高3 名古屋大学工学部志望

風邪をひいてしまったので、あまり進んでません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
【やった範囲】1451-1700
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やった範囲】33-48
【定着度】100%

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読も
【やった範囲】1-2
【定着度】100%

正答率:100%
この回は設問へのアプローチも良く、意味もしっかり取れていたのでよかった。

正答率:100%
文法的観点やイディオムの知識から、問題を解くことができたので、そこは成長。ただ、文意を全て取れたわけではないので、構文をしっかり取って、音読をして流れるように意味が入ってくるようにしたい。

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】5-8章
【やった範囲】5-8
【定着度】100%

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】6章 積分全範囲
【やった範囲】6章
【定着度】100%
次回、学校との兼ね合いも考えて、先に複素数平面をやらせていただきたいと思っているのですがいかがでしょうか?(複素数平面の授業が終わり、積分の応用があと1週間もすれば終わるので。)

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】6章 積分83-100まで
【やった範囲】6章
【定着度】100%
順調です。

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】波動49-95
【やった範囲】49-95
【定着度】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】用意
このタイミングで共通テスト形式の問題集追加の意図を教えて欲しいです。個人的には演習するだけなら、リードαの方がいいのでは?と思っています。

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

※化学進められませんでした。
【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】2章15-39

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】しばらくはchapter2-3までを繰り返し復習(入門が無機有機の範囲にススンダラまた進みます)

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:4時間 金:4時間 土:6時間 日:10時間
月:4時間 火:4時間 水:3時間 計:35時間