【学年】既卒(27年度に受験の予定)
【志望大学】東京大学 理科二類
【今週に勉強できる時間】70時間

※今週の水~土曜日は大学の中間テストの勉強とバイトのため勉強時間か全然取れませんでした。
大学の勉強について今年の1年生のうちの単位数で2年のコース選択で実験などが少ないコースに入って来年の自分の受験のために勉強しました。
バイトについて生配信コースを受ける費用、受験に必要な費用のために週2日で1日16時間程度働いています。
今週は宿題に取り組むので手一杯になってしまい予想問題集を解いてお伝えすることが出来ませんでした申し訳ありません。

◯宿題範囲全てできた。
×宿題範囲出来なかった。

□英語
【参考書名】ターゲット1200 全1700語
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400○
【定着率】100% 
【感想】
1語1訳に切り替えて一瞬で訳が言えるようにしました。
もっとできるので来週から1日200語でお願いします。

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 0-25講
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】0-21×
【定着率】100%
【感想】
やってきた範囲のみ完成度100%にしました。
高田先生が動画で紹介されていた本を閉じて説明する方法を実践しました。
出てきた熟語や表現はルーズリーフにまとめて全て暗記しました。
自分がした復習方法↓
自分は間違えた練習問題を復習し、
例文を3回程音読した。

<高田メモ 英語方針>
大岩(11/13時点ここ)→英文法ポラ1→肘井→はじめの英文読解ドリル

□数学
【参考書名】入門問題精講 1A
【宿題範囲】1章(数と式)・2章(関数と関数のグラフ)・3章(三角比)
【やってきた範囲】1、2、6章◯
【定着率】100%
2年前の現役時に使用していたのもあり、
講義を読んでいて退屈でした。
もしよければパラパラと読み単元の概念的な部分と自分の苦手または不安な部分のみ読み込む形で進めてもよろしいでしょうか?
   ↓
【参考書名】SuperQuick 1A
【宿題範囲】1章(数と式)・3章(二次関数)・4章(図形と計量)
【やってきた範囲】1、2、3章○
【定着率】100%
【感想】
すみません。SuperQuickに合わせて3章やってしまいました。
高田先生か動画で紹介した3回完璧する方法を実践しました。
計算ミス等のケアレスミスを無視すると解法の方針立ては初見9割程で正解でした。
計算式だけでなく日本語を使った接続にも意識を向けました。ここの記述は解答のこの部分を真似しようと1つ1つ今後の学習において数学的な理論を組めるように取り組みました。
もっとできるので来週から1日2単元ペースで進みたいです。

<高田メモ 数学方針>
入門→SQで1Aから順番に分野ごとに進める
1Aは1週間3単元ペースで設定

<高田メモ 入塾前情報>
【共通テスト受験科目】
国語・数学・英語・地理・化学・生物・情報

【一般受験科目】
英語・数学・生物・化学・国語

【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
模試を受けていないため昨年の共通テストの点数をお送りします。
来週の報告までに予想問題集等を購入しその点数をお送りします。
数①:55点 数②:41点 英語R:29点 英語L:35点

【現在使用している参考書】
※自分が高校3年生(旧課程)のときに武田塾に通っていたのと大学に進学した友人達からもらったため多く所持していますが使用する参考書は高田先生の方針に合わせますので所持してないものでも大丈夫です。

今回は、2026年共通テストに向けて使用している、または今後使用予定の英語・数学の参考書のみをお送りします。
《英語》
・ターゲット1200
・ヴィンテージ
・肘井の読解のための英文法(必修編)
・英文法ポラリス1
・英語長文ポラリス
・ルールズ
・英文法解釈ポラリス
・はじめから英文読解ドリル

《数学》
・青チャート(新)
・SuperQuick
・系数学重要事項完全習得編(旧課程)
・受かる計算(旧)
・Campus(旧)
・理系数学の入試の核心(旧)
・良問問題集(新)
・ハイレベル数学
・短期攻略(基礎)
・決めるシリーズ

【最後に意気込みをお願いします!】
まずは、高田先生に立てていただいた計画に毎週しっかり集中し、行動と結果で自分の東京大学合格への本気度を示していきます。全力で取り組みますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。