【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1501-1700
【やった範囲】1500-1700
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】39-50章
【やった範囲】39-50
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読も
【やった範囲】10,11
【振り返り】lesson10:8/10 lesson11:9/11
比較的正答率は高いと思う。だが今回は全て選択問題で、一文一文を正確に意味をつかめているわけではなく、漠然と流れを掴む程度で正解しているので、この感じが正しいのか分からず不安ではある。このレベルの長文の理解度としてこれではマズイ感じですか?(難しいからわからないところはあるだろうけど、大まかな流れは掴んで解けていればOkなのか、初見で精読も出来ていなければいけないのか。)

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】19章-語法最後
【やった範囲】語法最後まで
【定着度】100%
エンゲージの13-16の完成度が低いと感じているので、そこの範囲を来週やりたいです。

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】復習 
【やった範囲】式と曲線、複素数平面

【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】進めれず

【参考書名】日本大学 理工学部 過去問
【宿題範囲】1-2年分 初見の点数を大問別に報告
【やった範囲】二回分
【初見正答率】1回目:11/16=68.75% 数列の分野で抜けていた部分があり、大問丸々落としてしまったのが痛い。
2回目:17/20=85% 苦手な確率で誤答。
基礎は固まりつつあると思うが、整数、確率、数列、統計あたりの分野は忘れているところがありそう。演習を積んで定着させていきたい。

数学良問問題集はどれくらいのレベル感ですか?チャートの重要例題ぐらいですか?

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気40-67(問題番号単位)
【やった範囲】40-66
【定着度】90% やはり難しい。今回で直流回路のところまで終わりました。そこで、解法の定着を図るために、ここまでの範囲で一旦全レベルも進めたいと考えているのですがどう思いますか。

物理は今の分野を学習している間に以前学習した分野の内容を忘れていそうで怖い。エッセンスで一旦全体をさらうような学習をしているだけに、演習が少ないと思うから。(問題演習をたくさんして知識を定着させていくタイプなので)

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学波動が終わった 今週はなし

<高田メモ>
今週で、力学、波動が終わる
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】今週ストップ 次回 58以降 理論化学分野 1日10問 理論は全116問

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】3章 物質の変化21まででSTOP 初見正答率を報告

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】無機化学
【やった範囲】無機
【定着度】数回やった程度で、定期テストしのぎの定着度なのであまり身についていないと思う。

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:14時間 日:14時間 月:5 時間 火:5時間 水:3時間 計:51時間

定期テストも終わったので、スピードアップしていきたい。

【相談】名大志望としていますが、自分の学力で行ける中で一番高いところを志望したいと思っています。(もちろん工学部がある中で。)この時期のこの進捗で名大厳しそうなら筑波大などに目標をシフトして、そちらに早めにコミットしていくでもいいと思っているのですがどう思いますか。どちらにせよ確実に国立に行きたいです。