高3
慶應義塾大学商学部
【使える時間】20h
今週末に文化祭があるのであまり出来ないかもしれないです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】95%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】次回以降宿題範囲指定します

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 chapterごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】80%
【初見正答率】chapter1 91% chapter2 89% chapter3 73%

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り、反省点を報告 
【やってきた範囲】2年分(2024、2023)
【定着率】80%
【正答率】82%、80%
【振り返り・反省点】
英語長文で困ることはなかったし、見直し等の時間も十分に取れた。
1番最後の大問の文脈を元に単語を並び替える問題にかなり苦戦した。
全体的に見て長文のミスはあまりなく、失点のほとんどは語法やイディオムだった。

<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
日大レベル過去問で実力を確認し、今後の方針を決定

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-101 1週間で全範囲 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-101
【定着率】70%
【初見正答率】
数と式100
集合命題100
二次関数40
三角比86
場合の数75
確率90
図形の性質75
整数60
式と証明・複素数100
図形と方程式100
三角関数77
指数対数73
微積68
数列80
ベクトル50
入塾直前までは数学が得意で英語が苦手だったので数学にはほぼ触れずに英語メインで勉強していたが、そのせいか青チャートの解法を忘れてしまっていた。
この問題集でも間違えた問題の解説見たらチャートの類題がほとんどだった。

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】第1編1章~第2編1章まで
【やってきた範囲】第1編1章~第2編1章まで
【定着率】90%

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】 宿題範囲
【定着率】90%
地理は個人的に興味がある科目なのと、学校の授業もそこそこ聞いていたので内容が比較的すぐ入ってきた。