【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】1~1200
【定着率】90%
【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
(もう一度読み直し、テストをやってすべて答えられるようになった)
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter5-1~5-4+総復習
【やってきた範囲】chapter5-1~5-4と
chapter1~2の復習
【定着率】90%
(試験勉強の方に集中して、すべては復習できなかった。代わりにchapter1~2は完璧にするように努めた)
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習
(基礎問と併用して復習できた)
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題49-96
【定着率】85%
(図形の性質の後半以外はできたが、図形の性質の後半が解いていて実際に他の問題ができる不安になり、下の演習問題を解いたらわからなかった。)
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 ※テスト期間のためstop
【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4 ※テスト期間のためstop
【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】1-80(再)
【やってきた範囲】1-80
【定着率】90%
(最初は一語一つの意味で覚えていって後から他の意味もやっていくと覚えやすかった)
【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】6-13 上側の事項をすべて覚える
【やってきた範囲】6-13
【定着率】80%
(助動詞の活用と意味をしっかり覚えたら解けるとわかったので、苦手意識がなくなってきた)
【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲に合わせて読み込む
(ステップアップノートと併用して理解が深まった。)
【質問】
定期テストと塾の宿題はどれくらいの比で力を入れたらいいですか?現状は定期テスト:宿題で6:4くらいです。