【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【使える時間】平日4時間 土日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えています。

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】17-21章復習
【やってきた範囲】17ー21章
【定着率】96%
【反省】動詞の語法はほとんど問題なし。副詞の語法でbesides besideの違いなど細かいところで思っていたより抜けてしまっているところがありました。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】15-17
【やってきた範囲】15ー17
【定着率】95%
【反省】15: 38/48 16: 33/50 17: 33/39
時間制限は2,3分余裕を持って解けていた。科学的な文章で読みやすいもが多く点数が取りやすかったと感じる。svocは問題なし。長文3つとも翻訳問題と指示語を説明する記述が主で単語の表現などでの細かな減点が多くあった。大きく訳を間違えたのはpass byという熟語を文脈に合わせて訳さなければならないものくらいで、ほとんどは解けていました。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson1-22 テーマ別文例1-20
【やってきた範囲】lesson1-22
【定着率】96%
【反省】時制の一致などの考え方もある程度慣れてきた。時制(主に現在完了など)を考える時は時間軸を気にかけて過去完了にするのかなどを意識するようにしている。sayとtellの語法の違いに振り回されることがありtell 人 that とsay that or “人の言葉”など間接話法と直接の違いを意識できるようにしたい。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】3C範囲のみ2周目 221-260
【やってきた範囲】221ー260
【定着率】96%
【反省】必須問題はは手が進みやすい問題が増えてきていると思う。一部図形の知識が少々入ってきたり物理のように速度を考えるものがまだ苦手傾向にある。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】良問と同じ範囲の範囲から不安なところを解く
【やってきた範囲】共通接線、式と曲線
【定着率】97%
【反省】苦手な共通接線とド忘れ防止のために式と曲線を解いた。基本公式は問題なく微分の方も文字で置いて連立をつくって,,,のようにある程度やり方をパターン化できている
<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】5-8復習
【やってきた範囲】5ー8
【定着率】100%
【反省】問題なく計算できています。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】例題1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】96%
【反省】モーメントなどほとんどの問題は問題なく解けていたが斜面台上の球体の動きを非慣性系(慣性の法則)で解くことを求められる問題が苦手でどの力を文字で置くか、成分分解すれば良いのかがいまいち分からず苦戦した。慣性の法則で違う傾向の問題が出たらできるか少々不安があります。来週テストで物理の範囲が熱なので力学の後半の先に熱をやらせていただきたいです。

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】100%
【反省】滑車と張力の関係で間違えることがあったので復習をした。作用反作用を意識して解くようにする。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】13-14章
【やってきた範囲】13ー14章
【定着率】88%
【反省】13章の脂肪族炭化水素の知識は何度も書くなどして暗記できてきたが14章のアルコールの話で苦戦。単純に覚える量が多くエステルやカルボン酸の知識など整理しきれていないものが多いです。14章の方だけ教科書を読みながらもう少しやらせていただきたいです。

【参考書名】宇忠一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter1-1~2-1
【やってきた範囲】chapter 1-1 〜2-1
【定着率】93%
【反省】無機の中和反応や他の熱分解、特殊な名前の物質はだいたい覚えている。有機の糖質の構造式が複雑で完璧に覚えきれていない。