高校三年生
名古屋大学 法学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
範囲1-1200
達成率100%

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
範囲41-60
達成率 100%
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
100%

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-12 1週間で
範囲1-6
達成率100%
全統マーク模試があり45点だった 反省としては時間に追われていて今まで学んだことをあまりできず適当に読んでしまい、時間も間に合わず、精読もできずということになってしまった 焦って解いてしまった

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
範囲1-4章
達成率100%
文法は初見であっていることが多くて安心した

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-32
範囲1-32
達成率100%
あまり難しいと思わなかった 楽しかった
全統マーク模試では1Aは58%2Bは75%だった
数1Aは時間があれば解けるものばかりだったが時間が少なく英語同様慌ててしまって全てが中途半端に終わってしまった とても悔しかった 個人的には共通テスト型の演習と早く解くことが足りないと感じた

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

無料で会員登録できて、今後も使えるので登録しておいてください!

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
範囲165-315
達成率100%

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
範囲2年分
一年目は55%、2年目は71%でした
古典は古典文法よりも読解の方が大切に感じた
また、誰が話しているのかを理解するのが大切と感じた

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論3-1~小説2-2
すみませんできませんでした

反省
今週はまだ全力でできなかったのでこのままだと志望校の名古屋大学に行くことができないので本気で頑張る!!
過去問を一年分解いたが、まったく歯が立たなかった

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破