今週の宿題です。
3年 群馬大学医学部医学科
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やってきた範囲】1201‐1500
【定着度】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1‐20章
【定着度】100%
<単語方針>
ターゲット1900をまずは800まで完璧に
6/5 801以降へ
ターゲット1200は宿題に入れませんが今後も適宜復習しておいてください。
【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回以上
【やってきた範囲】1‐3
【定着度】100%
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
1、3/5
2、4/6
3、6/9
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
読むのに時間がかかってしまう
構文に気づくのが遅いことがある
<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】間違えた問題のみもう一度復習
【やってきた範囲】間違えた問題
【定着度】100%
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明 2章 複素数
【やってきた範囲】1、2章
【定着度】100%
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【やってきた範囲】1章
【定着度】100%
1aの時に例題だけではあまり定着しなかったので演習問題まで取り組んだ。また、1aの復習も継続してやりたい。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし
<5/21報告 初見正答率>
数と式 60%
集合と命題 50%
2次関数 20%
図形と計算 30%
場合の数 50%
確率 40%
整数 50%
図形の性質 50%
<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める
<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます
【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】3編 無機 1-4章
【やってきた範囲】1‐4章
【定着度】100%
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3
【やってきた範囲】chapter1‐2‐3
【定着度】80%
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】100%
<理科方針予定>
まず化学からスタート
仕上がりの状況見て物理を追加します