今週の宿題です。今週の土日で大会があったのであまり進んでません。英語を重点的にやりました。
高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日 4時間
土曜日 0時間(大会)
日曜日 0時間(大会)
月曜日 8時間(休み)
火曜日 5時間(午前上がり)
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)
【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1201-1450
【やってきた範囲】1201-1450 90%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】1-40章
【やってきた範囲】できてません
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】55-60章
【やってきた範囲】55-60章 全文5回音読
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-8章 95%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-22 95%
単語はほとんど知らない単語が多く覚えるのが大変でまだ復習が追いついていない状態です。移動時間で音読を行いました。vintageは1度間違えたところを重点的に復習しました。しかし、理由付けで説明できない問題やそもそも解答が間違えている問題がまだあったので要点の確認をしてもう1度復習しました。解釈では初めのところはほぼ初見で訳せたのですが、分詞構文の訳と複合関係詞の訳、に苦労しました。良かった点としてingの判別と分詞の形容詞的な役割は理解していて初見で判別ができたので嬉しかったです。エッセンシャルでやったような知識が出てきていいアウトプットになりました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B
【宿題範囲】80-103
【やってきた範囲】80-86 95%
積分の問題で初見で解ける問題もあったのですが、共通接線の問題など少し抜けているところがありました。面積を求める問題は計算ミスさえなければ合っている問題もあったので検算や間違ってないかを確認する癖をつけたいです。
【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できてません
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題D 練習1-5
【やってきた範囲】例題D 練習1-2 95%
初見の正答率も悪くなかったのと解き方と読み方が上手くなったのか文章を1回読んで理解するのが楽になったきがしてます。要約などはやった方がいいのでしょうか。
<参考動画>
船口手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900
【やってきた範囲】701-900 100%
【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-3 95%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】181-300 90%
単語はイメージを意識していますが覚えられないものもあるので復習をします。