単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1〜100
【定着率】95%
最初からほとんど全部わかりました。

【参考書名】同志社過去問 古文
【宿題範囲】3年分
7/9問 8/9問 7/9問 正解
3回中2回で記述の問題を間違えてしまいました。論理的な解答が書けなかったり、
解答根拠の場所が違っていました。文章はほとんど把握できて、選択問題は解答根拠を持って答えれました。

<高田メモ>
同志社の過去問にチャレンジしてみてください!記述問題も出題されています。
自己採点結果をまた送ってください!

こちらの動画を参考にしてみてください!
高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】8-10 要約にも取り組む
【やってきた範囲】8〜10
3回とも最初から要約はできませんでしたが、復習して書けるようになりました。
対比や繰り返しに気づけなかった場所もあったので復習して読み方を学べました。

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC 493-600
【やってきた範囲】493〜600
【定着率】95%
難しかったけど頑張りました。

【参考書名】岡本梨奈のたった3時間漢文
【宿題範囲】復習(全9テーマ)
【やってきた範囲】1〜9復習
問題をとかないと本当に知識が定着できているかわからないと思いました。多分、覚えれてる?

【参考書名】時代と流れで覚える 日本史B用語
【宿題範囲】75-80+復習 1日5章
【やってきた範囲】75〜80 1〜15
【定着率】95%
しっかり覚えれました。

※金谷 もしくは きめる! を併読

<高田メモ>
倫理政経は日本史が一通り終わってからスタート

次の宿題で化学基礎、生物基礎をしないと夏休み終わるので、一日中自習できる時間がなくなってしまいます。
普通に土日にできると思いますが、一応報告しておきます。

※画像あり

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ワニ

【志望校】国公立大学文系
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やってきた範囲】1-3章 復習
【定着率】100%
3章までは固まったと思うので、次は4章を宿題にしてください。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
【やってきた範囲】21-40章 復習
【定着率】100%
21-40は完璧に定着してきた。

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】7-12 SVOC振り+音読10回
【定着率】95%
初見正答率 90%

■英語長文チェックリスト

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→◯ 単語帳に載ってるものの派生語と初見の単語でいくつか分からないものがあったが、予測して読めた。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントは気づけている?→○
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→○

<長文を解くとき>
・設問の正答率は→90% 穴埋めや文の並べ替え問題で落としました。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○ 文中の根拠となる部分に線を引いた。
・知識を問う問題は答えられた?→○

<音読>
・音声をつかって音読した?→○ シャドーイングはスムーズにできた。
・音読は1文何回した?(最低10回)→○ 5回ずつ2セットした。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

→文構造を捉える力はついたと思います。
 穴埋めや文の並べ替え問題を落としがちなので慣れるのと、要約力と記述力を上げていきたいです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 1-24(1日6テーマ)/テーマ別文例 1-32 1日8文
【やってきた範囲】Lesson 1-24(1日6テーマ)/テーマ別文例 1-32 1日8文
【定着率】100%
サクサクできた。苦手な完了形の単元は重点的に取り組んだ。音読して基本英文を覚えた。

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題復習+演習問題16-40 1日6題
【やってきた範囲】例題復習+演習問題16-40 1日6題
【定着率】100% (16,21,35以外)
16,35の整数と三角関数は理解できなかった。色々調べましたが分からなかったので、学校の先生に聞いてきます。
21のユークリッドの別解は解けたが、本来の解き方ができなかった。
16,21,35はもう一度宿題にしてください。

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】苦手分野 1分野潰す
【やってきた範囲】数列
【定着率】ステージ1 100%、ステージ2 85%
誘導の意図はわかってきた。基本的な数列は確実にできるようになった。
数列の和の応用はよくわからなかった。調べましたが、分からなかったので学校の先生に聞いてきます。

<今後の方針>消さずに残してください
実戦力向上編の例題の復習+演習問題を進めていきます。
岡山大学・兵庫県立大学レベルの入試問題を解いてみて、実力を確かめつつ、十分そうであれば、『国公立標準問題集CanPass 数学1A2B』『ゴールデンルート数学 応用編』等を考えております

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
苦手なカタカナ語句を重点的に復習した。

【参考書名】船口の現代文記述トレーニング
【宿題範囲】7+総復習
【やってきた範囲】6,7+総復習
【定着率】100%
初見正答率は90%
必要な要素は書けており、変な言い回しが減り、解答の通りに書けるようになってきた。
要約も出来るようになってきて、この本のおかげで記述力はだいぶ良くなったと思います。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】1-2
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%
初見正答率 ①45/50 ②43/50
文字数制限がなかったので、要素が抜けてた箇所があったが、解答通りに修正した。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】1-315 復習
【定着率】95%
マイナーな意味で抜けているものが数個あったので完璧にした。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 古典
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
初見正答率 ①26/30 ②41/45 ③25/30
わからない語彙は前後の文から予測して読めた。
和歌の記述問題が苦手なので、和歌を早く固めたい。

【参考書名】岡本の読み方&解き方が1冊で面白いほどわかる本
【宿題範囲】解き方 1-8テーマ(読み方は富井と重複するため)
【やってきた範囲】解き方 1-8テーマ
【定着率】100%
知っている知識だったが、理解が深まった。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B+きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】1-20章 2周目
【やってきた範囲】1-20章 2周目
【定着率】90%
大まかな内容は定着してきた。細かい所と中国の乱の起きた順番、文化が覚えづらいので反復した。

<高田メモ>
センター過去問 世界史 1年解く

初回正答率 2020年 74/100、2019年 89/100
最初に2020年を解いたら、近代と細かい知識を落とした。そこを勉強して2019年を解いたら、だいぶ改善できた。

【参考書名】共通テスト 倫理政治経済 集中講義
【宿題範囲】17-32テーマ(政治経済範囲)
【やってきた範囲】17-32テーマ(政治経済範囲)
【定着率】100%
倫政は好きなので、サクサクできた。

【参考書名】きめる!共通テスト 理科基礎
【宿題範囲】2週間で読み終えること目標 2週間目
【やってきた範囲】生物基礎
【定着率】95%
細かい箇所や塩基ATGCの計算で苦手な所を理解した。

★夏休みの振り返りですが、学習目標はほぼ達成できたと思います。
①国公立標準問題集CanPass国語はまだ手始めですが、9割近く取れているので、8月末には地方国公立合格できそうです。
②数学の苦手な単元をだいぶ克服しました。
③阪大の英語の過去問の第1、2問を11年分(2001-2011)やってみました。第1、2問は7割~8割程解けました。
第1問の英文和訳は、文構造は取れているが、初見の単語や熟語があると不自然な訳になってしまいました。
第2問の長文総合は、本文の内容は理解できたが、穴埋め問題で熟語が離れていたり形が変わっている時や前置詞で落としました。
間違えた問題は解答解説を読んだら理解できたので、初見の単語や熟語や穴埋め問題をその都度覚えるようにしました。
④理社は全体を回せました。

★来週から2学期が始まります。2学期は勉強時間があまり取れないので、勉強の質を高めて、細切れ時間をもっとうまく使いたいと思います。

★来週は全統記述模試があります。がんばります!

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ふがお

【学年】高3
【志望校】岡山大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】99%(確認テストは全部でやった)
先週と同様に、毎日700語やったら正答率が上がっていった。2語間違えたのでしっかり覚えきる。

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】601-800 1日50個
【やってきた範囲】601-800
【定着率】64%

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全部のできなかったところ
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1(SVOC振り+音読10回)
【宿題範囲】1日1文 10-12
【やってきた範囲】10-12
【定着率】確認テストやってないです。
[振り返り]
10→6/10 4つとも2択までは絞れたが、根拠をしっかりと見つけられずに外した。
11→6/8 数字の問題を外した。
12→7/9 単語が全体的に難しかった。構文もとても難しかった。

【参考書名】英語長文ルールズ2(SVOC振り+音読10回)
【宿題範囲】1日1文 1-4
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%
[振り返り]
1→1/4 日本語訳の問題 構文取れず。ターゲットに書いてない単語がわからなかった。ターゲットに書いてあった熟語の意味とは違う意味で取らなければいけないところがあった。
2→4/9 見たことある熟語の意味がわからなかった。単語もターゲットに載っていないのが多くて、いまいち内容理解できなかった。
3→6/12 ほとんど内容理解できなかった。知らない単語が多すぎる。言い換えや和訳を選ぶ問題は合わせることができた。
4→5/8 内容は大体理解できた。2問勘で解いてしまって、それが間違えた。

■英語長文チェックリスト
<長文を読むとき> 
・長文をコピーしてSVOC振りをした?●
・わからない単語をリスト化して覚えた?●
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) ×難しい単語が多かった。推測できなかった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?少しできないところがあった。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?×
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? ×rules2は、ほとんど内容理解できなかった。できたのもあった。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?5割程度
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた? ×熟語が弱い
<音読>
・音声をつかって音読した?●
・音読は1文何回した?(最低10回)●10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? ●
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
熟語が弱い。単語の推測。構文も取れないところが増えた。rules1に比べて圧倒的に難しくなった。

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題56-80 1日6問
【やってきた範囲】56-124
【定着率】92%

<高田メモ>消さずに残す

日大 過去問 1年分

駒沢 12/21→ 57%
ベクトル2問、剰余の定理1問、確率5問、計算ミス1問。
ベクトルは考え方を間違ってしまった。剰余の定理はΣが出てきて解けなかった。確率は2/7しか合わず、そんなに応用的な問題じゃなかったのに、いつもと形が変わっていて解けなかった。
一生7割行ける気がしない。

【参考書名】高校入試こわくない国語 文章読解
【宿題範囲】復習
やってないです。

【参考書名】ゼロから覚醒 はじめよう現代文
【宿題範囲】復習
やってないです。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】1-① ~ 2-④
【やってきた範囲】1-①〜1-④
【定着率】25%

<高田メモ>消さずに残す
こちらの動画の通りに進めてください。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-120 復習 1日40個 やりなおし
【やってきた範囲】1-120
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習
やってないです。
<高田メモ>消さずに残してください

古典文法は助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分け

を言えるまでやってもらっています。

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】12-最後
【定着率】80%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1-2
【定着率】93%
復習していない。

振り返り
1→10/15 内容取れず。勘違いして捉えていることが多かった。新しい人が出てきたと思ったら、その人は前に出てきた人の言い換えであった。
2→5/6 誤った解釈をしているところもあったが、大枠は理解できた。主語はしっかりと補充できた。

<高田メモ>
この動画の真似してください

①

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

②

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

【参考書名】きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】宿題範囲
【やってきた範囲】宿題範囲

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語
【宿題範囲】5-12章(1日2章)
【やってきた範囲】5-10
【定着率】68%
8まではいい感じだったが、9から習ってない範囲で時間がかかった。
18世紀のヨーロッパ文化史飛ばしました。(4ページ分)
先週言うの忘れてましたが、先週も今週も、右のベージしかやってないです。

<高田メモ>残しておいてください
理科基礎 きめる!共通テスト化学基礎+化学基礎集中講義用意しておいてください

◯今週は世界史に時間がかかったので、できない科目が多いです。
◯決める共テと、時代と流れ、時代が対応していなくてやりづらいです。
◯ルールズについて、今更なんですけど、長文読んでから設問見たほうがいいですか?今までは設問をしっかり読んで、選択肢は一切見ずに長文読みながら問題といています。
◯長文のSVOC振りについて、今まで名詞節、形容詞節、副詞節を区別せずに()でくくっていたんですが、[]<>を使ったほうがいいですか?
か?
◯これまでの夏休み、めちゃめちゃ勉強してきました(つもり)が、全科目、一切力になっている気がしないです。基礎問をやっていた時の感覚でとても怖いです。
◯岡山の英語の過去問でわからない単語があって、東進の解説動画では、これはわからなくていいです、って言われるようなやつでも覚えた方がいいですか?一応書き出しています。
◯日東駒専の過去問ですが、文系であれば、全学部でも他のどの学部の試験でもいいですか?
◯進研模試の偏差値は-どれくらいすればいいですか?

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1400
【宿題範囲】701-1400 復習
【やってきた範囲】701-1400
【定着率】100%

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】全部

【参考書名】英文法ポラリスファイナル演習
【宿題範囲】201-300問
【やってきた範囲】201-300
【初見正答率】72%
どこが間違っているかを見つけられないことが多かった。

<高田メモ>
〇英文法ポラリス1復習
〇英文法ポラリス1ファイナル演習
初見の正答率を 報告

【参考書名】肘井の読解のための英文法 必修編
【宿題範囲】テーマ1-11
【やってきた範囲】1-11
【定着率】100%
動画見ました。ちゃんとその章でやったことが身につけていられてるかも確認して丸付けしました。
発展問題以外は間違えることはほぼなかったけど発展問題に挑戦してみたら
初見では4割ほどしか解けませんでした。
今まであんまり英語が伸びてる実感がなかったけど少し感じることができました。

<高田メモ>
解釈 この参考書参考に

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】2周目 1-40 1日10題
【やってきた範囲】1-40
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】未習範囲で不安な分野
【やってきた範囲】8章 図形の性質
【定着率】100%
一つのやり方で試してみてうまくいかなかったらすぐ別の解き方を試すようにしました。

京都大学オープンキャンパスは予約が受付開始の日の夜には埋まっていたため
枠をとることはできませんでしたが見るだけ見てきました。
熊野寮生の方々が受験相談をしていたので受けてきました。
モチベがかなり上がったので頑張れそうです。

<高田メモ>※残しておく

入門問題精講での復習もしていきましょう!

まずは一通り全範囲入門を使って復習したうえで、特に苦手な分野に時間をかけていきましょう!

入門やりつつ残った範囲のやさしいと基礎問を進める→基礎問の復習

【やさしい高校数学】

1章 数と式 済

2章 集合と論理 済

3章 二次関数 済

4章 三角比と図形の計算 済

5章 データの分析 済

6章 場合の数と確率 済

7章 図形の性質 済

8章 数学と人間の活動 済

【入門問題精講】
第1章 数と式 済
第2章 関数と関数のグラフ  済
第3章 三角比  済
第4章 場合の数  未
第5章 確 率  未
第6章 集合と論理  未
第7章 データの分析  未
第8章 図形の性質  済
第9章 整数の性質 未

【基礎問】

1章 数と式 済

2章 集合と論理 済

3章 二次関数 済

4章 図形の性質 済?

5章 図形と計量 済(1部4章の範囲が含まれているため取り組めていないところあり)

6章 順列・組み合わせ 済

7章 確率 済

8章 データの分析 済

9章 整数の性質 済

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

リン

高校1年 
東大志望
今週の宿題をお送りします。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着率】95% 
見た瞬間に意味が出てくるようになった。

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】401-600 1日50個
【やってきた範囲】401-600
【定着率】90% 
正しい意味を覚えることができた。

【参考書名】肘井学の読解のための英文法 必修編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95% 
問題に取り組むときに文法の説明をしてから問題に取り組んだ。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】11-30(全72テーマ)
【やってきた範囲】11-30
【定着率】95% 
SVO振りをしてから問題に取り組んだ。
文法を自分で説明出来るようになるまで音読した。
文章を見た時にSVO振りがスラスラ出来るようになってきた。

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題81-120 1日10問 2周目
【やってきた範囲】例題81-120
【定着率】95% 
組合せのところで少し解法を忘れていることがあったが、
解法を思い出して問題を解けるようにした。

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】241-最後(1日30個)
【やってきた範囲】241-最後
【定着率】95% 
正しい意味を覚えることができた。

【参考書名】高校やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
確認問題に取り組むとき答えがそのようになる理由を説明してから取り組んだ。

<高田メモ>
助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるようにしましょう。

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12テーマ
【やってきた範囲】1−12テーマ
【定着率】90% 
主語判断の仕方をもとに常に主語が誰なのかを意識して文章を読むようにした。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

のむのむ

【志望校】未定
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】901-1200 復習+1201-1400
【やってきた範囲】901-1200復習+1201-1400
【定着率】90%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
【定着率】85%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】151-300
【やってきた範囲】151-300
【定着率】85%

<高田メモ>
前回 100/150
文法に課題ありそう。もう少し振り返りを

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】テーマ13-22
【やってきた範囲】テーマ13-22
【定着率】90%

<高田メモ>
こちらの動画を参考にしてやってください

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題76-115
【やってきた範囲】例題76-115
【定着率】90%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】2-⑤~2-⑩ 再度やり直し 船口先生クオリティの解き方をできるまで復習してほしい。
【やってきた範囲】2−⑤〜2−⑩
【定着率】90%

<高田メモ>

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

この動画のように船口先生の解き方を完全再現できるように!!

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

山々

【志望校】九州大学
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(10-12)
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】チャプター0-2
【やってきた範囲】チャプター0-2
【定着率】100%
 文構造の解釈と直訳はできていましたが、意訳ができていないものが多かったです。
復習の際には、少しでも日本語が不自然に感じられたところは直すように心がけました。

(英作文ハイパートレーニングは時間の余裕がなかったので、進められませんでした。)

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】81-100、苦手箇所の復習
【やってきた範囲】81-100、苦手箇所の復習
【定着率】100%
 今回の範囲でも、積分を用いた証明の問題に時間がかかってしまいました。
前回の範囲で出てきた問題と併せて、微積分を用いた証明問題の総復習をしました。
 
【参考書名】短期攻略 数学 基礎編
【宿題範囲】苦手分野を決めて1週間でやってみる
【やってきた範囲】場合の数と確率
【定着率】100%
 この分野も若干不安を感じながら解いていることが多かったので、復習をすることにしました。
前回の反省にあった、図をしっかり描くということを意識して解き進めたところ、かなり正答率が上がりました。

【参考書名】良問の風
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習 1-12
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(21-28)
【定着率】100%

過去問(岡山大学レベル物理2年分)
【大学】岡山大学 工学部 2023
【初見正答率】75%
 解答時間を気にしすぎてしまい、図を描かずに解いてしまった問題で軒並み誤答していました。
電磁気学の分野は、暗記に頼らず微積分を使って解答したところ全問正解できました。

【大学】広島大学 工学部 2023
【初見正答率】92.3%
 岡山大学の問題の反省を活かして、しっかり図を描いて解答しました。
大問1,2(力学,波動)は全問正解でしたが、大問3(電磁気学)では、3問ほど間違えてしまいました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】レベルA 1-3章
【やってきた範囲】レベルA 1-3章
【定着率】100%
 比較的簡単な分野だったので、問題なく順調に進みました。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

しゅんぺいた

学年 高2
志望校 国立理系

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1550 
定着率100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
定着率100%

【参考書名】英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】181-300
初見の点数は8割でした。

<高田メモ>消さずに残してください
初見の点数、報告してください。
クリアしたら
肘井の読解のための英文法 必修編
速読英熟語
をスタートします。

【参考書名】数学1A 基礎問題精講
【宿題範囲】例題65-96 1日8題
定着率100%

ポラリスをやってから英文を論理的に考えるようになりました。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

りんご

【志望校】マーチ
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やった範囲】1-800復習
【定着率】100%
スピードを意識して取り組めた。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200 1日50個
【やった範囲】1-200
【定着率】100%
もともと速読英熟語買ってて代用しちゃったんですけど、大丈夫ですか?

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】95%
細かいところまで覚えきてれないところがあったからそこを重点的に復習した。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】1-32 1日8テーマ
【やった範囲】1-32
【定着率】100%
復習で音読を何回もして、その文を染み込ませたし、理由付きで訳せるようになった。
非制限用法の関係詞についてポラリスとか肘井ではほぼ書かれてなかったのに、
これには結構詳しく書いてあってめっちゃ理解した。

<高田メモ>
肘井の読解のための英文法 の使い方

https://youtu.be/30M1uQEArE4

高田メモ:解釈力強化したいので
入門英文問題精講SR入れます。
そのあと、長文ルールズ1→ルールズ2→日大過去問
という流れで進めたいです。

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りA1-432 復習

【やった範囲】あまりできなかったです。
【定着率】

【参考書名】 船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】 復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】例題1-6

【やった範囲】例題1-4
【定着率】100%
2つ対比が出てきた時が初見で解くと
難しく感じてしまう。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第6章
【やった範囲】第6章
【定着率】100%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】レベルA-B
【やった範囲】レベルA-B
【定着率】100%

【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%

<高田メモ>
古典文法 覚えなくてはいけないこと

https://youtu.be/-ZCoyFEOgCI

助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分けは答えられるように。

【参考書名】岡本の読み方&解き方が面白いほどわかる本
【宿題範囲】読み方 5-読み方最後
【やった範囲】読み方5-読み方最後
【定着率】100%
文法と単語が固まってきたから
例題のちょっとした長文も多少読めるようになってきた気がする。

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】半分復習
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】例題41-80

【やった範囲】例題41-80
【定着率】100%
苦手だった軌跡や指数対数のところの理解が深められた。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

スギ

早稲田 
高3

【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】801-1550 1日200個
やってきた範囲 801-1550
完成度95%

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】1-400 1日100個
やってきた範囲 1-400
完成度 90%
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-4復習+5,6 SVOC振り+音読最低10回
やってきた範囲 できてない

【参考書名】超入門英文解釈の技術60
【宿題範囲】復習 1日8題
やってきた範囲 復習
完成度 90%

【参考書名】現代文the rules 1
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習
完成度 80%

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
やってきた範囲 1-6
完成度 95%

<高田メモ>※残しておく
終わってる参考書
・船口の最強の現代文
・アクセス基本編
・現代文ポラリス1
・現代文全レベル問題集①
・日東駒専・産近甲龍の現代文

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC 復習
やってきた範囲 できていない

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】73-80 1日3講
やってきた範囲 〜80
完成度 90%

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読む
やってきた範囲 ↑に同じく
完成度 90%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120
やってきた範囲 1-100
完成度 80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習、苦手分野をつぶす
やってきた範囲 復習
完成度 75%

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】やさしくわかりやすいと同じ範囲を読む(苦手範囲優先)
やってきた範囲 ↑に同じく
完成度 90%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】16-24
やってきた範囲 〜24
完成度 80%

今週は英語メインでやりました

主な感想としては現代文が文が少ない割に内容が濃く(?)感じて結構やりごたえがありました

日本史と古文も少しずつでも頑張っていきたいです

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

たけのこ

志望校 明治
学年 既卒
用事で3日間出かけていたので全然進みませんでした

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】401-800 復習 1日100個
やってきた範囲 401-500
定着率 100%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】苦手な文を復習
やってきた範囲 復習
定着率 100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】チャプター3-4 できれば5まで
やってきた範囲 チャプター3
定着率 98%

<高田メモ>
この動画のように、理由付きで説明できるまでやる

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

次回、説明までできたか報告してください。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200 1日50個
やってきた範囲 1-50
定着率 90%
全然覚えられなかったので来週も同じ範囲でお願いします

【参考書名】入試現代文アクセス基本編
【宿題範囲】8-12問
やってきた範囲 8
定着率 100%

<高田メモ>消さずに残す
きめる!共通テスト現代文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 2章 復習
やってきた範囲 復習
定着率 100%

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 145-288 1日36個
やってきた範囲 かきB145-180
定着率 98%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】141-315復習
やってきた範囲 141-150
定着率 100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習
定着率 90%
敬語が全然できなかった

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】2-4
やってきた範囲 できませんでした
 
<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

古文の読み方②

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

この2本を参考にしてください。

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本 ②③
【宿題範囲】最後まで
やってきた範囲 最後まで

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

いお

【志望校】畿央大学
【学年】3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1〜1200
【やってきた範囲】1〜1200
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1〜10 41〜60
【やってきた範囲】1〜10 41〜60
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ポラリス
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
■英語長文チェックリスト
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?  した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? 少し
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)初見単語の推測
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?  気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?  
理解できていた
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?  7〜8割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい
・知識を問う問題は答えられた? 少し苦手意識があり、間違ってしまう
<音読>
・音声をつかって音読した?  した
・音読は1文何回した?(最低10回)  10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した
<課題発見&振り返り>
副詞の解釈の仕方、訳の仕方でつまずくことが多かった。

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】81〜160 復習
【やってきた範囲】81〜160復習
【定着率】95%
数列の応用の理解に時間がかかったが、ちゃんとできるようになった。
苦手分野の演習問題もしっかりととけるようになった。

【参考書名】生物基礎 必修整理ノート
【宿題範囲】第三編 1〜2章
【やってきた範囲】第三編 1〜2章
【定着率】95%
苦手分野だったので、少し手こずったが最終的にはしっかりと理解を深める事ができた。

〈感想と質問〉
畿央大学入試問題公募推薦2年分を解きました。
どちらの年度も同じような内容で、
英語ではどちらともに長文よりどちらかというと英文法を問う問題の方ができていない印象がありました。
数学では基本的に1Aの問題がでており、確率の問題はできたのですが、2か年ともに図形問題が出来ませんでした。
数学はこの図形の基礎を固めるのをしていきたいと思いますが、
英文法は復習というより、応用の知識をもっと増やしていきたいと思っています。
なので、今後の文法の勉強は今持っている(ポラリスなどの)参考書をするか、
新しいのを取り入れるかどっちがいいと思いますか。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ある

【学年】高二
【志望校】国公立大学(理系)

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】復習残り SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】復習残り SVOC振り+音読10回
【定着率】92%
「not+全部が部分否定」など、
訳し方にコツがいるものが沢山あるなあと思った。
紙に書き出したりして、覚えるようにした。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-5
【やってきた範囲】chapter3-5
【定着率】94%
【感想】
「文型で意味不明の単語がある程度推測できる」という話は、
結構今まで触れてきた色んな参考書に載っていて、やっぱり便利だなと思った。
make やhave 等の一つの単語のいろいろな意味を覚えるのにも、
文型はとても役に立つなと思った。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】92%
<高田メモ>
一旦今週はポラリスを改めて復習しましょう!
ポラリスを復習してもまだ知識が不足するようでしたらvintageの追加も考えてますので
ポラリスの復習をしたうえで知識が十分なのか、もっと追加すべきと感じるのか感想を聞かせてください!
【感想】
助動詞が意外と苦手だったので、そこを中心に復習した。
本に書かれてる「それぞれの助動詞が持つ核心」を意識すると、
用法も頭に入ってきやすくなった。

ポラリスだけでいいです。

【参考書名】絶対に落とせない大学入試必須101題
【宿題範囲】41-101
【やってきた範囲】41-101
【定着率】93%
【感想】
答えが合ってても、解き方が「イマイチな解き方である」という事が多いなと思った。
もっと速く処理できる様する為に、解答をよく読み込もうと思った。

<高田メモ>残しておいてください。
絶対に落とせない大学入試必須101題を準備
アウトプット演習をして、復習すべき分野を見つける。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ヤクルト1000

高3
明治志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】65-最後 1日6文 
やってきた範囲 最後まで100%
なんとなく読んでいた英文をこの参考書で精読し力が着いたのがわかりました

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-30章 復習
やってきた範囲1-30

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 基礎編
【宿題範囲】 9問-12問
やってきた範囲 9-12 95%
小説の文で対比などが中々見つけれませんでした。

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】1-1~2
やってきた範囲1-1
<高田メモ>残してください
船口と同様、解き方の完全再現を

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りA総復習
やってきた範囲 そう復習

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】1章 復習
やってきた範囲 復習 100%

【参考書名】グループで覚える古文単語600
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1-4
やってきた範囲1-4 90%
1と比べて主語の省略が多くて悩んだけど、誰が主語かを確認しながら読めた。

<高田メモ>
古文読解 コツ

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

古文読解

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】例題91-110やり直し 111-120 1日5問
やってきた範囲 例題91-110やり直し 111-120 1日5問
100%
ⅡBの範囲は三角関数を得意にしたいので重点的に復習しました。
<高田メモ>
適宜、はじはじ+入門 復習

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

しおん

【志望校】国立大医学部
【学年】高1

【参考書名】ニューコース数学中2
【宿題範囲】3章復習+4章
【やってきた範囲】3章復習+4章
【定着率】100%

【参考書名】 できた!中2英語 文法  
【宿題範囲】 セクション⑤-セクション⑥復習+セクション⑦
【やってきた範囲】セクション⑤-セクション⑥復習+セクション⑦
【定着率】100%

【参考書名】 できた!中2英語 単語・読解
【宿題範囲】 セクション④2-セクション⑤6復習+セクション⑥1~セクション⑦2まで
【やってきた範囲】セクション④2-セクション⑤6復習+セクション⑥1~セクション⑦2まで
【定着率】100%

数学は図形の問題がやっていて楽しく、「図形の証明」で証明とは
「すじ道を立てて仮定から結論を導く事」と自分に説明しながら解いていきました。

英語は動詞の目的語として「to+動詞の原形」等と意識して問題を解いていきました。
疑問詞の「S+V+O」の位置や「S+V+O+O」のあとの「O」の位置にくる表現などを説明できるようにしました。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

てつ

【志望校】神戸大学 経営学部
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章復習
【やってきた範囲】1-3章復習
【定着率】100%
黒文字も覚えるようにしてます

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】英語長文the rules3
【宿題範囲】7-8音読+SVOC振り
【やってきた範囲】7-8
【定着率】90%
正答率80%で内容一致の問題は満点だった。
傍線部の単語の言い換えができなかった。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】41-64
【やってきた範囲】41-64
【定着率】95%
復習は文章見て大事なポイントと和訳をもう一回やってるんですけど、
このやり方で大丈夫ですか?

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】1-16
【やってきた範囲】1-16
【定着率】95%
普段あんまり考えずに英作してたので、
英作がルールみたいになっていて、とても分かりやすかったです。
この本の復習は例題を解き直してるんですけど、他にもするべきことはありますか?

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題97-128
【やってきた範囲】97-128
【定着率】95%

【参考書名】センター過去問現代文 大問1.2
2019年評論34点小説42点
2020年評論30点小説24点
古文と漢文の想定時間を引いた50分で解きました。
感想は時間が全然足りなかった感じです。文を理解しようとして、
ゆっくり読んで、時間見て焦ってしまってミスしてしまったのがありました。

【参考書名】入試漢字マスター
1800
【宿題範囲】書きA289-432
【やってきた範囲】289-432
【定着率】95%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】12-14+復習
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】センター試験過去問
古文
2019年30点
2020年24点
古文も15分計って解きました。
ストーリーは把握はしっかりできました。選択肢の言い過ぎな表現や、
内容一致の問題で初めの方に書かれてる問題ができなかったです。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
古文単語も黒字を覚えるようにしてます。

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ7-10
【やってきた範囲】いがよみ7-10
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト 倫理
【宿題範囲】 21-32
【やってきた範囲】
【定着率】
21から範囲ないです。

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】19-30
【やってきた範囲】19-25
【定着率】90%

【参考書名】 共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編
【宿題範囲】 61-84問
【やってきた範囲】61-70問
【定着率】95%

【参考書名】 決める!共通テスト日本史
【宿題範囲】 演出編に対応する範囲
【やってきた範囲】演出に対応する範囲
【定着率】95%

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】 テーマ7-12
【やってきた範囲】7-10
【定着率】95%

【参考書名】 決める!共通テスト化学基礎(講義本)
【宿題範囲】 集中講義の範囲を読む
【やってきた範囲】集中講義に対応する範囲
【定着率】95%

【参考書名】 決める!共通テスト生物基礎
【宿題範囲】 7-12
【やってきた範囲】7-10
【定着率】95%

【参考書名】 生物基礎必修整理ノート
【宿題範囲】 一編1章2章
【やってきた範囲】
【定着率】
まだ届いてなのでできてないです。

今週は理社の日を一日設けました
勉強の目的意識を持って自分は何ができてないのかを分析して勉強してます!

1日の時間配分は
英3.5国3.5数学4.5理社1+理社の日
で大丈夫ですか?

ラスト夏休み1週間頑張ります!

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

はる

【志望校】岡山大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章 1日5章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
1回目で間違えた問題を中心に復習しました
一問一答の解き方まで説明できます

【参考書名】肘井学の読解のための英文法
【宿題範囲】テーマ1-33 復習
【やってきた範囲】テーマ1-21
【定着率】100%
22-33の復習が終わっていません
テーマを意識しながらSVOCをふって訳した後、
解答解説を読み自分の言葉で説明できるようにしました

<高田メモ>残しておいてください
新しく追加する肘井についての手元動画になりますので参考に進めてください!

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】1-32 1日8テーマ
【やってきた範囲】1-32
【定着率】100%
自分でSVOCをふって訳したあと解説を読んで、自分の言葉で答えられるようにしました
今までの参考書でやったことが使えたので、身についている感じがしました

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
1回目で解けなかったものを中心に復習しました

【参考書名】絶対に落とせない入試101題
【宿題範囲】58-90 1日8題
【やってきた範囲】58-90
【定着率】90%
初見で解けたのは80%でした
間違えたところは基礎問題精講に戻って復習しました

<高田メモ>
アウトプットで演習する

https://youtu.be/o8-Sl6vfOrk

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
答え方のポイントを自分で説明できるようにしました

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】2-⑥ ~ 2-⑩
【やってきた範囲】2-6〜2-10
【定着率】80%
1回解いた後に解説をしっかり読んで解き直し、
解説通りの考え方で解くことが出来るようにしました
解説に図があるものは図も理解して自分で書けるようにしました
ただ復習が完璧には終わりませんでした

<高田メモ>
こちらの動画参考に。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 1-432 1日36個
【やってきた範囲】書きA 1-432
【定着率】100%
意味とあれば対義語もセットで覚えるようにしました

【参考書名】核心古文単語帳351
【宿題範囲】1-351 1日30個
【やってきた範囲】1-351
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習 1日3テーマ
※わからないところは、富井の古典文法はじめからていねいに を読む
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分けを答えられるようにしました

<高田メモ>
古典文法 覚えなくてはいけないこと

https://youtu.be/-ZCoyFEOgCI

助動詞の意味・接続・活用・意味の使い分けは答えられるように。

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】4-12章 1日3章
【やってきた範囲】4-10章
【定着率】100%
saveとページの下の方に書いてあるポイントを自分で説明できるようにしました

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】↓の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
【やってきた範囲】幕藩体制のところまで
流れを自分の言葉でざっくり説明できるようにしました

【参考書名】金谷 共通テストこれだけ日本史 演習編
【宿題範囲】31-50章 1日5テーマ(全97テーマ)
【やってきた範囲】31-45章
【定着率】100%
46-50章は覚えきれてません
左のページの赤い所と黒い太字の所を自分で説明できるようにしました
右のページの正誤問題は×ならどうして間違っているのか自分で説明できるようにしました

【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】下の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
【やってきた範囲】
赤い文字を意識して読むようにしました

【参考書名】蔭山の現代社会 集中講義
【宿題範囲】17-28章 1日3章
【やってきた範囲】17-25章
【定着率】100%
26-28章は復習が出来ませんでした
左のページの赤い文字を理解し覚えて、左のページを解きました
問題を解いたあと解説を読んで間違えていたところは
もう1回左のページを読んで覚え直しました

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ゲン

【志望校】神戸大学 国際人間科学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1201〜1700

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】 21-40章
【やってきた範囲】21〜40
【定着率】90%

【参考書名】 英語長文plus 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】1-10 復習
【やってきた範囲】1〜10復習
間違った構文やわからなかった単語を復習出来た。音読もしっかりできた。
<過去問>
岡山大学 英語 過去問 1年分
【正答率】60%
英作文があまり出来なかった。
長文は、単語は結構わかって話の内容もなんとなく分かったが、
訳漏れがあったり、間違って解釈してしまっていた部分があった。
日本語の説明をどれだけ書けばいいのかわからなかった。
段落ごとに内容をまとめて読んでいく必要があると思った。
最初の方の内容がうろ覚えでなんとなく選んでしまったところがあった。

神戸大学 英語 過去問 1年分
【正答率】50%
単語は、わかったが話しの内容があまり掴むことが出来なかった。

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】語法・イディオム 復習
【やってきた範囲】語法、イディオム
【定着率】95%
忘れていたイディオムを思い出すことが出来た。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】lesson1-24 テーマ別文例1-32
【やってきた範囲】レッスン1〜12
【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習、苦手分野をつぶす
【やってきた範囲】指数対数、整数問題、相関係数

<過去問>
岡山大学 文系数学 1年分
60%
確率と図形は、ほぼ取ることが出来た。
数列は、最初は取れたが最後の問題になると全然わからなかった。
神戸大学 文系数学 1年分
50%
指数 対数の問題で躓いてしまった。

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】5-10
【やってきた範囲】5〜10
【定着率】95%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】1-351 復習
【やってきた範囲】1〜300
【定着率】95%
3個目の意味が何個か忘れている時があるので、復習したい。

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7〜12
【定着率】95%

<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 大学入学共通テスト 政治・経済 集中講義
【宿題範囲】 17-32テーマ
【やってきた範囲】17〜32
【定着率】95%

【参考書名】 蔭山の共通テスト 政治・経済
【宿題範囲】集中講義の該当範囲
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】95%
半分くらい間違ってしまったので、もう一度読み直して復習することが出来た。

【参考書名】 時代と流れで覚える! 日本史B用語
【宿題範囲】11-30
【やってきた範囲】11〜30
【定着率】95%

【参考書名】 金谷の日本史 「なぜ」と「流れ」がわかる本
【宿題範囲】時代と流れの該当範囲を読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】しっかり読み込んで、理解することが出来た。

夏休み明日までです。

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

ゆ

高3
早稲田志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1601-2027
【やってきた範囲】1601-2027
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章 復習
【やってきた範囲】21-40
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ルールズ3+SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】6-11 1日1文
【やってきた範囲】6-11
【定着率】95%

<高田メモ>
英語長文チェックリストを参考に今後も振り返りをお願いします!
構文が読めないところが数個ありましたが、正答率は7、8割ぐらいを安定できました。
分からなかった単語のまとめを作って暗記しました。
音読をできない時があったので、終わった長文でもたくさん読み、聞きまくります。

英語長文フムフムリーディング法 動画
参考にしてみてください!

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

意識して行いました!普段から内容理解頑張ります。

【参考書名】旺文社 英検準1級 リスニング
【宿題範囲】1日30分目安に進める

【参考書名】最短合格!英検準1級 完全制覇
【宿題範囲】チャプター4(全4テーマ)
3個しか覚えられませんでした。
日本語をちらみしながら、言えるようになった感じです。
今週はもっと覚えられるようにします。
1日1個目標の方がいいですか?(45分ぐらいかかります)

【参考書名】肘井学の読解のための英文法 難関大編
【宿題範囲】テーマ31-39
【やってきた範囲】31-39
【定着率】100%

<高田メモ>消さずに残しておいてください。

<過去問>
今週もMarchの英語の過去問1年分解いて点数教えてください法政 37/48 79% (キャリアデザイン、国際文化a 志望学部です)
1 7/12 長文
2 14/15 長文
3 7/10 長文
4 9/11 会話

単語は分からないのが少なかった。
メモしたことで内容一致問題の正答率がよかった。
前置詞問題、並び替えで落としてしまった。
文章の流れ、意味に気をつける。

参考書の長文は内容理解できるのに、過去問だと英語の意味を理解できないときがある。
慣れの問題な気がするので、ふむふむリーディングをもっと極めます。
法政はもっと正答率をあげれる気がしました。

The rules のルール利用、音読による速読、ふむふむリーディング
ここら辺が大事だと思います。

志望の学部で、明治、法政でも75%越えられたので少し安心です。

7月後半の英検の結果です
不合格 2236 (スコア)
R78% L38% W62.5%
Speakingは本当にぎりぎり合格点を越していました。
リスニングやっぱり厳しいです。悔しすぎます。

8月27日に準一のscbtがあります。
第2回の普通の英検も受けますが、ダブル受験すべきですか?
また、あと1回準一級のscbtを入れることが出来るのですが、
何月に入れるべきですか?やっぱり出来るだけ冬に近づける方がいいのかなと思ってます (リスニング対策のため)

scbtの2級はあと2回残ってます。所々に入れるつもりなのですがそれでいいですか?
質問多くてすみません。
立教すごい行きたいので、どうしても取りたいです。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習
解き方の復習、練習問題をとき直しました。

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】まだスタートしない

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA1-144
【やってきた範囲】A1-144
【定着率】92%
もっと丁寧に暗記頑張ります。

<高田メモ>
漢字力だけでなく語彙力を強化する狙いもあります。
語句の意味まで理解していきましょう!

<高田メモ>
改めて現代文の勉強の仕方をこちらの動画で再確認しましょう!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

※残しておく
開発講座は一旦STOP
日大レベル5割、センター過去問は6~7割
読解力強化で現代文ポラリス1 語彙・漢字力強化で漢字マスターを追加

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】C
【やってきた範囲】C
【定着率】100%

<高田メモ>残しておいてください
一旦ABCひとつずつを繰り返す形にしましょう!

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】8-13
【やってきた範囲】8-13
【定着率】98%
単語や、構文など分からなかった所をまとめて暗記しました。

<高田メモ>残しておく
この動画参考に進める

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 時代と流れで覚える! 世界史B用語
【宿題範囲】31-50 1日5章
【やってきた範囲】31-50
【定着率】98%
左右のページ、赤文字歴史の流れは全て覚えました。

※講義系参考書『茂木誠の面白いほどわかる世界史』を併読

2023年08月16日(水)|08/16 宿題結果

« 前へ 1 … 79 80 81 82 83 … 202 次へ »

最近の投稿

  • イトウ
  • やんま
  • おはぎ
  • ふみや
  • 赤ずきん

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/23 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/30 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/06 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/13 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/20 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/27 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/03 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/10 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/17 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/24 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/01 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/08 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/15 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/22 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/29 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年10月 (186)
  • 2025年9月 (169)
  • 2025年8月 (152)
  • 2025年7月 (223)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • イトウ
  • やんま
  • おはぎ
  • ふみや
  • 赤ずきん

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ