高校2年 【東北大学経済学部】志望
今週はテスト期間で、英語は全ての参考書に取り組めなかった。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-800,1-200
※1-800を周回
【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】363-500
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】総復習
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1-4 ~ 2-8
<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
ターゲット1900
(0〜800)
大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
白ポラリス
(3周ぐらい)
黒ポラリス
(一度,4択問題だけ8割越え)
動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
英文読解ドリル
(1周済み)
黒ポラリスの4択で8割取れているとのことなので、ある程度は定着しているものかとは思いますが、最初は改めて少し復習期間を設けてから新しい参考書に入るようにしたいと思います。
大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1
【参考書名】基礎問題精講1A ※次回から
【宿題範囲】例題+演習問題 1-40
【参考書名】入門問題精講、基礎問 2B
【宿題範囲】1-2章 ※テスト対策
【できた】1-2章
【定着率】70%(2周しかできなかった)
分数式、等式,不等式の証明の問題で少し躓いたので
しっかり考え方理解し、身につけることができた。
特に等式,不等式によって証明方法が異なっていたので、しっかり理解できてよかった。
<高田メモ>
必須101題の結果
数と式(60%)
集合と命題(100%)
二次関数(0%)
・場合分けの問題は途中式8割正解していたのに、答え方 がダメだった。
・不等式が全く発想も思いつかなかった
三角比(30%)
・面積求める問題などが歯が立たなかった
場合の数(50%)
確率(30%)
整数(25%)
・発想が全く思いつかない
図形の性質(0%)
<6/12メモ>
放送では101題と言いましたが、まだ終わってない範囲が残っているのでそちらを優先しましょう!
終わってから101題に入ります
入門基礎問を一から復習しなおす方針にします→終わったら101題リベンジ
<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
・数学
数学IA入門,基礎問題精構
(何周もやってはいるがまだ不安)
数学IIB入門,基礎問題精構
(三角関数までやっている)
まず、落とせない101題で基礎問の定着度を確認します。
テスト期間とはいえ、テスト勉強+受験勉強も取り組めなかったのは甘さだと思います。
ですがこの1週間、テスト勉強も頑張れたと思うのでしっかりこの気持ちのまま来週もがんばります!
高田先生に一つ質問があって、夏休みにそろそろ突入するのですが、受けておいた方がいい模試を教えて頂きたいです。
来週の宿題
平日7時間
休日8時間でお願いします!